69
レジ係がApple Payを理解していないのは本当にかわいらしい

Apple Payはあまりにも使いやすく、書く価値がほとんどないほどです。笑ってしまうほど速く、馬鹿みたいにシンプルです。あまりにもシンプルなので、全国の店員やレジ係を混乱させています。

仕組みはこうです。普段クレジットカードやデビットカードをスワイプするような決済端末に近づきます。横向きのWi-Fiマークのような小さなアイコンに気づきます。これは、誰も使っていないタップ&ゴー方式のMastercardのような非接触決済も利用できることを意味します。これがヒントです。

つまり、カードをスワイプする代わりに、iPhone 6または6 Plusを端末に近づけると、デフォルトのApple Payカードが画面にポップアップ表示され、Touch IDボタンに親指を置くだけで、あっという間に決済が完了します。私の場合、この入力にかかった時間は、実際に支払いをする時間の約17倍でした。

しかし、Apple Payの黎明期においては、そのスピードとシンプルさは笑いを誘う完璧なレシピにもなっています。例えば、私が出会ったレジ係は間違いなくメモを受け取っておらず、男女ともに何が起こっているのか全く理解していませんでした。

でも、これは納得できます。決済端末自体は新しいものではありません。レジ係は、カードをスワイプする際に、たまに緑のOKボタンを押すように促す程度で、特に操作はしません。つまり、レジ係への研修は必ずしも必要ではなかったのです。文字通り、唯一の変化は、お客様がカードではなくスマートフォンで支払うようになったことだけです。ですから、何が起こっているのか分からなかったのも理解できます。それでも、確かにおかしかったです。

ウォルグリーンの残念な男

まずウォルグリーンへ行き、靴下を選びました。4足で7ドル!靴下はいくらあっても困らない、といつも言っています。靴下はセール品ではありませんでしたが、レジの係員(ウォルグリーンのベストを着た、叔父さんに少し似た感じのとても感じの良い男性)は、とにかくウォルグリーンのリワードアカウントにログインするように強く勧めてきました。そこで電話番号を入力すると、スーザンと呼ばれました。子供の頃、何か悪いことをした時に母親にフルネームで呼ばれた時のような、あの不思議な感覚が蘇りました。

それから、何気なくApple Payを使って靴下を買った。にこやかな男性は、私がメールか何かをチェックしていると思ったに違いない。決済が完了するなんて、全く予想していなかったのだ。「一体何をしたんだ!」と、まるで原始人のように叫んだ。まるで誰かがジッポーライターをこすり合わせる代わりに点火したのを見たかのような口調で。

ウォルグリーンの店舗外観 ウォルグリーン

Walgreens は Apple Pay に対応しています!

「ちゃんと支払いましたか?iPhoneで支払いました。Apple Payっていうんです。今日始まったばかりなんです」(引用は大まかなものです。録音とかはしていません)。彼はびっくりして、知らなかったと泣きじゃくりながら謝り始めました。「ごめんなさい」と彼は言いました。「知らなかったんです」。そしてそれを何度か繰り返しました。彼は本当にごめんなさい、知らなかったんです。

「大丈夫よ!」と彼を安心させようとした。「今日発売されたばかりよ!」靴下とレシートを手に取り、ドアに向かった。彼に謝らなければならないような立場に追い込んでしまったのが申し訳なかった。(何に対して?まだよくわからない。)「お元気で!」と彼が声をかけてくれた。ウォルグリーンでは今、そういうことをしている。自動ドアがパタンと開くと、彼が店内の誰かに向かって「エミリー!」と叫ぶのが聞こえた。もしかしたら店長かもしれない。iPhoneを持っている店長かもしれない。

ライトエイドの眠そうな男

それからライトエイドへ行きました。ライトエイドでは靴下も売っているのですが、代わりにジュースがたっぷり入っているというグミベアの袋を見つけました。とびきりジューシーなグミベア!断る理由なんてありませんでした。Apple Payで支払いました。レジ係の男性は、20代前半の痩せ型で眠そうな顔をしていましたが、まだ会計の準備もしていませんでした。レジ打ちが終わる前にカードをスワイプする方法、ご存知ですか?この時間帯、この店ではApple Payでは使えませんでした。レジ係が私のたった一つの商品をレジ打ちし終えた後(彼は本当に疲れていました、本当に)、私はもう一度Apple Payで支払いをしました。

「それって、すごいね」と、男は私がそれをするのを見ながら、ゆっくりと言った。「でも、それが信頼できるかどうか、どうやってわかるの?」

使い捨てトークンを10語以内で説明する方法を必死に考えました。「偽の口座番号を作るんです」と説明しようと試みました。「でも銀行はそれが私だと分かっています」。たった14語!悪くない。

ライトエイド領収書2

レシートに表示されている下4桁は私のカードの番号ではありません。あれはトークンです!あと、「カード提示」と書いてありますが、あれは私のiPhoneでした。(それと? バンド名に「ジューシー・ゴールド・ベアーズ」っていい名前ですね。)

彼は私の目をじっと見つめた。「素晴らしいですね」と、ゆっくりと、そして力強く言った。そしてレシートを渡してくれた。私はグミを掴んで店を出た。

シェブロンで失敗し、職場でぼったくられる

シェブロンにも行ったのですが、コンビニエンスストアのドアはすでに施錠されていて、レジ係は建物の側面にある防弾ガラスの窓越しに会計をするように言ってきました。「Apple Payですか?」と尋ねました。もしかしたらドアを開けてくれて、一緒にコンタクトレス決済について熱く語り合えるかもしれないと思ったからです。でも、私の馬鹿げた質問に見合うだけの無表情でした。「いいよ!」と言って、給油機でガソリンを満タンにしました。スワイプするしか選択肢がなかったのです。

これまでで最もリソースを消費するソーダの購入?このマシンでApple Payを使ってダイエットコークを購入しました。pic.twitter.com/RvShZelfuT

— スージー・オクス (@sfsooz) 2014年10月21日

その後、オフィスのソーダマシンでApple Payを使いました。ソーダはロボットアームで運ばれてきます。今まで使った中で最もハイテクなソーダマシンです。ここで働き始めた頃は、クレジットカードをスワイプ(またはタップ!)するだけで1ドルのソーダ缶が買えるなんて、「アメリカならでは!」って感じで、すごく面白いと思っていました。冗談でしょう。というのも、私は現金がない時(いつもですが)はしょっちゅうカードでソーダを買っているからです。それでApple Payを使ったのです。すると、紙幣や硬貨で支払っていたら1ドルだったソーダに、なんと1.10ドルも請求されたのです。

私は二度とあのソーダマシンで Apple Pay を使うつもりはありません。

あなたはどうですか?Apple Payを使ってレジ係を驚かせたことはありますか?まるでデモをしているような気分になりましたか?ぜひコメント欄であなたの体験談をお聞かせください!