62
エクスポートした iPhoto 画像のタイトルを「固定」する方法
読者のエド・ドーロー氏は、多くの人と同じように、iPhotoから画像を移動する際に何が起こるのか困惑しています。彼はこう書いています。
iPhotoで写真にタイトルを付けてデスクトップにドラッグすると、ファイル名が元の名前(例えば「IMG_0697.jpg」)に戻ってしまいます。iPhotoで写真にタイトルを付けて、書き出し時にタイトルを固定する方法はありますか?
ありますよ。そして、あなたは無意識のうちにキーワード「エクスポート」を口にしてしまったのです。お気づきの通り、iPhotoからデスクトップにファイルをドラッグすると、元のファイル名が保持されます。元々JPEGまたはPNG形式だった画像の場合は、それらの形式も保持されます。RAW画像はJPEG画像に変換されます。画像に付加したメタデータ(タイトルや説明など)は失われます。
適切に構成されたエクスポート コマンドを使用して、タイトルやその他のメタデータとともに画像をコピーします。
ただし、代わりにエクスポートコマンド(ファイル > エクスポート)を使用すると、これらの情報を含めて画像をエクスポートできます。このコマンドを選択し、表示されるエクスポートウィンドウで「ファイルのエクスポート」タブが選択されていることを確認し、「ファイル名」ポップアップメニューから「タイトルを使用」を選択します。さらに、タイトル、キーワード、場所のメタデータを画像に埋め込む場合は、該当するチェックボックスをオンにします。すべての設定が完了したら、「エクスポート」をクリックします。選択した画像がエクスポートされ、それぞれに割り当てたタイトルが付けられます。
著者: Christopher Breen、Macworld 寄稿者
クリスはレーガン政権末期からテクノロジーとメディアを取材してきました。ジャーナリストとしての活動に加え、サンフランシスコ・ベイエリアでプロのミュージシャンとしても活動しています。