編集者注:この記事はComputerworldからの抜粋です。Macに関する詳細な情報は、ComputerworldのMacintosh Knowledge Centerをご覧ください。
米国の航空会社はより多くの航空機にWi-Fiを追加しているが、大手航空会社が全機に無線技術を完備し、乗客がどの飛行機に搭乗しても電子メールやインターネットにアクセスできるようになるまでには、まだ何年もかかる可能性がある。

大手航空会社のエアトラン航空は、エアセルの3MHz帯域を利用した地上対空通信機器を利用するGogoというサービスを利用して、全機にWi-Fiを配備している。エアトラン航空は136機の航空機を保有しており、エアセルによると、Gogoはヴァージン・アメリカが運航する全28機を含む、米国の航空会社6社の500機以上の航空機で利用可能となっている。
しかし、エアトランの保有機数は、アメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空といった大手航空会社の保有機数に比べると少ない。アメリカン航空は今週、Gogoを搭載した航空機が約115機あると発表した。同社はまた、2年以内に500機の保有機のうち、さらに300機にGogoを搭載する予定だ。
デルタ航空は7月下旬、Gogoを搭載した航空機を219機保有しており、今年中に330機に導入する予定だと発表した。ユナイテッド航空は、2009年後半に13便の長距離便にのみWi-Fiを導入すると発表している。USエアウェイズはまだGogoを機内に導入していないが、来年初めに導入する予定だ。
サウスウエスト航空やアラスカ航空など、一部の航空会社は、Row 44というベンダーが提供する、航空機と衛星を接続するWi-Fi技術を活用しています。カリフォルニア州ウェストレイクビレッジに本社を置くRow 44は、名前を伏せた他の2つの航空会社とも提携していると、同社のグレッグ・フィアルコウィッツ社長はインタビューで語りました。(Row 44という変わった名前は、創業者の一人が若い頃、バックパック旅行に出かけていた際に、混雑した飛行機の後部座席に座っていたことに由来しています。)
500機以上の航空機を保有するサウスウエスト航空とアラスカ航空は、両社が最近複数の航空機で試験運用を成功させたことを挙げ、全機へのサービス展開を迅速に進めるだろうとフィアルコウィッツ氏は予測した。Row 44は8月初旬に連邦通信委員会(FCC)からWi-Fiサービスの認可を受けた。
「航空会社は、乗客が今日はWi-Fiが使えるにもかかわらず、明日はWi-Fiが使えなくてがっかりするような経験をしてほしくないため、できるだけ早く全機にWi-Fiを導入したいと考えています」と彼は述べた。「航空会社は、全機にWi-Fiを普及させたいのです。」
エイボンデール・パートナーズの金融アナリスト、ロバート・マカドゥー氏は、20社近くの航空会社を調査し、機内でWi-Fiを導入した経験があり、普及率も非常に重要になるだろうと指摘する。「米国の航空会社ではWi-Fiは間違いなく定着しており、機内Wi-Fiを完備することは航空会社にとって大きなメリットとなる」とマカドゥー氏は述べた。
エアセルの広報担当者が述べたように、デルタ航空はWi-Fiの展開を「大々的に」進めているが、マカドゥー氏は、多くの航空会社の機内でWi-Fiが広く普及するまでには3年ほどかかる可能性があると述べた。マカドゥー氏はさらに、Wi-Fiの可用性は、旅行者がどの航空会社を利用するかという判断に影響を与えるだろうと付け加えた。
今日の旅行者にとってのジレンマは、どのフライトがWi-Fiを提供しているかを見つけることである。なぜなら、米国中を飛行する何千機もの飛行機のうち、Wi-Fiが利用できるのは比較的少数だからである。
「一つ明らかなのは、現時点では(航空機全体で)Wi-Fiのカバー範囲が狭すぎるため、乗客がどの便に乗ればよいか簡単に判断できないことだ」とマカドゥー氏は語った。
航空会社にとって、Wi-Fi提供による収益メリットは、Gogoのアクセス料金(1便あたりユーザー1人あたり6ドルから13ドル)ではなく、全便Wi-Fi完備という理由でその航空会社を選んだ顧客への航空券販売増加から得られるとマカドゥー氏は述べた。
マカドゥー氏によると、エアセルのWi-Fiを航空機1機に導入するには約10万ドルの費用がかかるという。ただし、エアセルと航空会社は費用について言及を避けた。航空会社には2つの選択肢があるとマカドゥー氏は述べた。1機あたり10万ドルのWi-Fi導入費用を支払い、アクセス料金で回収するか、エアセルに設置費用を負担させ、ベンダーに手数料で投資額を回収させるかだ。いずれの場合も航空会社の収益はごくわずかだが、航空券販売数の増加によって航空会社は大きな利益を得られるとマカドゥー氏は主張した。
乗客に好評
機内でのWi-Fi利用は、乗客から好意的な報告が寄せられています。マカドゥー氏自身も良好な体験だったと述べ、高度1万フィートではオフィスにいるよりもインターネット経由でリアルタイムの株価情報に高速にアクセスできたと語りました。また、ビデオストリーミングもバッファリングの問題なく利用できました。ただし、Wi-Fiは共有ネットワークであるため、機内でWi-Fi利用者が多く混雑すると接続速度が低下する可能性があるとすぐに指摘しました。
アメリカン航空の広報担当者は、乗客から多くの好意的な反応を得ていると述べた。「機内から、このサービスを気に入ってくれて感謝しているというメールを乗客からいただいています」と広報担当者は述べた。アメリカン航空は、機内でYouTube動画をストリーミングすると自宅で見るよりも速かったというユーザーからのコメントなど、署名のないコメントの一部を掲載している。
航空会社向けGogo料金設定を担当するエアセルは7月、90分以下のフライトを対象とした5.95ドルのプランなど、より柔軟な料金プランを発表しました。デルタ航空とエアトラン航空の航空会社1社で24時間有効のパスを12.95ドルで購入できます。また、多忙な出張者向けには、デルタ航空、ヴァージン・アトラン航空、エアトラン航空の航空会社1社で30日間有効のパスを49.95ドルで購入できます。
この料金設定により、Wi-Fi 対応の携帯端末のユーザーは、90 分を超える飛行に対して 7.95 ドルを支払うことも可能になります。
フィアルコウィッツ氏によると、サウスウエスト航空とアラスカ航空はRow 44の技術を用いたWi-Fiの料金を独自に設定し、1便あたり2ドルから10ドルの価格設定を試験的に行っているという。Row 44の財務アプローチはエアセルのアプローチと似ているようだとフィアルコウィッツ氏は述べた。航空会社が機器のコストと収益を分担するアプローチと、航空会社がほとんどのコストを負担して料金設定するアプローチだ。Row 44の技術を1機に搭載するには約20万ドルかかるとフィアルコウィッツ氏は述べた。
航空会社の関係者は、Wi-Fi料金の設定は、ビジネス旅行者だけでなく、幅広いユーザーを誘致する上で影響を与えるだろうと述べた。
アメリカン航空の広報担当者は、若い旅行者はソーシャルネットワークにアクセスするためにこのサービスを利用する一方、ビジネス旅行者は電子メールの更新など仕事にこのサービスを利用することで、帰宅後に家族と過ごす時間を増やすだろうと述べた。
各航空会社は乗客に対し、足元の広いスペースから機内食の充実、Wi-Fiサービスまで、希望するサービスについてアンケート調査を行ったとフィアルコウィッツ氏は述べた。「奇妙なことに、Wi-Fiはどの調査でも上位にランクインしており、ビジネス旅行者だけでなく、レジャー旅行者も同様に興味を持っています。若い世代の旅行者は、エンターテイメントやソーシャルネットワーキングのためにWi-Fiを重視する傾向にあります。」
Row 44の技術が航空機に搭載されるのはAircellより約1年遅れているが、フィアルコウィッツ氏は、Row 44が利用する衛星によって海や大陸を越えてWi-Fi接続を提供できるため、最終的には世界的に成功するだろうと述べた。Row 44は、各航空機に最大10MbpsのWi-Fi信号を提供し、ユーザー間で共有する。Aircellの広報担当者は、Aircellは帯域幅の速度を公表していないものの、コーヒーショップのWi-Fi接続で一般的に見られる速度に相当すると述べた。
エアセルの広報担当者は、LTE無線技術が利用可能になり次第、同技術にアップグレードし、機内で利用できる帯域幅を増やす計画もあると述べた。
米国の航空会社はこぞって、データ通信のみで音声通話は含まれないWi-Fiサービスについて言及している。アメリカン航空の広報担当者は、連邦航空局(FAA)が機内での携帯電話の使用を禁止しており、航空会社はWi-Fiでの音声通話にもその禁止を適用していると指摘した。一部のアナリストは、音声通話禁止は、飛行中の乗客同士の通話による迷惑行為を回避するための都合の良い言い訳だと見ているが、航空会社が音声通話サービスへの需要を十分に獲得すれば、将来的には提供される可能性があると予測している。
しかし、一部の航空会社の調査によると、乗客はWi-Fi経由の音声通話の煩わしさを嫌っていることが分かっている。「そのような事態は予想していません」とアメリカン航空の広報担当者は述べた。