63
iPad用「Shoot to Kill」

Tower Studiosの『Shoot to Kill』は、開発者の期待に反して、「地獄のように怖い」というわけではありません。しかし、このトップダウンシューティングの舞台は地獄です。そのため、これまでの象徴的なDoomシリーズと同様に、地獄の業火、悪魔、そして大量の銃が待ち受けています。

Doom にインスピレーションを受けたのか、それともただ模倣しただけなのか?

「Shoot to Kill」の主人公は、冥界の炎の穴に閉じ込められた特殊部隊の兵士です。この兵士が地獄から脱出するには、銃、チェーンソー、グレネードランチャー(どうやら冥界に来た際に彼が持っていた武器らしい)を使って、地上への道を阻む悪魔を倒す手助けをしなければなりません。

各レベルでは、特殊部隊の兵士が円陣を組んで立っています。彼はあなたの責任です。円陣のあらゆる側面から、悪魔が兵士に向かって歩いてきます。悪魔が円陣に到達すると、兵士の体力が減少します。指を使って、兵士を攻撃しようとする悪魔を、悪魔が兵士に到達する前にすべてタップしなければなりません。悪魔を撃退できず、兵士の体力が完全に減少すると、兵士は死亡します。ただし、各レベルでは、ミッションを完了するために合計3つの命が兵士に与えられます。

「Escape from Hell」として知られるこのゲームの基本キャンペーンでは、兵士が立たなければならない3種類のサークルがあります。「The Circle of Treason」、「The Circle of Greed」、「The Circle of Wrath」です。プレイヤーは、兵士が各サークルで6つの悪魔の攻撃(レベル)を生き延びるのを手伝わなければなりません。各サークルでは、兵士は悪魔を倒すために、標準の銃に加えて、チェーンソー、グレネードランチャー、ライトニングガンなど、特別な武器を使用する必要があります。また、各サークルには、その境界内に固有の悪魔がおり、兵士はサークルを完了するためにその悪魔を倒さなければなりません。完璧主義者は、ゲームの簡単、中、難しい、永遠の難易度設定で、すべてのサークルで兵士を守ることができます。「Escape from Hell」キャンペーンの外には、ゲームの「サバイバル」モードがあり、これは無制限に続くレベルとマルチプレイヤーモードで構成されています。

Shoot To Killのレベルはどれも基本的な流れは同じですが、レベルが進むにつれて難易度が上がっていくことに気づきました。ゲーム後半のレベルでは、悪魔が私の特殊部隊の兵士を信じられないほどのスピードで、私が最初にプレイしたときよりもはるかに大きな集団で襲撃するのを目の当たりにしました。Shoot to Killのレベルが進むにつれて、兵士が倒すべき新しくて強力な悪魔が追加されていることに気づきました。Shoot to Killは退屈ではありませんが、動きがないと「地獄の旅」はすぐに単調になってしまいます。

グラフィックはHD画質のおかげで、見ていて圧巻です。ただし、流血シーンが多すぎるので、グロテスクな描写に飽きた方は他のゲームを探した方が良いでしょう。このゲームに関して私が一番問題視しているのは、iPad向けに全く同じゲームが多数存在することです。やや独特な設定を除けば、このゲームを特徴づけるものが不足しています。

[サム・フェルシングは、Macworld の編集インターンです。]