6
Apple の生産性アプリの有効期限は近づいているのでしょうか?

私は弁当が恋しいです。 

Bentoを覚えていますか?Appleの子会社FileMakerがコンシューマー市場向けに開発した、あの小さなデータベースプログラムでした。Microsoft AccessにとってのWordにおけるPagesのような存在です。しかし、FileMakerへの注目は時とともに薄れ、Bentoは2013年に開発中止となりました。Bentoのファンやシンプルなデータベースプログラムを求めていた人々にとって、大きな失望となりました。 

さようなら、ベント。 

そして今、Pages、Numbers、Keynote も同様のことになるのではないかと少し心配しています。 

更新不足 

もちろん、この心配が全く根拠のないものであることを願っていますが、この懸念が最初に浮上したのは、ジェイソン・スネルと私がホストを務めるClockwiseポッドキャストの最近のエピソードで、友人であり同僚でもあるジェフ・カールソンが、以前iWorkと呼ばれていたアプリはどれもiOS 9のiPad生産性機能に対応していないと指摘した時でした。SlideoverもSplit Viewもありません。Webページを読みながらPagesに入力したいと思っても、残念ながらできません。 

これら3つのアプリはiOS 9の登場時にアップデートされましたが、内容は非公開の「安定性の向上とバグ修正」のみでした。iPadの新機能が利用できないだけでなく、Spotlightの統合やキーボードショートカットの表示など、iOS 9のその他の重要な機能もサポートされていませんでした。 

もちろん、アップデートが近々リリースされる可能性は十分にあります。過去数週間にリリースされた他のメジャーリリースのせいで、Appleがこれらのアプリに大幅な変更を加えるためのリソースを割くことができなかっただけかもしれません。ある程度、Appleの生産性向上アプリは常に独自のスケジュールで動いているように見えます。 

しかし、心の奥底では不安が残っているのです。 

歴史 

Apple は、Mac の登場以来 (Apple II を含めるとさらに以前から)、何らかの形で独自の生産性向上アプリを提供してきました。Pages、Numbers、Keynote はその最新のバージョンにすぎません。 

これらのアプリの存在意義は特に不吉なものではありません。ワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションは、ほとんどのユーザーにとって中核的なタスクであるため、Appleはこれらのアプリの「最高クラス」の実例をいくつか提供できるはずです。Microsoftは過去30年ほど、Mac版Officeアプリのサポートをかなりうまく維持してきたかもしれませんが、アップデートは不定期であり、Mac版とWindows版の機能が完全に同等であるとは限りませんでした。 

iOS 9のオフィス分割画面

iOS 向け Microsoft Office スイートでは Split Screen 機能がサポートされていますが、iWork ではサポートされていないのはなぜでしょうか? うーん...

そこでAppleは、いかにもAppleらしいやり方で、独自の感性に基づいて設計された独自のソリューションを導入するのが賢明だと判断した。しかし、見た目よりも機能を重視するユーザーには必ずしも好評だったわけではない。確かに、WordやExcelの方がPagesやNumbersよりもはるかに高性能だ。しかし、Appleは本質的にAppleらしいやり方に重点を置いている適切な言葉が見つからないが、それはセンスが良いと言えるだろう。PowerPointはプレゼンテーションの業界標準かもしれないが、Keynoteを捨ててPowerPointを使うくらいなら、レーザーポインターを目に当てた方がましだと考える人がたくさんいることを私は知っている。 

これらの生産性アプリは、Safari や Mail と同様に Apple を隔離した状態に保ち、他の開発者が Mac のサポートがもはや自分たちの利益にならないと判断した場合でも、同社がコア機能に関してサードパーティに頼る必要がないようにしていた。 

しかし、Macが依然として好調であり、PCの売上が四半期ごとに減少していることを考えると、こうした懸念は最近やや薄れつつあるようです。また、MicrosoftはMaciOSの両方に対応したOfficeを提供することにかなり慣れているようです。つまり、Pages、Keynote、Numbersの必要性は以前ほどではないのかもしれません。 

輝き続ける 

しかし、これらのアプリは依然として必要だと思います。Office 365のサブスクリプションに毎月10ドルも払う気にはなれないというのも理由の一つです。欠点はありますが、 Appleの生産性向上アプリは気に入っています。デザインが良いだけでなく、あらゆる機能が揃っているわけではないものの、文章を書いたり、プレゼンテーションを行ったり、家計簿をつけたりと、仕事をこなせるからです。 

そして嬉しいことに、最近ではMicrosoft Officeがなくても十分やっていける時代になりました。PC市場が縮小しているのと同様に、生産性向上ツール市場におけるMicrosoftの支配力も弱まっています。確かにWord、Excel、PowerPointは今でもビジネスの共通語ですが、20年前とは様変わりしています。他のアプリがこれらのフォーマットを読み込んだりエクスポートしたりできるようになったことも一因ですが、インターネットの普及も大きな役割を果たしています。最近では、GoogleドキュメントのリンクやPDFを送信したり、あるいはプレーンテキストをメールに貼り付けたりすることが、Word文書を送信するのと同じくらい簡単、いや、時にはそれよりも簡単になっています。 

そこで私は、Pages、Numbers、Keynote がまだしばらく私たちと共にあり続けることを期待することにします。少なくとも、Apple が最新の iOS および OS X の改善に合わせてそれらをアップデートし、さらには新しい領域に進出するのに十分な時間です。 

でもね、今でもお弁当が恋しいの。