コンピュータにiTunes MusicフォルダとiTunes Mediaフォルダが両方あるのはなぜだろうと疑問に思ったことはありませんか?iTunes 11でカラムブラウザがどこへ行ったのか気になったことはありませんか?他のプレイリストから音楽を選ぶスマートプレイリストの作り方を知りたいと思ったことはありませんか?音楽ファイルを別のコンピュータにコピーしたいと思ったことはありませんか?今週の「Ask the iTunes Guy」では、これらすべてとその他の疑問についてご紹介します。
Q: iMacでiTunes 11を使用しており、ライブラリはネットワーク接続されたMac Proに保存されています。iTunesフォルダ内には「iTunes Music」というフォルダがあり、iTunesライブラリのほとんどのコンテンツが含まれています。また、「iTunes Media」というフォルダもあり、最近のコンテンツがいくつか含まれています。これは正常なのでしょうか?
かつて、iTunesライブラリ内のファイルが格納されているフォルダは「iTunes Music」と呼ばれていました。Appleは2009年秋にiTunes 9をリリースした際、このフォルダには音楽ファイル以外にも様々なファイルが含まれていることをより正確に反映させるため、「iTunes Media」という名称に変更しました。

iTunes Musicフォルダだけであれば、iTunesは正常に動作するはずですが、今回の場合は何らかの理由で新しいフォルダも作成されてしまいました。iTunes Mediaフォルダ内のすべてのコンテンツを取得したい場合は、以下の手順を実行してください。
まず、念のため、すべてのコンテンツをバックアップしてください。次に、「ファイル」>「ライブラリ」>「ライブラリを整理」を選択します。表示されるウィンドウで「ファイルを統合」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。iTunesはすべてのファイルを正しいフォルダ(iTunes Media)と適切なサブフォルダにコピーします。コンテンツが多い場合は、時間がかかる場合があります。
完了すると、iTunes Musicフォルダは空になっているはずです。もしまだファイルが残っている場合は、iTunes Mediaフォルダにコピーがないか確認してください。コピーがない場合は、ライブラリに追加してください。
Q: iTunes 10 では、ウィンドウの左側のサイドバーの横にアーティスト列がありましたが、iTunes 11 ではなくなりました。どうすれば元に戻せますか?
iTunes 10では、カラムブラウザの表示位置をコンテンツの上か左かに設定できましたが、iTunes 11では、カラムブラウザは特定の表示(ソング表示、またはリスト表示のプレイリスト)でのみ、ウィンドウの上部にのみ表示されます。
ミュージックライブラリにいるときに、iTunes ヘッダーバーの「アーティスト」をクリックすると、左側にアーティストが表示されます。
Q: 複数のプレイリストから音楽を選んでスマートプレイリストを作成することはできますか? 試してみたところ、1つのプレイリストだけを追加した場合にのみ機能しました。2つ目のプレイリストを追加すると、機能しなくなりました。
これは可能です。おそらく、よくあるちょっとしたオプションに引っかかっているのでしょう。スマートプレイリストを「プレイリスト名」に設定し、その行の右側にあるプラス(+)アイコンをクリックして、別の行を追加します。2つ目のプレイリストでも同じ操作を行います。ただし、ウィンドウ上部の小さなポップアップメニューを選択して、「以下のいずれかのルールに一致」になっていることを確認してください。そうしないと、すべてのルールに一致し、どちらか一方のプレイリストではなく、両方のプレイリストで曲が検索されます。

Q: Apple IDを複数持つことはできますか? 子供たちのiPodは両方とも私のiTunesアカウントにリンクされています。それぞれにFaceTimeアドレスを設定することはできますか? 現時点では両方のデバイスで同じ着信を受けています。
はい、できます。各iPodで「設定」>「FaceTime」と進みます。「FaceTimeで連絡可能な場所:」という項目で、Apple IDをタップしてチェックを外します。次に、「別のメールアドレスを追加」をタップし、新しいメールアドレスを追加します。このメールアドレスはApple IDよりも優先され、そのデバイスではApple IDは無効になります。
Q: iMacにiTunesライブラリを保存しているのですが、クラッシュしそうで心配です。MacBook Proに移動する最も簡単な方法は何ですか?
最も簡単な方法は、外付けハードドライブをお持ちであれば、それを使用することです。iMacで「iTunes Media」フォルダを見つけて外付けドライブにコピーし、そのドライブをMacBook Proに接続してiTunesを起動し、そのフォルダをiTunesウィンドウにドラッグします。
ハードドライブが利用できない場合は、iTunesのホームシェアリング機能を使えば、まさに必要な機能を実現できますが、速度は大幅に遅くなります。各MacのiTunesで、「ファイル」>「ホームシェアリング」>「ホームシェアリングを入にする」を選択します。各コンピュータでApple IDの入力を求められます。

次に、両方のコンピュータが同じネットワークに接続されていることを確認します。MacBook ProのiTunesで、iTunesウィンドウの左上にあるソースポップアップメニューをクリックするか、サイドバーが表示されている場合は「共有」セクションの下から、iMacのライブラリ名を選択します。ライブラリが読み込まれると、ソースポップアップメニューに「ミュージック」とライブラリ名が表示され、ミュージックライブラリが選択されているはずです(サイドバーが表示されている場合は、iMacのホームシェアリングアイコンの下に、再生可能な様々なライブラリがすべて表示されます)。
ライブラリ内のすべてを選択するには、トラックをクリックしてCommand+Aを押します。次に、iTunesウィンドウの右下にある「インポート」ボタンをクリックします。曲の数やネットワークの速度によっては、時間がかかる場合があります。
他のライブラリのコンテンツについても、同じ操作を行います。ソース ポップアップ メニューでライブラリを選択し、すべてのコンテンツを選択して、[インポート] をクリックします。
ホームシェアリングでの転送が完了したら、ネットワーク経由で他のファイルをコピーする必要があります。iTunesフォルダを確認し、「iTunes Media」フォルダ以外のすべてのファイルをコピーし、MacBook Proの同じ場所に保存してください。
[ 「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆる質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください。