iMovieは成長を続けています。そして、バージョン2.0は本当に素晴らしい出来栄えだと言わざるを得ません。少しぎこちない部分があり、見た目もまだ少しまとまっていないものの、iMovie 2.0には大きな期待が寄せられています。iMovieは兄貴分であるQuickTime Proからヒントを得ており、機能は正しい方向に進化しています。iMovieの開発者がユーザーのニーズに耳を傾けていることも明らかです。
iMovie 2.0の初公開となる今回は、私たちが特に嬉しかった変更点と追加機能について触れていきます。iMovie 2.0の注目機能に関する詳細なハウツー記事は 、今後このページでご紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
新しい外観
iMovie の変更点は、鮮やかな色彩で際立っています。ラベンダーとブルーの Aqua 風の画面コンポーネントが、スタイリッシュで親しみやすい新しい外観を演出しています。iMovie 2.0 は、Aqua(新しい OS X ユーザーインターフェース)のスライダーやボタンといった新しいナビゲーションコンポーネントを採用することで、今後の進化を予感させます。そして何より素晴らしいのは、待望の新機能が既存の機能に無駄なく組み込まれていることです。
クリップシェルフ
iMovieには、カメラからインポートしてiMovieで使用する予定のクリップを一時的に保存するためのクリップシェルフが用意されています。iMovie 2.0では、クリップシェルフのクリップ数が画面解像度の制限を超えており、煩わしい1.0の制限を克服しました。iMacでは、一度に最大12クリップまでしか保存できません。シェルフは必要に応じて拡張可能になり、ハードディスクの空き容量によってのみ制限されます。

クリップ情報 新しく明るくなった外観に加え、クリップにはクリップ情報ウィンドウが搭載されています。ここでは初めて、美しくて便利なクリップ名とメディアファイル名が一緒に表示されます。これで、メディアフォルダ内のクリップを一つ一つ再生して、必要なクリップを探す必要はもうありません! クリップをダブルクリックすると、クリップ名、(非常に便利な)ファイル名、ファイルサイズ、そして(以前は非表示だった)オーディオフェードイン/フェードアウトの長さが表示されます。
効果
タイトル、トランジション、エフェクト、オーディオ機能に移動するために使用されていた上昇パネルは、機能領域を開くボタンの 1 列に凝縮され、すっきりとした新しい外観になっています。
タイトルとトランジションについては後ほど詳しく説明します。まずは、最もエキサイティングな新機能、新しいビデオエフェクトについてお話しましょう。新しいエフェクトは素晴らしく、どこか懐かしい雰囲気を醸し出しています。「QuickTime Pro」って分かりますか?
| 明るさとコントラスト効果 照明が 不十分な映像で悩んでいる方にとって、ついに救いの手が見つかりました。明るさ/コントラスト効果(A)を使えば、クリップの明るさとコントラストを簡単に高めることができます。スライダーバー(B)を適度に操作することで、平坦で色褪せた映像に鮮やかさを取り戻すことができます。 |
タイムラインビューア

iMovie 2.0 ではタイムライン ビューア (下) という新しい名前が付けられ、大幅に強化されました。バージョン 1.0 では、以前はオーディオ ビューア (上) と呼ばれていました。

ご覧の通り、タイムラインビューアには新機能が満載です。編集中にクリップのサムネイルを適切なサイズで表示したり、新しいカラーリングによってオーディオクリップを識別しやすくなりました。タイムラインビューアには、iMovie 2.0で最も便利な機能強化もいくつか搭載されています。
再生コントロール
Apple 社は、編集モードの再生コントロールも改良しました。具体的には、ムービーの先頭にすぐに移動できるホーム ボタンを追加し、映画館のような体験を演出する全画面再生ボタンを追加し、編集モードとカメラ モードを切り替える個別のボタンを左下のトグルに置き換え、悪評の高い右側のサムホイール式音量コントロールを Aqua のようなスライダー コントロールに置き換えました。

古い iMovie 再生コントロール (上) と新しい 2.0 コントロール (下)。

iMovie 1.0ユーザーは新しい再生コントロールに慣れる必要がありますが、覚えておく価値のある新しい機能です。iMovie 2.0の編集モードでは、左から2番目のボタンがホームボタンになり、右から2番目のボタンがフルスクリーン再生ボタンになりました。
iMovie 2.0の初見はこれで終わりですが、その裏にはまだまだたくさんの秘密が隠されています。MacworldのiMovieセクションをチェックして、iMovie制作の醍醐味、コツ、そして裏話をご覧ください。
ジル・ベアードはフリーライターです。IDG Booksから出版された『My iMac』の共著者です 。以前はIntuitでWeb QAエンジニア兼テクニカルライターとして働いていました。