45
NAMM速報:AmpliTube 3、The Bridge、ドラムキット、ミキサーなど

あらゆるジャンルの音楽ベンダー、ミュージシャン、パフォーマーが、国際音楽製品協会(IMPA)主催の4日間にわたる冬季ミートアップにアナハイム・コンベンションセンターに集結しました。これまでのイベントを簡単にご紹介します。

IK MultimediaがAmpliTube 3を発表

IK Multimediaは、プレイヤー、プロデューサー、エンジニア向けのギター&ベース・トーン・ギア・モデリング・ソフトウェアのアップグレード版「AmpliTube 3」を発表しました。このパッケージには、ビンテージからモダンまで、精巧にモデリングされた160種類以上のギアが収録されています。

このバージョンのソフトウェアには、次の 100 個の追加モデルが含まれています。

  • 51 種類のストンプボックスエフェクト、31 種類のアンプ、46 種類のキャビネット、15 種類のスタジオマイク、17 種類のラックエフェクト
  • 30の新しいモデル
  • AmpliTube MetalやAmpliTube Jimi Hendrixなどのパッケージから再加工された70のモデル

新しいプリセット管理およびキーワード システムにより、付属のカスタム プリセット トーンの大規模なライブラリを整理して呼び出すことができます。

AmpliTube 3の新しいキャビネット・モジュールは、自由に移動できるマイクを備え、キャビネットごとにダブルマイキングが可能です。IKによると、Volumetric Response Modelingテクノロジーは、高度なコントロールとサウンド精度を実現します。さらに、スプリング・リバーブからルーム・アンビエンスまで、チェーン全体に新しいインパルス・ベースのリバーブが採用され、レコーディング環境をリアルに再現します。新しいロータリー・スピーカー・モジュールは、これらのキャビネットを正確にエミュレーションします。

AmpliTube 3 のすべてのモデルは、同社の新しい第 3 世代モデリング テクノロジー (AmpliTube Fender に搭載) を使用して「リマスター」されており、ソフトウェアからのサウンドが実際の機器から聞こえるサウンドと同じになることが保証されています。

AmpliTube のこの新しいバージョンには、新しい StepFilter、StepSLicer、TapDelay、Rezo、Swell ストンプおよびラック エフェクトを備えた新しいクリエイティブ エフェクトが搭載されており、サウンドを形作ってリズミカルなパターンやドローンやパッドのようなエフェクトを作成できます。

AmpliTube 3は、VST、RTAS、Audio Unitプラグイン形式およびMac OS X用スタンドアロンソフトウェアとして、2010年2月に350ドルで発売予定です。アップグレードは200ドル(AmpliTube 2、AmpliTube Metal、AmpliTube Jimi Hendrix、AmpliTube Fender、Ampeg SVXの登録ユーザー全員が対象)です。AmpliTube 3クロスグレードはIK登録ユーザー全員が対象で、270ドルです。AmpliTube 3は、ギター/ベース奏者向けのワウスタイル・インターフェース/コントローラーであるStealthPedalを使用した演奏・録音用のソフトウェア/ハードウェア・パッケージとしても400ドルで販売されます。IKオンラインストア、および同社販売店・代理店ネットワークにて先行予約を受け付けています。

IK Multimediaは、ギター/ベース奏者向けのUSB-MIDIフロアコントローラー「StealthBoard」を発表しました。このコントローラーは、ギター/ベース演奏に必要な機材全体をフルコントロールできます。ソフトウェアベースおよびハードウェアベースのトーン/エフェクト・ユニットのコントロールに加え、チャンネル切り替えも、フロアに設置した1台のコントローラーですべて行えます。価格は400ドルで、第2四半期に発売予定です。

AbletonとSeratoがThe Bridgeを発表

音楽制作とDJプレイのギャップを埋めるソフトウェア「Bridge」は、Ableton LiveとSerato Scratch Live/ITCHを自然に連携させるように設計されています。BridgeはDJと制作ツールの融合を実現し、DJ、リミックス、ライブパフォーマンスの可能性を無限に広げると両社は考えています。

Bridgeは双方向に機能します。Abletonトランスポートコントロール(ATC)を提供し、DJはターンテーブルスタイルのマルチトラックプロダクションをコントロールできます。Scratch LiveまたはITCHのデッキにAbleton Liveセットをドラッグするだけで、ターンテーブル、CDJ、またはITCHコントローラーを使ってトランスポートをコントロールできます。Serato側では、Bridgeは完全なミックステープ作成ツールを提供します。DJはSerato Scratch LiveまたはITCHでミックスを行い、Ableton Liveセットとして保存できます。これにより、DJはミックスを演奏しながら、詳細な編集オプションも利用できます。

Bridge は、Serato Scratch Live/ITCH ハードウェアと Ableton Live 8 または Suite 8 の両方の登録所有者に無料で提供されますが、リリース日は設定されていません。

ソニックリアリティが新製品を多数リリース

Neil Peart Drums Vol. 1: The KitこのサンプルライブラリはBFD2とInfinite Player用で、Kontaktを搭載しており、Sonic RealityのDrum Mastersシリーズの一部です。RushのドラマーであるNeil Peartが、Sonic Realityおよびプロデューサー/エンジニアのNick Raskulineczとコラボレーションし、Snakes and ArrowsのCustom DW Drum Kitのサウンドをデジタル化しました。このキットは、ディープレベルのダイナミクス、人間味あふれるランダム交互ヒット、複数のマイクの個別ミキシングなどを備えています。これにより、e-ドラマー、キーボーディスト、作曲家は、Neil Peart独特のサウンドでロックドラムサンプルを演奏することができ、プログレッシブロックからヘビーメタルまで、多くのスタイルの音楽に適したドラムキットになります。GM、iMap、V-Drum、カスタムマップモードにマッピングされており、あらゆる電子ドラムキットでコントロールできます。また、個別マイクミキシングやアルバムクオリティのプリセットも含まれています。第1四半期に出荷予定ですが、価格は未発表です。

Drum Masters 2-マルチトラックDrum Masters 1シリーズの後継機種であるこの製品は、キーボードにマッピングされたドラムキットとライブ演奏されたオーディオRexグルーヴの両方に個別のマイクミキシングを提供するドラムプラグインです。有名ドラマーが演奏したキットとグルーヴの組み合わせは、スタジオのドラムセッションをリアルにエミュレートします。バージョン2では、スクロールキーボードメニューからグルーヴを選択し、「パフォーマンスモード」でキットと一緒にマッピングできます。これにより、両方を同じMIDIチャンネルで演奏でき、同じ16個の個別出力にルーティングして、MIDIで演奏されたキットとライブ演奏されたオーディオグルー​​ヴをシームレスに切り替えることができます。Drum Masters 2マルチトラックドラムキットは、GM、iMap、パフォーマンス、Vドラム、およびMIDIラーン機能を備えたカスタムマップモードでマッピングされるようになりました。このパッケージは、あらゆるMIDIコントローラー(キーボード、パッド、eドラム)と互換性があります。第1四半期中に出荷され、小売価格は249ドルです。

ジャム演奏のためのDrummer Tracks。ギタリスト、ベーシスト、キーボーディスト、ソングライターなど、プロ仕様のドラムトラックに合わせて演奏したいミュージシャンのためにデザインされたDrummer Tracksは、作曲のインスピレーション、練習、演奏に合わせて演奏する楽しみ、そして楽しみのために、技術的な知識を必要とせずにドラムサウンドを提供します。これらのタイトルは第1四半期にそれぞれ20ドルから30ドルで発売されます。もちろん、iPhoneアプリもご用意しています。iPhone版Drummer Tracksには、Drummer Tracksシリーズから厳選された10種類のドラムサウンドが収録されており、価格は1.99ドルです。このモバイル版では、スピードコントロール、カウントイン、そしてインスタントエンディング機能により、外出先でもグルーヴ感を演出できます。

Serafine FX Tron HDバーチャルインストゥルメントソフトウェアとして開発されたこのサウンドエフェクトワークステーションは、Sonic RealityのInfinite Player(Kontakt搭載)に付属しており、MacおよびPCでスタンドアロンプ​​ログラムとして動作するほか、主要なデジタルオーディオワークステーションのプラグインとしても使用できます。アンビエントサウンドスケープ、動物、エレクトロニクス、インダストリアル、ミュージカル、自然音、SF、乗り物、武器、爆発音など、12,000種類以上のサウンドエフェクトを収録しています。第1四半期に出荷開始予定で、価格は995ドルです。

2010年第1四半期には、メインのFX Tronワークステーションに加え、20,000種類以上のインタラクティブな再生可能なサウンドエフェクトを搭載したSerafine FX Tron Platinum HDも発売されます。さらに、Comic Sonic Relief、Drone、Foley、Guns of Cinema、Human Animal、Industrial、Sci-Fi 1 & 2、Vehicles、Waterといった拡張ライブラリも追加されます。価格は未定です。

FX Tron HD および Platinum HD は、すぐに使用できるように 7200 RPM USB2/Firewire 400/800 ポータブル ハード ドライブにプリインストールされています。

Globalstor、最新のiTRAXをプレビュー

Globalstor Data Corporationは、ポータブルオーディオファイルストレージデバイスiTraxの最新バージョンをプレビュー公開しました。サウンドプロフェッショナル向けに、統合・一元管理され、完全に検索可能なデータへのマルチユーザーアクセスを提供するiTraxの新バージョンは、標準LANまたはWANネットワーク上で動作し、ランチボックス型のポータブルケースに収められています。ソリッドステート64ビットiSCSIおよびNASオペレーティングシステムを搭載し、iSCSIイニシエーターを使用することで、接続された任意のコンピュータ上でローカルディスクドライブとして表示されます。ユーザーがネットワークデバイスに接続し、iSCSIイニシエーターがロードされると、ネットワーク上のすべてのホストシステムから保存されているすべてのデータを参照・共有できます。複数のワークステーションを使用するエンジニアが、任意のiTraxサーバーに保存されている異なるセッションを同時に編集・ミックスできます。

PreSonusが24チャンネルStudioLiveデジタルミキサーを発表

PreSonusは、StudioLive 16.4.2デジタルミキサーに続き、ファミリーの新製品となるStudioLive 24.4.2を発表しました。16チャンネルモデルと同様に、24チャンネルモデルのStudioLive 24.4.2は、スタジオレコーディングとライブサウンドの両方に対応できるよう設計されています。StudioLive 24.4.2は、StudioLive 16.4.2と同じユーザーインターフェース、機能セット、I/O構成を備えていますが、いくつかの重要な追加機能と機能強化が施されています。新しいミキサーは、16チャンネルではなく24チャンネルの入力チャンネルを備えています。16.4.2と同様に、StudioLive 24.4.2は4つのサブグループ出力を備えていますが、16チャンネルモデルが6つのAuxバスを提供するのに対し、24.4.2は10のAuxバスを提供します。どちらのStudioLiveモデルも、すべてのチャンネルとバスをMacまたはPCとの間でルーティングできるデュアルポートFireWireオーディオインターフェースとして機能します。 16.4.2は22チャンネル×18チャンネルのFireWireインターフェースであるのに対し、24.4.2は32チャンネルをコンピューターに送信し、FireWire経由で26チャンネルを返すことができます。このハードウェアには、同社のCaptureレコーディングソフトウェアとStudio One Artistデジタルオーディオワークステーションソフトウェアが付属しています。予想小売価格は2,999ドルです。

その他のニュースとして、PreSonusはStudio Oneデジタルオーディオワークステーションソフトウェアのバージョン1.1とCaptureレコーディングソフトウェアのバージョン1.1を発表しました。どちらのアップデートでも、多くの機能と機能強化が追加されています。

Studio Oneでは、オートメーション波形を描画できるようになりました。また、オートメーションポイントを選択したイベントにロックできるため、オートメーションは関連するイベントに合わせて移動します。トランスフォーム機能を使用すると、オートメーションエンベロープのスケール、ストレッチ、変更が可能です。「Undo」履歴を使用すると、ファイルを開いた時点から行われたすべての編集内容を表示し、元に戻すことができます。これは、既に保存した内容であっても可能です。ドラムレイアウトにはピッチネームエディターが搭載されており、ピッチネームリストから名前を保存したり、読み込んだりできます。このアップデートは第1四半期に提供開始予定で、すべての登録ユーザーに無料で提供されます。

Capture 1.1では、StudioLiveミキサーのリンクされたチャンネルからインターリーブされたステレオファイルを録音できるステレオリンクチャンネル機能が追加されました。垂直スクロール機能が追加され、PreSonus Studio Oneソフトウェアと同様にトラックサイズを変更できるようになりました。StudioLive 16.4.2ミキサーのメリットの一つは、2台のミキサーをデイジーチェーン接続し、そのチャンネル出力をFireWire経由で録音できることです。Capture 1.1は、利用可能な入力数を自動検出することでこの機能をサポートしており、2台のStudioLive 16.4.2ミキサーをデイジーチェーン接続することで、全32入力チャンネルと2つの割り当て可能なチャンネルを録音できます。これは、StudioLive 16.4.2登録ユーザー向けの無償アップグレードで、同社のWebサイトから入手できます。