75
Crashlandsは、本来は暗いサバイバルゲームにユーモアをもたらす

昨今、ゲームの最新情報を常に把握しておくのは、もはやフルタイムの仕事と言えるでしょう。では、どうすれば良い情報と悪い情報、良い情報と悪い情報、テンプルランとテンプルジャンプを区別できるのでしょうか?私たちが定期的におすすめゲームをご紹介することで、皆様のお役に立ちたいと思っています。

映画『キャストアウェイ』を思い浮かべてみてください…ただし、相棒はバレーボールではなく、ウィルソンというロボット…そして宇宙空間にいて、しかも一人ではありません。それが『クラッシュランズ』です。『キャストアウェイ』ほどではないかもしれませんが、サバイバルに焦点を当てたユーモラスなアクションアドベンチャーロールプレイングゲームです。自分たちを非常に面白いと思っている(そして大部分はそうである)チーム、Butterscotch Shenanigansが開発した『クラッシュランズ』では、プレイヤーは宇宙船が墜落した後、異星で生き残るという任務を負います。プレイヤーは宇宙配達員のフラックスとなり、知恵と相棒のロボット(ジュースボックス)だけを頼りにサバイバルの旅に出ます。

この完全にばかばかしいゲームがあなたの時間の価値がある理由を 3 つ挙げます。

SFサバイバル: 荒涼とした異星の地からスタート。あまり役に立たないロボットの相棒を除けば、他にできることはあまりありません。ロールプレイングゲームの仕組みとクラフトを通して、キャラクターを無敵の機械仕掛けの殺人アヒルへと成長させていきます。拠点では、ベリー、丸太、石などの資源を集め始めます。これらを使って様々なステーションを建設し、より高度な装置を利用できるようになります。このゲームは、昨年リリースされた私のお気に入りのゲームの一つである『Don't Starve』との明らかな類似点を生み出しています。

クラッシュランド1

絶望の中のユーモア:  Don't Starveとの類似点は明らかです。資源収集、クラフト、そしてアートワークにさえも共通点があります。Don't Starveがヴィクトリア朝風、エドワード・ゴーリー風の美学を持つのに対し、CrashlandsはInvader Zimの脚本家にSFサバイバルゲームを作らせたらどうなるか、といった感じです。仲間であり間抜けなロボットが悪役を誤って自分の宇宙船を爆破させてしまうオープニングシーンから、馬鹿げたモンスターたち(そして同様に奇妙なミッション)まで、Crashlandsのユーモアは面白く、軽快で、そして一度プレイしたら忘れられないものばかりです。

クラッシュランド2

それほど勇敢ではない新世界: 武器も防具も持たず、家も無い状態からスタートしますが、豊富な資源を持つ冒険家たちは、サバイバルツールを急速に構築していきます。これは、マップ全体に散らばる様々なノンプレイヤーキャラクターによって助けられ、ミッションや報酬を与えられます。これらのクエストのほとんどは、奇妙な牛やバイソンのエイリアンを倒し、資源を集め、探索するという、プレイヤーが普段行っていることの延長線上にあるものです。しかし、クエストをこなすことでより良い装備を手に入れ、ストーリーを進めることができます。さらに重要なのは、マップ上を数秒で移動できるワープスポットを利用できることです。これは本当に時間の節約になります。

プレイヤーフレンドリーなアプローチにより、このゲームはやりがいがありながらも、退屈な作業にはなりません。マップ上の様々な場所を徒歩で移動する必要がありますが、ワープスポットを活用すれば、後戻りの手間を省くことができます。野生動物は数多く、危険で、武器を手に入れた後でも、貴重な臓器や骨を採取するために実際に倒すには高度なスキルが求められます。プレイヤーは頻繁に死ぬことを覚悟しなければなりませんが、ありがたいことに、そのペナルティは資源の喪失(祠を訪れることで回復できます)と拠点への帰還です。一部のサバイバルゲームで見られるような永久死亡とは異なり、『Crashlands』は探索と勇気を奨励する一方で、迷い込んだ生き物に殺されて何時間もかけて作り上げた作業が台無しになるという絶え間ないパニックを軽減しています。  

奥深く、極めて奇妙な RPG を探している人にとって、『Crashlands』は最適な選択肢です。

開発元:  Butterscotch Shenanigans プラットフォーム:  iOS (ユニバーサル) 価格:  5ドル