Appleが「前例のない」生産上の問題によりA16チップの機能を大幅に縮小したとの報道が浮上した後、今週、同社にとって朗報が届きました。TSMCは、iPhone 15 ProのA17チップにほぼ確実に採用されるであろう、新しい3nmプロセス技術の量産を開始する予定です。
DigiTimesは、TSMCが木曜日に新型3nmチップの量産開始を記念する式典を開催すると報じています。AppleはiPhone 15 ProのA17チップに3nmプロセスを採用すると予想されており、今年のM2 ProとM2 Maxチップにも採用される可能性があります。
TSMCによると、3nmテクノロジーは「5nmテクノロジーと比較して、ロジック密度が最大70%向上し、同じ電力で最大15%の速度向上、同じ速度で最大30%の電力削減」を実現するとのことだ。AppleのA15、M1、M2チップはすべてTSMCの5nmプロセスを採用しているが、A16チップはTSMCのいわゆる4nmプロセスを採用しており、これは同社の5nmテクノロジーの強化版に過ぎない。
The Informationは先週、Appleが「前例のない」失敗により、A16チップの最大の進歩であるレイトレーシングを放棄したと報じた。レイトレーシングは、GPUが「人間の目が光と影をリアルタイムで処理する方法を模倣する」高度な効果を実現する技術だ。レイトレーシングはハイエンドゲームやグラフィックカードの主要機能であり、これをサポートする最初のスマートフォンの一つとなるはずだった。
報道によると、Appleのエンジニアは「新機能の追加に熱中しすぎた」ため、チップは予想以上に電力を消費し、バッテリー寿命を縮め、デバイスを過熱させた可能性が高い。その結果、A16チップはA15チップからのわずかなアップグレードにとどまり、AppleはA16のGPUを「昨年のiPhoneモデルに搭載されたチップの設計に大きく基づかせざるを得なかった」。
3nmプロセスを採用したA17は、A16から大きく進化すると思われます。この新アーキテクチャにより、Appleはより高速でハイエンドな機能を備えた新しいCPUとGPUを開発できるようになるからです。レイトレーシングが搭載されるかどうかは不明ですが、このチップはiPhone 15 Proの大きなセールスポイントとなるでしょう。Appleは昨年、iPhone 14にA15、iPhone 14 ProにA16を搭載し、2つのプロセッサ層に分けました。今年も同様の方針を採用すると予想されています。
著者: マイケル・サイモン、Macworld編集長
マイケル・サイモンは20年以上にわたりAppleを取材しています。iPodがまだiWalkだった頃からSpymacで噂を取材し始め、Appleがこれまでに製造したほぼ全てのiPhoneを所有しています。妻と息子、そして数え切れないほどのガジェットと共にコネチカット州に住んでいます。