新しい AirPods Pro と通常の AirPods との違いは、マイクを使って周囲の音を遮断し、音楽や仕事に集中できるアクティブ ノイズ キャンセリングです。
AirPods Proを耳に装着するとすぐにアクティブノイズキャンセリングが作動しますが、Appleはそれだけでなく、さらに操作方法をいくつか提供しています。AirPods本体で簡単にオン/オフを切り替えたり、設定やコントロールセンターから操作したり、最適なイヤーチップを使用しているかどうかを確認するためのテストを実行したりすることもできます。このハウツーでは、これらすべての操作方法をご紹介します。
ただし、1 つ注意点があります。ノイズ キャンセリングを「オフにできる」と言う場合、通常は「透過」モードをオンにできることを意味しています。透過モードは、マイクを使用して外界の音を遮断するのではなく、取り込むものです。
通常のAirPodsとは異なり、AirPods Proにはゴム製のイヤーチップが付属しているため、いわゆる「パッシブノイズキャンセリング」が常に機能し、耳に何かを詰めているだけで外部の音が遮断されます。だからこそ、外部音取り込みモードが非常に便利なのです。
ノイズキャンセリングをオンにしたり、外部音取り込みモードをオンにしたり、あるいは両方の機能をオフにしたりする最も簡単な方法は、Siriに尋ねることです。(状況に応じて)次のように言うだけです。
- 「Hey Siri、ノイズキャンセリングをオン/オフにして」
- 「Hey Siri、透明効果をオン/オフにして。」
これで準備完了です。
AirPods Pro本体でノイズキャンセリングをオン/オフにする方法
Appleは、AirPods Pro本体を使ってアクティブノイズキャンセリングのオン/オフを簡単に切り替えられるようにしました。AirPods Proをケースから取り出し、耳に装着し、iPhoneに接続したら、以下の手順に従ってください。
AirPods Proの軸にある溝に手を伸ばして触れ、押し続けます。タップしないでください。タップすると、再生中のオーディオトラックが一時停止されてしまいます。
すると、ノイズキャンセリングがオフになったことを知らせる高音のチャイム音が聞こえます。これでAirPodsは外部音取り込みモードになりました。

押さえておきたい溝はここだ
ノイズキャンセリングを再びオンにするには、手順を繰り返すだけです。ノイズキャンセリングが再び作動すると、低いチャイム音が聞こえます。
デフォルトでは、ステムを長押しするとノイズキャンセリングまたは外部音取り込みモードのいずれかのみがオンになります。長押しでノイズキャンセリングと外部音取り込みモードの両方を オフにする3つ目のオプションを追加したい場合は、iPhoneで「設定」 > 「Bluetooth」に移動し、AirPods Proの横にある丸で囲まれた「i」を押してください。
AirPodsを長押しの下に、左右両方のAirPodsのオプションが表示されます。たとえば、左 を押すと、 Siriまたはノイズコントロールのオプションが表示されます。 ノイズコントロール を押すと、ノイズキャンセリング、外部音取り込み、オフ の3つのオプションが表示されます。オフ のチェックは外れているはずなので、必要に応じてオンに切り替えます。次に左のステムでサイクルを切り替えようとすると、特に低音のチャイムが聞こえますが、これがノイズキャンセリングと外部音取り込みが両方ともオフになっていることを示すチャイムです。
この機能を賢く使う方法の一つは、左のイヤホンを「オフ」機能のみに設定することです。他の機能を使わずにバッテリーを節約したい時は、左のイヤホンを操作します。他の2つのモードの切り替えは右のイヤホンで行います。
上記と同じ手順でSiriを押すと、AirPodsはノイズキャンセリングではなくSiriを起動します。ただし、AirPods Proでは「Hey Siri」と話しかけることで手動入力なしでも問題なく機能するため、この方法はお勧めできません。
コントロールセンターからノイズキャンセリングをオン/オフにする方法
コントロール センターを使用して、ノイズキャンセルまたは透明モードを有効にすることもできます。
iPhoneのコントロールセンターを開きます。Touch ID搭載のiPhoneをお使いの場合は、画面下部から上にスワイプします。Face ID搭載のiPhoneをお使いの場合は、画面右上から斜め下にスワイプします。
次に、音量コントロールを押し続けます。AirPods Pro を表すアイコンが表示されます。
画面下部に、ノイズキャンセリング、外部音取り込み、オフのオプションが表示されます。お好みのものを押してください。

設定からノイズキャンセリングをオフにする方法
AirPods Proのノイズキャンセリング設定を「遠回り」したい場合は、iPhoneの設定アプリを使うのがおすすめです。上で述べたように、AirPods Proの機能を完全にコントロールしたい場合にも、iPhoneの設定アプリが最適です。
設定アプリを起動します。
Bluetoothを押します。
AirPods Pro のエントリの横にある情報アイコン(円で囲まれた青い「i」)をタップします。
ポップアップメニューの「ノイズコントロール」の下に、「ノイズキャンセル」、「透明化」、「オフ」の3つのオプションが表示されます。お好みのものを選んでください。

ノイズキャンセリングに最適なイヤーチップの使い方
AirPods Pro には 3 種類のサイズのイヤーチップが付属しており、Apple は、ノイズキャンセリングで音を遮断するのに最適なチップを使用していることを確認するための簡単なテストを設計しました。
これを使用するには、前のセクションの手順に従って設定アプリに移動します。
AirPods のメニューに入ったら、「イヤーチップフィットテスト」まで下にスクロールして押します。
次のメニュー(「イヤーチップのフィットをテストする」というタイトル)で [続行]を押します。
実際のテストがポップアップ表示されます。下部にある再生アイコン(青いボタンの右向き矢印)を押してください。
iPhoneで約4秒間、曲が再生されます。耳に合うイヤーチップを装着していれば、再生が完了するとAirPods Proのアイコンの下に「良好な密閉性」というポップアップが表示されます。そうでない場合は、「イヤーチップを調整するか、別のイヤーチップを試してください」という黄色の警告が表示されます。
チップを交換する必要がない場合は問題ありません!ただし、黄色の警告が表示された場合は、チップを取り外して別のチップセットでもう一度お試しください。

見たくないものがここにあります。
注意:チップはAirPods Proにしっかりと固定されているため、取り外す際に少し強く引っ張っても問題ありません。