26
古いカメラの写真をすべてコピーする方法

読者のケビン・キンケイドさんから、古いカメラと新たな欲望について質問がありました。彼はこう書いています。

長年デジタルカメラを何台か所有しており、特定のカメラで撮影したすべての画像を検索したいと思っています。何か良い方法はありますか?

実は2つあります。1つ目は、iPhotoを開いて「ファイル」>「新規スマートアルバム」を選択し、表示されるシートで「任意のテキストに[カメラのモデル名]が含まれる」という条件を作成します。最後のエントリは、iPhotoが認識するカメラのモデル名です。(iPhotoがカメラをどのように認識するかわからない場合は、そのカメラで撮影した画像を選択し、iPhotoウィンドウの右下にある「情報」ボタンをクリックしてください。表示される「情報」パネルの上部付近にモデル番号が表示されます。)

iPhotoスマートカメラ

このようなスマートアルバムは、特定のカメラで撮影された画像を見つけるのに役立ちます。

これは簡単な方法です。しかし、必ずしも最善の方法ではないかもしれません。古いNikon Coolpix 950で撮影した画像でこの方法を試してみたところ、iPhotoは元の画像だけでなく、サムネイルもいくつか生成しました。(どうやら何年も前にインポートのミスをして、iPhotoライブラリがこれらの画像でごちゃごちゃになってしまったようです。これは私の責任です。)

この問題を解決する一つの方法は、画像のサイズでフィルタリングすることです。ただし、サイズを高く設定しすぎると、サムネイルが全く表示されなくなってしまいます。残念ながら、iPhotoのスマートアルバムではサイズを条件として指定できません。

しかし、Automatorなら可能です。これがもう一つの選択肢です。

Automator を起動し、ワークフロー テンプレート選択から「ワークフロー」を選択し、「選択」をクリックします。

FinderでiPhotoライブラリアーカイブ(デフォルトでは「youruserfolder/Pictures」にあります)に移動し、Controlキーを押しながらクリック(右クリック)して「パッケージの内容を表示」を選択します。このフォルダから「Masters」フォルダをAutomatorのワークフローエリアにドラッグします。これで「指定されたFinder項目を取得」アクションが作成されます。

Finder を開いたまま、新しいフォルダを作成し、「コピーした画像」という名前を付けます。

Automator で、ライブラリ パネルから「ファイルとフォルダ」を選択し、 「フォルダの内容を取得」、「Finder 項目をフィルタリング」、および「Finder 項目をコピー」のアクションをワークフロー領域にドラッグします。

「フォルダーの内容を取得」アクションで、「見つかったサブフォルダーごとに繰り返す」オプションを有効にします。

Automator カメラインポート

Automator の完全なワークフロー (クリックして展開)。

「Finderアイテムをフィルター」アクションで、「コンテンツに[カメラモデル]が含まれる」という条件を1つ作成します(ここでもカメラモデルを入力します)。右側のプラス(+)ボタンをクリックし、「サイズが750KBより大きい」という条件をもう1つ作成します。これでサムネイルが除外されます。このアクションを「以下のすべてが当てはまる」に設定してください。

最後に、Finder に戻り、作成した「コピーした画像」フォルダを最後のアクションにある「宛先」ポップアップ メニューにドラッグします。

必要に応じてワークフローを保存できますが、一度きりの作業であれば、ウィンドウ上部の「実行」ボタンをクリックしてください。ワークフローは指示通りに実行され、そのカメラで撮影されたすべての大きな画像が「コピー済み画像」フォルダにコピーされます。

ご質問がございましたら、[email protected]までお問い合わせください。