外出先で読むウォーリー・ボックさんは、自分のメールをここからそちらへ移行したいと考えています。彼はこう書いています。
iMacのメールアプリにあるすべてのメッセージをMacBook Proに移動したいのですが、どうすれば最近のメッセージがすべて新しいコンピュータに確実に転送されるのでしょうか?
これにはいくつかの方法があります。2002年から蓄積してきたメールではなく、最近のメールに特に興味がある場合は、必要なメッセージだけをアーカイブ化して移動するのが合理的です。例えば、以下のようになります。
iMacでメールを起動し、「メールボックス」メニューから「新規スマートメールボックス」を選択します。表示されるシートで、「受信日が過去6ヶ月以内」という条件でスマートメールボックスを作成します。送信済みのメッセージも含めたい場合は、「送信済みメッセージを含める」オプションを有効にします。メールボックスに「最近のメール」など、分かりやすい名前を付け、「OK」をクリックします。メールの「メールボックス」パネルの「スマートメールボックス」の下に、「最近のメール」メールボックスが表示されます。

スマートメールボックスをControlキーを押しながら右クリックし、表示されるメニューから「メールボックスをアーカイブ」を選択します。メールボックスのアーカイブをデスクトップに保存することを選択し、「選択」をクリックします。Macのデスクトップに「Recent Email.mbox」という項目が表示されます。この項目をMacBook Proにコピーします。
MacBook Proでメールを起動し、「ファイル」メニューから「メールボックスをインポート」を選択します。表示されるウィンドウでApple Mailが選択されていることを確認して、「続ける」ボタンをクリックします。「Recent Email.mbox」項目に移動し、「選択」をクリックします。メッセージは、メールの「メールボックス」パネルの「このMac内」という見出しの下に表示される「インポート」という適切な名前のフォルダにインポートされます。
一方、iMacのメールをMacBook Proに完全にコピーしたい場合は、それも可能です。iMacのメールアプリを終了し、Finderに移動して「移動」メニューから「ライブラリ」を選択します(Lionをお使いの場合は、Optionキーを押しながら「移動」メニューをクリックすると、「ライブラリ」が表示されます)。「ライブラリ」フォルダ内の「メール」フォルダを探し、MacBook Proにコピーします。「ライブラリ」フォルダを離れる前に、「環境設定」フォルダを開き、「com.apple.mail.plist」ファイルもMacBook Proにコピーします。
MacBook Proで同じライブラリフォルダに移動し、メールとcom.apple.mail.plistファイルを安全のためにデスクトップに移動します(管理者パスワードの入力を求められる可能性があります)。これらの項目のバージョンをiMacからMacBook Proの同じ場所にコピーします。
MacBook Proでメールアプリを起動すると、iMacのメールアプリと同じメッセージとメールボックス構造になっているはずです。もしそうでない場合は、「ライブラリ」フォルダに追加した項目を削除し、デスクトップに移動した元の項目に置き換えることで、元の状態に戻すことができます。
潜在的な問題に関する警告: 2台のMacでユーザーアカウント名が異なる場合、この方法はうまくいかない可能性があります。例えば、iMacでは「Wally」、MacBook Proでは「Wallingford」というアカウント名の場合などです。この場合、権限の問題が発生する可能性が高くなりますが、これらの問題は解決可能です。
コピーした項目を選択し、Command + I キーを押して情報ウィンドウを開き、ウィンドウの「共有とアクセス権」セクションを確認します。現在の管理者ユーザーに読み取り権限と書き込み権限がない場合は、権限を割り当てます。権限を割り当てるには、鍵アイコンをクリックし、管理者のユーザー名とパスワードを入力します。このエリアの左側にあるプラスボタンをクリックし、表示されるリストからこのMacの管理者の名前を追加します。次に、このユーザーに読み取り権限と書き込み権限を付与します。メールフォルダの場合は、これらの権限をフォルダ内のすべての項目に適用する必要があります。そのためには、歯車アイコンをクリックし、「囲まれた項目に適用」を選択します。これですべて正常に動作するはずです。