21
iPhone版『デビル メイ クライ 4 リフレイン』

[編集者注:この記事はGameProからの転載です。iPhoneゲームに関するその他の記事は、GameProのiPhoneセクションをご覧ください。 ]

カプコンは、デビル メイ クライ シリーズのコンソール版4作目からハイライトのほとんどを、この小型ながらも非常に機能的なiOS版に詰め込みました。ネロを操作して、デビル メイ クライ4のストーリーラインを10レベルにわたって体験します。使える技は限られていますが、十分なソウルを集めると新しい技が自動的にアンロックされるという、デビル メイ クライの特徴であるコンボ重視の雰囲気はそのままに、武器ごとに最大3つのソウルを装備できます。合理化された操作性と相まって、デビル メイ クライ4 リフレインのクオリティはデッドライジング モバイルよりもiOS版のストリートファイターIVに近いと言えるでしょう。このゲームをプレイしていると、コンソール版をもう一度プレイしたくなりました。

ダンテ対ネロ - どちらの超人的な反英雄が勝利するでしょうか?

デビル メイ クライのデザインは全体的に複雑なので、DMC4RがiPhoneでこれほどスムーズに動作するのは驚きでした。一番の懸念は操作性でしたが、全体的に非常にレスポンスが良く、特にネロの剣の強化やダンテのプレイスタイルの切り替えの実装は素晴らしいと思います。必要な妥協点があるとはいえ、コンボを積み重ねていくのはやはり楽しいです。エンジンも問題なく動作し、特にキャラクターアニメーションは素晴らしいです。

しかし、操作性は合理化されているとはいえ、戦闘中はなかなか決められない動きもあり、ジョイスティックのタッチ半径が広いため、走ったり狙ったりする方向が間違ってしまうこともあります。マップの移動も少し面倒です。カメラが常に回転しているため、元々やや分かりにくいマップと相まって、空間的な混乱を招くことがあります。また、編集は理解できますが、ボス戦がコンソール版のとんでもない出来に比べると残念ながら劣っているのは残念です。

シリーズのベテランプレイヤーなら、『DMC4R』を数時間かそれ以下でクリアできるでしょう。無料アップデートでダンテとしてプレイすることもでき、アンロックアイテムやコレクションアイテムも多数入手できます。カプコンは今後、新たなゲームモードを追加する予定だと発表しています。

入場料に見合う価値があるだろうか?iOS端末を駆使するシリーズファンにとっては、おそらくそうだろう。カプコンが3D表現やゲームプレイの感触を犠牲にすることなく、DMC4の完成度の高い、しかもエンターテイメント性の高いバージョンを作り上げたのは、まさに偉業と言えるだろう。さらに、DMCファンなら、さらに多くの特典が楽しめる。ミラーズエッジやデッドスペースほどではないが、DMCが好きなら、ぜひプレイしてみてほしい。