MacBook Proの起動音を復元するには、ターミナルを開いて「sudo nvram BootAudio=%01」と入力します。自動起動を無効にするには、「sudo nvram AutoBoot=%00」と入力します。
2016年モデルのMacBook Proは、電源に接続するか蓋を開けると、静かに自動起動します。これは便利な機能ですが、人によっては煩わしいと感じるかもしれません。新型MacBook Proでこの2つの機能を無効にする方法をご紹介します。こちらもご覧ください:新型MacBook ProとMacBook Airの比較レビュー | 新型MacBook Pro 2016レビュー。
Appleは、会議や講義中に起動音が鳴って他のユーザーの邪魔になるのを望まなかったため、起動音を削除しました。起動時に音声キューを鳴らしたい場合は、以下の手順に従ってください。
まず、ターミナルを開く必要があります。ターミナルはLaunchpad内、またはSpotlight検索で見つけることができます。ターミナルが開いたら、「sudo nvram BootAudio=%01」と入力し、パスワードを入力して変更を承認します。これで、クラシックチャイム音が再び有効になります。
再度無効にしたい場合は、「sudo nvram BootAudio=%00」と入力するだけです。
こちらもご覧ください:Apple 12インチMacBookレビュー(2016年)
MacBook Proの起動音を復元する方法:自動起動を無効にする
![]()
自動起動は 2016 MacBook Pro の新機能であり、その背後にあるロジックは MacBook Pro の電源をより速く簡単にオンにすることです。
自動起動はデフォルトで有効になっており、MacBook Proを電源に接続したとき、またはカバーを開けたときに有効になります。ただし、この機能が煩わしい場合は、ターミナルに戻って「sudo nvram AutoBoot=%00」と入力することで無効にすることができます。
自動ブートを再度有効にしたい場合は、「sudo nvram AutoBoot=%03」と入力します。
こちらもご覧ください:MacBook Pro 15インチ 2.2GHz レビュー | MacBook Pro 15インチ 2.5GHz レビュー