71
アップル、中国でスマートフォンの王座奪還

2021年の最後の3か月間で、Appleは世界最大の高級スマートフォン市場である中国で最大のスマートフォン出荷元としての地位を取り戻し、世界中で500ドル以上のスマートフォン出荷の約3分の1を占めました。

Canalysのアナリストによると、Appleは2021年第4四半期に中国での出荷が40%増加した。

Appleは2021年9月にiPhone 13シリーズを発売した後、中国で2,150万台のスマートフォンを出荷し、2015年第1四半期以来初めてトップの座に返り咲いた。

これは市場全体の出荷数の4分の1に相当し、Appleが2009年に中国のスマートフォン市場に参入して以来の記録だ。2020年第4四半期のAppleの市場シェアはわずか18%で、OPPO (21%) と Vivo (19%) に先を越された。

2021年の中国スマートフォン市場

Appleは、1,430万台を出荷し、市場シェアを19%低下させた2位に大きく差をつけた地元メーカーOPPOを圧倒した。そのすぐ後ろにはHonorがおり、第4四半期のスマートフォン出荷台数は1,420万台だった。

Xiaomiは主力製品ラインナップを刷新し、出荷台数を1,350万台まで伸ばして4位を維持しました。Vivoは発売時期の影響を受け、1,340万台で5位となりました。

9月24日の発売日には、中国では群衆が新型iPhone 13を買うために競い合う光景が見られた。

新型iPhoneの予約注文により、中国でAppleのウェブサイトがクラッシュしたと報じられている。

「AppleはiPhone 13シリーズの発売価格を下げて市場を驚かせ、消費者の関心を大きく刺激したが、中国の第4四半期の小売消費全体は低調だった」とCanalysのアナリスト、トビー・チュー氏はコメントした。

「一方で、ハイエンド分野における強力なAndroidの競合が不在だったことも、今四半期のAppleの素晴らしい業績に貢献した」と同氏は付け加えた。

「これは、マクロ経済の不確実性の影響が少ない中国におけるハイエンドセグメントの需要を裏付けるものでもあります。Appleの成功は、中国国内の消費者向けに高度に差別化された機能と体験を提供することで、Androidベンダーによるハイエンド市場への投資をさらに加速させるでしょう。」

2021年の中国のスマートフォン市場シェア

中国のスマートフォン市場は、2021年第4四半期に8,660万台を出荷し、前年同期比3%の微増となりました。2021年通期では約3億3,300万台を出荷し、前年同期比1%増となりましたが、それでもCOVID-19以前の2019年の水準を10%以上下回っています。

2021年全体を通して、Appleは世界市場シェア(17%)と出荷台数(2億3,010万台)でサムスン(シェア20%、出荷台数2億7,450万台)に次ぐ第2位でした。Appleの世界市場における成長率は前年比11%増でした。

Xiaomiは、1億9,100万台以上のスマートフォンを出荷して1年を終えました。OPPOとVivoはそれぞれ4位と5位につけ、スマートフォンの成長率はそれぞれ22%と15%でした。

スマートフォンベンダー上位5社はすべて2021年を通じて深刻な供給不足の影響を受けており、順位表は2020年から変化がなかった。

• iPhone 13のお買い得情報

著者: Simon Jary、Macworld 寄稿者

サイモンは、USB-CやThunderboltドックから充電器、バッテリー、ハブ、アダプ​​ターに至るまで、ますます小型化・高性能化するテックアクセサリのテストとレビューにおいて30年以上の専門的経験を有しています。元Macworld編集者で、PCWorld、Tech Advisor、TimeOutに加え、The Times、Independent、Telegraphなどの全国紙にも寄稿しています。