26
テレビと国際ウェブスリングの倫理


Slingboxをご存知ない方、ぜひご説明させてください。基本的には、テレビとインターネット回線に接続するデバイス(箱とも言えます)です。接続すると、番組をインターネット経由で、お持ちのパソコンに「スリング」して送ってくれるんです。とても便利ですよ。
Slingboxは米国居住者向けには以前から提供されていましたが、英国では最近になって初めて発売されました。The Stageのスコット・マシューマン氏が考えるように、これは英国居住者にとって何を意味するのでしょうか?英国ではテレビの仕組みが少し異なり、受信機を購入するとライセンスも購入する必要があります。このライセンスがBBCの資金源となり、コマーシャルフリーのコンテンツ配信を可能にしています。マシューマン氏は、倫理的にSlingboxに追加のライセンスが必要になるのではないかと懸念しています。
さらに、作家のニール・ゲイマンは長年スリングボックスのファンだが、彼もアメリカに住むイギリス人移民である彼にとってこれが何を意味するのか疑問に思っている。
Slingboxがイギリスで発売されました。イギリス版Slingboxを購入して、例えば親戚のブロードバンドとテレビボックスに接続すれば、世界中どこでも合法的にイギリスのテレビを視聴できるのでしょうか? 別途テレビ受信契約を取れば視聴できるのでしょうか? […] そう考え始めたら、ハードディスクとSlingbox、そして世界中のテレビへの接続機器でいっぱいの倉庫を想像し始めました… もちろん、現実ではあまりテレビを見ませんが。でも、もし見たいと思ったら見れるなんて、本当に嬉しいです…
イギリスのテレビを見るという指摘は的を射ています。私はしばらくイギリスに住んでいて、多くのイギリス番組の大ファンになりました。中にはリージョン2のDVDを正規に所有している番組もありますが、ほとんどの機器では正規に視聴できず、いつもイライラしています。しかし、 ドクター・フーの最新シリーズのような新しい番組については、ニールの提案通りにすれば、イギリスのテレビ番組がアメリカで放送されるのを待たずに済むでしょうか?それはBitTorrentからエピソードを入手するのと同等、あるいはそれ以上の倫理性があるでしょうか?