月曜日に新しいMacBookをいじっていたら、2008年のことが何度もフラッシュバックしてきた。初代MacBook Airを覚えていますか?スティーブ・ジョブズがステージ上で無地のマニラ封筒から取り出した瞬間、人々の想像力を掻き立てた。
この新しいMacBookと同じように、初代MacBook Airのフォームファクタは当時としてはかなり突飛なものでした。新しいMacBookと同様に、AppleはAirをこれほど小型化するために、かなり大きな犠牲を払わなければなりませんでした。EthernetもFireWireも搭載されておらず、唯一搭載されていたUSB 2.0ポートにアクセスするには、奇妙な小さな落とし戸を開けなければなりませんでした。キーボードは点灯せず、ストレージ容量も全く足りませんでした。
でも、どうでしょう?第2世代では、そのすべてが修正されました。2010年のMacBook Airの刷新では、失われた機能がすべて戻ったわけではありませんが、Appleはトラップドアを廃止し、ストレージ容量を増強し、キーボードを再び明るくしました。そして、今ではほぼ当時と同じMacBook Airが完成し、今でもタイピングを楽しんでいます。
同様に、新しいMacBook(あの輝くゴールドの美しさは素晴らしい)も、1、2年で大幅に進化すると思います。第2世代に期待する点は以下のとおりです。(USB-Cポートの追加、プロセッサの高速化、価格の引き下げといった、ありきたりな追加機能はここでは割愛します。)
タッチID
iPhone と iPad に Touch ID が搭載された今、Mac で曲やアプリを購入するために iTunes に Apple ID のパスワードを入力しなければならないのは、非常に時代遅れに感じます。
ロブ・シュルツ iPhone の Touch ID に慣れてしまうと、どこにいてもそれが欲しくなりました。
ノートパソコンにTouch IDを追加すれば、この問題は解決するでしょう。さらに、生体認証でコンピュータ自体のロックを解除できるようになります。セキュアエレメントを搭載してApple Payも使えるようにすれば、これまで以上にオンラインで買い物ができるようになります。
ワイヤレス充電
Appleによると、新型MacBookの最大の特徴はワイヤレス化だという。Appleのウェブサイトには「ワイヤレスの世界に必要な機能を完全装備」と書かれているが、この主張には少々疑問がある。ワイヤレス充電はどこにあるのだろうか?
イケア さあ、ジョニー。ワイヤレス充電家具をデザインして。君とマーク・ニューソンならIKEAよりいいもの作れるよ。
一日中使えるバッテリーは素晴らしい。2013年モデルのHaswell搭載MacBook Airでほぼ一日中使えるので、Appleの主張は納得できる。しかし、少なくともAppleロゴが付いていれば、充電ケーブルを使わずに済む時代が来たと言えるだろう。IKEAはつい先日、Qiワイヤレス充電パッドを内蔵した家具を発表したばかりだ。ジョニー・アイブと彼のデザインチームが、家具デザイナーたちとタッグを組んで、世界一美しいワイヤレス充電ステーションを開発するかもしれない。
セルラーネットワーク
ワイヤレス化と言えば、Appleは新型MacBookがiPhoneとテザリングしてデータ接続を簡単に利用できるようになると具体的に言及していました。まあ、私のiPhoneはそうではありません。私は今でもAT&Tの無制限データプランを使い続けています。同社は新しいプランでは無制限データを提供しなくなったため、2008年に初めてiPhoneを買った時に契約したのと同じデータプランを使い続けています。ただ、私のプランはテザリングに対応していないのが難点です。
Yosemite の Instant Hotspot 機能は素晴らしいですが、MacBook が自動的にオンラインに接続できればもっといいと思います。
だから私は、Appleが携帯電話通信機能付きのノートパソコンを発売するのを待ちきれません。Wi-FiのみのiPadを購入していますが、主にエンターテイメントとして使っています。Macのノートパソコンは仕事用で、オンラインで仕事をしているので、携帯電話の電波が届く場所ならどこでも接続できるという安心感には、多少の追加料金を払ってもいいと思っています。KarmaのようなプリペイドWi-Fiホットスポットを使えばiPadやMacをオンラインにできるかもしれませんが、これも持ち歩いて充電しなければならないものですね。
こぼれにくいようにする
Appleは、新型MacBookの再設計されたキーボードの具体的な特徴をいくつか宣伝しました。キーが大きくなったこと、そしてシザースイッチではなくバタフライ式になったことが、タイピングのしやすさを向上させるかどうかはまだ分かりません。確かなのは、どんなキーボードを使っていても、オレンジジュースをこぼしたら大変だということです。
Logitech の Keys to Go も防滴仕様です。
Apple Watchの耐水性能はIPX7で、ポートが少ないことを考えると、新型MacBookはApple初の耐水コンピューターになるかもしれません。(オレンジジュースまで浸かるなんて、まだ数年先の話かもしれませんが…)もしAppleがキーボードの高さを40%も縮めることができれば、キーボードと新しいForce Touchトラックパッドを防滴仕様にするのは良い次のステップになると思います。というか、Dellはそれを実現しましたからね。
火をつけろ
2008年に発売された初代MacBook Airに、愛用していた15インチMacBook Proで気に入っていた光るキーボードが搭載されていなかったことに、かなりがっかりしたのを覚えています。でもありがたいことに、その便利な機能は2010年モデルで復活しました。同じように、この新しいMacBookでは、背面のライトアップロゴが廃止されました。iPadで見かけるような、ただの光沢のあるメタリックなAppleロゴです。些細なことかもしれませんが、あの光るロゴが復活してほしいです。
Windows 10 発表会に集まった MacBook たち… pic.twitter.com/1oA1ILW6VN
— オースティン・オールレッド (@AustenAllred) 2015年1月21日
もしかしたら、そんなに些細なことではないのかもしれません。確かに実用的な用途はないかもしれませんが、あの光るAppleロゴはまさに象徴です!CESでの大規模なテクノロジーイベントや記者会見を取材する際に、会場を見回すと、何列にも並んだジャーナリストたちの膝の上に、光るAppleロゴが海のように積み重なっているのを見ると、いつもちょっとした興奮を覚えます(特に、サムスンやマイクロソフトの記者会見ならなおさらです)。金色は素敵ですが、光りません。Appleさん、お願いですから!
もう1つ: DVDドライブ
ハハハハハ。冗談だよ。