83
メディアリンク 1.2

Apple TVにはまだ手を出していませんが、Macintoshから大画面テレビに動画をストリーミング再生しています。直接接続しているわけではなく、PlayStation 3を使ってMacとテレビをワイヤレスで繋いでいます。その秘訣は、Nullriver SoftwareのMediaLinkという便利なユーティリティソフトです。

NullriverはXbox 360で同様の機能を実現するためにConnect360 (  )を開発したため、同社がPS3向けに同様の機能を提供するのは時間の問題でした。しかし、実際には、これは異なる問題であり、異なる解決策が必要でした。

PS3の開発において、ソニーはユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)と呼ばれるオープンスタンダードを採用しました。PS3は、同一ネットワーク上にあるUPnPサーバーを検索し、接続することができます。PS3のメインインターフェースであるクロスメディアバー(略してXMB)にアクセスすると、「フォト」「ミュージック」「ビデオ」といった項目があることに気付いたかもしれません。それぞれの項目の下には「メディアサーバーを検索」というオプションがあります。このオプションを選択すると、PS3はまさにこの動作を実行します。

MediaLink を使用すると、ワンクリックでオーディオ、ビデオ、写真を PlayStation 3 で共有できます。

MediaLinkはシステム環境設定としてインストールされ、非常にシンプルで洗練されたインターフェースを備えています。ボタン1つでソフトウェアの起動と停止が可能で、起動中はメニューバーに表示されます。ソフトウェアには4つのオプションがあり、新しいUPnPデバイスが検出されたときにサウンドを再生したり、デバッグモードに入ったりできます。それ以外の場合は、PS3と共有したいディレクトリを公開するだけです。もう1つ、iTunesでチェックしたファイルのみを共有するようにMediaLinkに指示することもできます。

PS3から見ると、ネットワーク経由でファイルにアクセスするのも同様に簡単です。MediaLinkがディレクトリを公開すると、PS3から見えるようになります。あとはドリルダウンしてファイルにアクセスするだけです。

写真の共有は、接続速度にもよりますが、ほぼ瞬時に完了します。ビデオやオーディオのストリーミングには、PS3がネットワーク経由で十分なコンテンツをスプールするため、常に再バッファリングが発生しないため、数秒かかる場合があります。また、ネットワーク速度が遅い場合、ホストMacの接続速度が遅い場合、あるいはローカルネットワークが混雑している場合は、バッファリングの問題が発生することもあります。ただし、私のAirPort Extremeベースステーションの802.11nネットワークでは、問題なく動作しました。(PS3は最大802.11gの速度で動作します。)

iTunesプレイリストの変更はすぐに反映されます(通常は数秒以内に反映されます)。また、コピープロテクトがかかっていない限り、MP3、AAC、WMA、WAV形式のファイルであれば共有できます。これは、MediaLinkなどのソリューションに比べてApple TVが優れている点の一つです。iTunes Storeで購入したファイルは、コピープロテクトがかかっていないiTunes Plus形式でなければ再生できません。アルバムアートも表示されます。

AACは、つい最近リリースされたこのユーティリティの最近の機能強化です。私がテストしたMediaLinkの1.2リリースでは、AACオーディオファイルのストリーミングが可能です。かなり前にライブラリの大部分をAACに変換したので、これは私にとってとても助かります。

このソフトウェアを使用すると、PS3 が理解できるほぼすべてのファイル形式をストリーミングできるため、MPEG1、MPEG2、MPEG4 ビデオ、H.264 (これも DRM なし)、AVI ファイル、WMV、ASF、JPEG、GIF、PNG、TIFF、BMP などの画像形式も表示できます。

このソフトウェアは、PS3に搭載された「リモートプレイ」という便利な機能のおかげで、PlayStation Portable(PSP)でも動作します。この機能を有効にすると、Macに保存されているビデオファイルを、メモリースティックPROデュオカードに転送することなく、PSPで視聴できるようになります。

Xbox 360へのメディアストリーミングには、同じく優れたConnect360を使っていましたが、MediaLinkをインストールしたところ、この2つはうまく連携できないことがわかりました。どちらも同じTCP/IPポートを使って情報をブロードキャストしようとするからです。ですから、もし幸運にも両方のコンソールを自宅に持っているなら、どちらか一方を選ぶしかありません。

Connect360と同様に、NullriverのMediaLinkサポートはシンプルなWebページのFAQで提供されており、さらに質問がある場合はメールで問い合わせるよう促されています。たとえユーザー主導のものであっても、Nullriverがディスカッションフォーラムを開設してくれると良いと思います。きっと、皆さんが互いに共有したい質問やコメントを持っているはずです。

Mac用の他のUPnPサーバーソフトウェアも少し試してみたことがあります(実際、数ヶ月前にブログに書いたこともあります)。しかし、どれも物足りませんでした。だからこそ、MediaLinkの揺るぎない安定性と驚くほどの使いやすさには本当に満足しています。でも、私の言うことを鵜呑みにしないでください。ソフトウェアをダウンロードして、30分のデモ版として試してみてください。

結論

MediaLinkは非常にうまく機能し、AACストリーミング機能はソフトウェアに追加された嬉しい機能です。ところどころ機能が不足しているように見えますが、MacからPS3などのUPnP対応ハードウェアを経由してホームエンターテイメントセンターにビデオ、写真、またはオーディオをストリーミングしたい場合は、試してみる価値があります。