3
調査:世界の世帯の4分の1がWi-Fiを保有

市場調査会社ストラテジー・アナリティクスによれば、2011年末時点で世界中で4億3900万世帯がWi-Fiベースのホームネットワークを導入しており、これは全世帯数の25%に相当する。

ストラテジー・アナリティクスによると、ブロードバンドネットワークがほぼ普及している韓国は、2011年にWi-Fiの世帯普及率が80%を超え、世界で最も高かった。

家庭におけるWi-Fiネットワークの普及率が高い国としては、英国、フランス、ドイツなどが挙げられます。これらの国では、70%以上の世帯がWi-Fiネットワークを保有しており、英国は73.3%で他の2国を上回っています。

Strategyのデータによると、米国では61%の世帯がWi-Fiネットワークを保有している。

Strategy Analytics によると、Wi-Fi 対応デバイスの継続的な普及とブロードバンド サービスの拡大により、Wi-Fi の導入がさらに拡大する基盤が整えられています。

Strategy Analytics は、2016 年までに、世界中で Wi-Fi 世帯数は 8 億世帯近くに増加し、普及率は 42% に達すると予測しています。

この成長の主力は中国です。同国では2016年までにWi-Fi接続世帯が1億1000万世帯増加する見込みです。

中国は人口規模が大きいため、すでに世界で最も多くの Wi-Fi 世帯数を誇り、米国、日本がそれに続いています。

しかし、Wi-Fiネットワークの人気が高まっているのは家庭だけではありません。インフォネティクス・リサーチによると、世界の無線LAN機器市場は2011年第4四半期に8億9,300万ドルという過去最高の四半期を記録しました。

Infonetics によると、企業は自社のネットワークに押し寄せるワイヤレス デバイスの波に対応するために、インフラストラクチャのアップグレードを競っている。

企業の資金の大部分は依然として有線イーサネットスイッチに費やされており、今後もこの状況は続くだろうが、成長の源はワイヤレスだと、インフォネティクス・リサーチの企業ネットワークおよびビデオ担当主任アナリスト、マティアス・マコウィンスキー氏は先月述べた。