今月初め、MicrosoftはSurface Neoを発表しました。まるでiPadを2台くっつけたような、あるいはキーボードの代わりにタッチスクリーンを搭載したノートパソコンのような、奇妙なデバイスです。Surface Neoを初めて見た時、私はすぐにこう思いました。「Appleはこんな製品を作るだろうか?もし作らないとしたら、なぜ作らないのだろう?」
マイクロソフトマイクロソフト サーフェス ネオ
まず、Surface Neoは実際には存在しないということを指摘しておきましょう。MicrosoftのイベントではSurface Neoの使用は許可されておらず、Microsoftはハードウェアの仕様の一部が未定であることを認めており、「2020年のホリデーシーズン」に発売すると発表されています。つまり、今月初めに発表されたのは、Microsoftがこの製品を1年以上先に出荷する予定だったということです。
それでも、2台のiPadをヒンジで繋げてノートパソコンのサンドイッチに!可能性を想像してみてください。Appleがノートパソコン(macOS搭載)とタブレット(iPadOS搭載)の形状を明確に区別していることを考えると、そうは思えないかもしれません。しかし、そうは言っても…。
MacBook Neo
Apple製品デザインの長年のトレンドを鑑みると、Appleが可動部品のないノートパソコン用キーボードの開発を夢見ていることは十分に理解できます。現行MacBookに搭載されているロートラベルのバタフライキーボードは、まさにその方向への一歩でしたが、裏目に出ました。噂によると、AppleはMacBookからバタフライキーボードを廃止し、今秋から2020年にかけて新モデルを発表する予定とのことです。
ジェイソン・クロス/IDGAppleのキーボード改革の試みは、いまいち成果が出ていません。バーチャルキーボードが解決策となるのでしょうか?
Appleは教訓を学び、二度とコンピューターキーボードの革新を試みることはないでしょう。もしかしたら、可能性はあるかもしれません。しかし、バタフライキーボードが微細な埃やパンくず、その他のゴミの侵入によって不安定になっているという事実は、Appleの可動部品をなくしたいという意図が正しいことの証拠ではないでしょうか?タッチスクリーンにパンくずが挟まることはありません。
Appleは研究室で、Touch Barを拡張して仮想キーボードとトラックパッド、つまりほぼあらゆる用途に再設定できるコントロールサーフェスにしようと試みたに違いない。(これこそ初代iPhoneから得られた究極の教訓ではないだろうか?)
このシナリオの問題点は、AppleがMacのインターフェースをタッチ対応に適応させる努力をまだ行っていないという事実に反する点です。もしそうしない限り、この製品は一体どうなってしまうのでしょうか?Touch Barのように、Mac本体とは別に、底面に全く別のインターフェースがあるのでしょうか?macOSがその画面をセカンドディスプレイとして使えないのであれば、スペースの無駄遣いに思えます。しかし、タッチ操作に適したインターフェースがなければ、時間の無駄遣いになってしまいます。
iPad ネオ
iPadに目を向けてみましょう。AppleはiPadの操作性を他の入力方法に拡張することに、よりオープンな姿勢を示しています。AppleはSmart KeyboardでiPadのキーボード入力に対応し、iPadOS 13ではマウスのサポートも追加しました。
りんごiPadOS で複数のウィンドウがサポートされると、それらのアプリを複数のディスプレイで実行できるようになります。
おそらくもっと重要なのは、iPadOS 13で追加されたマルチウィンドウサポートが、単にマルチタスクの様々な方法を意味するだけではないということです。iPadOSとそのすべてのアプリがマルチウィンドウでの実行という概念を理解すれば、iPad Neoのような2画面デバイスのように、複数のディスプレイでアプリを実行することも可能になります。
それでも、Surface Neoはラップトップのような形状をしており、ヒンジはハードウェアを決定づける強力な特徴です。これまでAppleはデバイスの形状に関して、かなり厳格な方針をとってきました。ヒンジがあればラップトップであり、ラップトップにはmacOSが搭載されます。一方、タッチスクリーンが一枚板であればタブレットであり、タブレットにはiPadOSが搭載されます。Appleがこのようなデバイスを開発し、iPadOSを搭載することを止めることはないでしょうが、そのためにはAppleの姿勢を転換する必要があるのは間違いありません。
壁にもう一つ
一番確実なのは、Appleがこのようなデバイスを絶対に作らないだろうということです。Appleは長年革新的な企業としての評判を築いてきましたが、製品の発売に関しては非常に保守的です。様々な製品を試してみて、どれがうまくいくか試すような企業ではありません。(少なくとも公の場では。Appleは秘密裏に様々な製品を開発し、基準を満たさない製品は容赦なく廃棄するはずです。)
マイクロソフト2 画面のモバイル デバイスはコンピューティングの未来の一部となるでしょうか?
本当の疑問は、Appleはコンピューティング、特にラップトップコンピューティングの未来に2画面デバイスが含まれると考えているのか、ということだ。もしそう考えるなら、それはiPadの拡張版か、それともMacBookか?おそらくこの点ではMacの方が良い選択肢だろう。ただし、AppleはMacのインターフェースをタッチスクリーン対応から頑なに遠ざけてきた。
誰にも分からない。もしかしたらAppleは、まだ噂も聞いていない製品をラボで開発中で、すぐにでも世に送り出せる状態にあるかもしれない。来年秋のイベントで発表される予定かもしれない。そうなれば、Surface Neoよりも先に市場に出ることになるかもしれない。それはすごいことではないだろうか?