
画像:千里

画像提供:Senri
iPhoneやiPadでは常に新しいゲームが楽しめますが、App Storeには毎週大量のゲームがリリースされるため、その中から本当に面白いゲームを見つけるのは至難の業です。そんな悩みを解消するために、毎月お届けするiOSゲームまとめをご用意しました。App Storeのランキングや話題性をチェックし、先月最も注目を集めた10本の新作ゲームを厳選しました。
4月の最大のリリースは、間違いなく新作ハリー・ポッターゲームでしょう。このゲームでは、自分だけの魔女や魔法使いを作り、ホグワーツで修行を始めることができますが、フリーミアム方式には満足できませんでした。幸いなことに、この月には他にも検討に値するゲームがたくさんあります。4月の注目リリース(Oddmar、Brew Town、Project Highriseなど)については、以下のスライドでご覧ください。

IDGによる画像
いいえ、これはNianticの位置情報ゲーム「ハリー・ポッター」ではありません。こちらはまだリリース予定のようです。とはいえ、大人気映画と小説シリーズのファンなら、 自分だけのキャラクターを作成し、ホグワーツで魔法使いや魔女になるための訓練を受けられる新作ゲーム「ハリー・ポッター:ホグワーツ・ミステリー」を試してみるのも良いかもしれません。
ホグワーツ・ミステリーは、ダイアゴン横丁を探索し、ホグワーツの廊下を歩き回ることができるため、見た目も雰囲気もハリー・ポッターシリーズを彷彿とさせます。とはいえ、制限はあります。表示されるボタンをタップするだけで授業を修了したり、呪文コマンドを引いたり、会話オプションを選んだりするだけです。そして残念なことに、魅力的な雰囲気があるにもかかわらず、フリーミアム要素が楽しさを削いでしまいます。

IDGによる画像
本作は、本格的なコンソールゲームのような見た目とプレイ感覚を楽しめる、驚異的な2Dプラットフォームアクションです。Oddmarは名作『Leo's Fortune』の開発チームから迎え入れられ、本作も同様に豊かで魅力的な作品となっています。今作では、主人公のヴァイキングを指揮します。ヴァイキングは追放された男で、ひょんなことから自らの罪を償う機会を得て、壮大な冒険へと旅立ちます。
Oddmarの手描き風の漫画のようなビジュアルはまさに驚異的で、プラットフォームを飛び回る動きとパズルを解くシナリオの融合は豊かで楽しい。タッチ操作は、24レベルを無駄なストレスなくクリアするのに十分な性能を備えているようだが、コンソール機のような体験を本当に楽しみたいなら、ゲームパッドを使うことも可能だ。

IDGによる画像
数年前に発売された、控えめながらも夢中になれる逸品、初代「トリックショット」。そして今、 「トリックショット2」では、ボールをバウンドさせる独自のチャレンジが加わり、コートにドリブルで登場します。基本的な目的は変わりません。ボックスにボールを投げ込み、シュッシュすればボーナスポイントがもらえます。簡単そうに聞こえませんか?もちろん、実際にはそう簡単にはいきませんが。
Trick Shot 2は、より難易度の高い障害物やステージに加え、レベルエディタで自分だけのクレイジーなチャレンジをデザインして共有できるなど、プレイの幅が広がります。まだプレイしていない方はオリジナル版から始めることをお勧めしますが、既にプレイ済みでもっとプレイしたいという方は、 Trick Shot 2できっと満足できるでしょう。

IDGによる画像
クラフトビールがお好きですか?自分だけの特別なビールを醸造し、クラフトビール帝国を築き上げるというアイデアに魅了されたら、Brew Townがきっと気に入るはずです。この軽快なシミュレーター兼経営ゲームでは、新興の醸造所からスタートし、徐々に帝国へと成長させながら、様々な方法で実際に手を動かしながらゲームを進めていきます。
様々な種類のビールから好みのものを選び、それぞれの個性を際立たせる特別な材料を選び、ボトルや缶のデザインまで考えます。その間、新鮮なビールを瓶詰めし、注文を処理し、建物をアップグレードし、小さな事業を永続的なビジネスへと成長させていきます。Brew Townはフリーミアムゲームですが、ありがたいことに押し付けがましさを感じさせません。

IDGによる画像
Ovivoは、iOSに登場して以来、絶賛されている独創的なプラットフォームゲームです。何がこれほどまでにユニークなのでしょうか?ミニマルでモノクロな美学に加え、 Ovivoの最大の魅力は、各レベルで白と黒のエリアの間を小さな球体が移動する様子です。重力は白では下向き、黒では上向きに流れます。
このゲームの目的は、凹凸があり奇妙な形の地形を進むことです。そのためには、ボールを白と黒のエリアの間で入れ替える必要があります。そして、それだけではありません。大きな隙間や障害物を乗り越えるには、ボールの入れ替えを利用して勢いをつける必要がある場合もあります。また、レベルによっては、巨大な追跡者から逃げなければならないこともあります。実に魅力的なゲームです。

IDGによる画像
90年代初頭のSimTowerに懐かしい思い出がある方、あるいはTiny Towerのより本格的なバージョンに興味がある方は、Project Highrise がきっと気に入るでしょう。少なくともiPadをお持ちなら。MacとPCから移植されたProject Highrise は、 SimTowerの精神的な後継作であり、超高層ビルとその住人のほぼあらゆる側面を操作できます。
あなたの夢のビルは何ですか?賃貸物件やペントハウスでいっぱいにしたいですか?それとも、世界一高いオフィスビルを建てたいですか?建設、賃貸管理、入居者の満足度維持に努め、電気や水道などの細かい管理にも精通します。コンピュータースタイルの奥深いシミュレーションでありながら、タブレット画面でも快適にプレイできます。

IDGによる画像
オリジナルのiOSゲームから7年が経ちましたが、Illusion LabsがついにTouchgrind BMX 2で帰ってきました。ハンドルを回転させ、空中を駆け抜けるバイクゲームのアップデート版です。本物のバイクで坂を駆け下り、ランプを駆け上がり、イカしたスタントを披露するなんて、想像もつかないですよね?さて、次なる最高のゲームが登場です。
画面にはバイクしか映りませんが、2本指で様々なコースを操作でき、空中でスピンやフリップさせたい時はスワイプ操作で操作できます。見た目も良く、操作感も抜群で、自分だけのバイクを様々な方法でカスタマイズすることも可能です。まるで指で操作するTech DeckのBMXおもちゃのパワーアップ版といった感じですが、操作はずっと簡単です。

IDGによる画像
ケン・フォレットの大人気小説『大聖堂』を原作とした『大聖堂』は、美しい手描きのグラフィックと魅力的な物語が特徴のアドベンチャーゲームです。舞台は12世紀のイングランド。キングスブリッジ村の住民が大聖堂の建設を開始してから30年後までを描いています。
戦争、闘争、そしてロマンスを描いた物語。3人の登場人物の目を通して描かれ、それぞれの物語は年月を経て絡み合います。現在収録されているのは3つの章からなる「ブック」のうち最初の1冊のみですが、今後続編が予定されています。レビューによると、これまでの冒険はスローペースながらも、最終的には引き込まれるものになっているようです。

IDGによる画像
スクウェア・エニックスの『ララ・クロフト GO』や『ヒットマン GO』のようなゲームが好きな人なら 、 『ヴァンダルズ』もきっと気に入るでしょう 。ビジュアルとゲームプレイの両面において、『GO』シリーズ全体への明確なオマージュと言えるでしょう。決められた道をステルスで進みながら目標を達成し、捕まるのを逃れるという要素が強いです。
しかし、テーマは大きく異なります。Vandalsはストリートアートと自己表現をテーマにしており、フードをかぶったアーティストが、警察に捕まることなく、世界中にメッセージやデザインを刻み込もうとします。私たちがプレイした限りでは、VandalsはGoのフォーミュラに大きな変更を加えているわけではありませんが、それでも見事に表現されたトリビュートとなっています。

IDGによる画像
Hi-Rez Studiosの「Paladins: Champions of the Realm」は、MacとPC向けの無料シューティングゲームとして現在最も人気のある作品の一つです。オーバーウォッチのような目標達成型のゲームプレイと、大胆で多様性に富んだヒーローの組み合わせが特徴です。そして今、iOSデバイス向けに「Paladins Strike」がリリースされましたが、これはシリーズとは全く異なるアプローチです。
Paladins Strikeは、カラフルな外観とヒーロー陣容はそのままに、一人称視点のシューティングゲームではなく、アクションに重点を置いたVainglory風のMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)ゲームとなっています。プレイヤーは5人チームを組み、マップ上でペイロードを護衛するなどの目標を達成します。PC版と同様に、Hi-Rezはこのバージョンでもeスポーツシーンの構築を計画しているようです。
著者: Andrew Hayward、Macworld 寄稿者
アンドリュー・ヘイワードはシカゴを拠点とするゲーム、アプリ、ガジェット関連のライターで、70以上の出版物に作品が掲載されています。また、手に負えない4歳の息子を育てる在宅勤務の父親でもあります。