先月の噂通り、アップルは木曜日にApple Store iOSアプリをアップデートし、店舗受け取りパイロットプログラムを米国の全小売店に拡大し、顧客がバーコードをスキャンするだけで一部の商品を購入できる新しいEasyPay機能を追加した。

Appleは常に小売体験を簡素化することを目標としており、新しいApple Storeアプリも例外ではありません。アプリで製品を購入すると、レジで「この商品を受け取る」という新しいオプションが表示されます。これをタップすると、近くのApple Storeを選択するように促され、商品の在庫状況も確認できます。Appleによると、在庫のある商品はほとんどの場合、1時間以内に受け取ることができます。(Appleは以前、ウェブサイトで注文した商品を一部の店舗で店頭受け取りできるようにしていましたが、この機能により、米国のどの店舗でも受け取ることができるようになりました。)
商品がすぐに入手できない場合は、アプリが受け取り可能時期の目安を教えてくれます。例えば、私はMac miniをプロセッサ、メモリ、ストレージのBTOオプションで構成したところ、11月22日に最寄りのApple Store 3店舗のいずれかで入手できると伝えられました。(ちなみに、同じモデルが2~4日以内に直接発送されるとのことでした。)

すでに店内にいる場合でも、Appleの新しいアプリを使えば、新しいEasyPay機能を使って特定のアクセサリを簡単に購入できます。iPhone 4またはiPhone 4Sで商品のバーコードをスキャンすると、商品情報(仕様、評価、レビューなど)が表示されます。その後、Apple IDでログインし、iTunesアカウントにリンクされているクレジットカードで支払いを済ませます。支払いが済んだら、商品を持ってそのまま店を出ることができます。万が一、警備員が納得しない場合に備えて、EasyPayで購入した商品のレシートはアプリの「その他」タブから確認できます。
これらの機能に加えて、新しいApple Storeアプリでは、「その他」タブで現在および過去の注文状況を確認できるようになりました。発送済みの注文の追跡も含まれています。また、カナダと中国への国際サポートも開始されましたが、店舗受け取りとEasyPayは現在米国のみで利用可能です。
Apple Store アプリは無料で、iOS 4.2 以降を実行しているデバイスが必要です。iPad でも動作しますが、Apple のタブレット用のネイティブ インターフェイスはまだありません。