概要
専門家の評価
長所
- 鮮明なディテールショット
- チルト式液晶画面
- 内蔵フラッシュ
短所
- ファインダーなし
- ホットシューなし
本日のベスト価格: Alpha a5000
ソニーのレンズ交換式カメラの中で、これまでで最も小型・軽量なα5000は、2000万画素という大型のAPS-Cセンサーを搭載しており、ライバルの中でも際立った存在です。少なくとも、画質はデジタル一眼レフカメラとほぼ同等と言えるでしょう。

ソニーはA5000に、手首をひねるのではなくスイッチで操作する超小型の16-50mmレンズを同梱しています。レンズは未使用時にはハウジング内に収納されるため、レンズを装着した状態でも持ち運びの際にスリムな形状を保つことができます。
ソニーは、最新の技術を取り入れて、A5000にWi-FiとNFC接続機能を搭載し、さらに、ファインダーを取り付ける代わりに、カメラのレンズをのぞき込む人のほうに向くように跳ね上がる3インチの背面LCDを搭載しています。
ソニーのラインナップの中では廉価モデルであるため、ボタンや操作系は必要最低限にまで絞り込まれているにもかかわらず、A5000にはタッチスクリーン操作は搭載されていません。A5000がシリーズの末期機種として位置付けられていなければ、タッチスクリーン搭載の可能性もあったかもしれません。

シャッターボタンの周囲にズームレバーが配置され、左利きの方にも便利なようにレンズ鏡筒自体にも2つ目のズームレバーが設けられています。カメラの電源が入り、レンズが最大まで繰り出されるまで約3秒かかります。驚くほど速いわけではありませんが、コンシューマーモデルとしては十分な速度と言えるでしょう。
A5000は小型ですが、その性能に妥協しているという印象はありません。あらゆる機能が手の届く範囲にあり、奥行きはやや狭いものの、本体はしっかりとした持ち心地です。さらに、トッププレート内にはポップアップ式フラッシュも搭載されています。
コンパクトカメラとしては平均よりも大きいセンサーと高品質なキットレンズの組み合わせにより、シャープで彩度が高く、色鮮やかな画像がカメラからそのまま出力されます。ソニーの他のαシリーズと同様に、多くのデジタルコンパクトカメラで採用されている4:3のアスペクト比ではなく、3:2または16:9のアスペクト比を選択できます。16:9は画像をトリミングするため、17メガピクセルに解像度が低下します。

結論
A5000 は、スマートフォンからアップグレードする人にとって、よりプロフェッショナルなショットを実現するための最も簡単でアクセスしやすい方法の 1 つを提供します。
本日のベスト価格: Alpha a5000