Mozilla FirefoxはMacユーザーの間で急速に人気を集めていますが、それには十分な理由があります。無料、高速、そして柔軟性が高く、ほとんどのWebページを優れた表示性能で表示できるからです。(このクロスプラットフォームブラウザは、優れたポップアップブロック機能のおかげで、Windowsユーザーの間でも人気が高まっています。)Firefoxのシンプルなインターフェースの裏には、驚くほど強力な機能が隠されています。以下のヒントは、この注目のブラウザの潜在能力を最大限に引き出すのに役立ちます。(これらのヒントはすべてFirefox 1.0.6でテストされていますが、それ以降のバージョンでも動作するはずです。)
タブを活用する
多くの最新ブラウザと同様に、Firefoxでは複数のWebページを1つのウィンドウ内でタブとして開くことができます。しかし、Firefoxには、あまり知られていない便利なタブナビゲーションツールもいくつか搭載されています。
• 次のタブに移動するには、Ctrl + Page Down キーまたは Ctrl + Tab キーを押します。前のタブに移動するには、Ctrl + Page Up キーまたは Ctrl + Shift + Tab キーを押します。
• 開いているすべてのタブのアドレスを一度に保存するには(同じタブセットに簡単に戻れるようにするため)、ブックマーク:このページをブックマークを選択します(またはCommand+Dを押します)。「すべてのタブをフォルダーにブックマーク」オプションを選択し、名前を入力して「追加」をクリックします。Firefoxは選択した名前のブックマークフォルダーを作成します。そのタブセットを再度開くには、ブックマークメニューでそのフォルダーに移動し、「タブで開く」を選択します。
• Firefox では、ホームボタンをクリックしたときに複数のウェブサイト(それぞれ別のタブで)を開くように設定できます。開きたいウェブサイトを開き、「Firefox: 設定」を選択し、「一般」アイコンをクリックして、「現在のページを使用」(ホームページの下)をクリックします。
|
| |
入力しながら検索
現在のウェブページ内でテキストを検索するには、Command-F(ほとんどのMacアプリと同様)または/(スラッシュ)キーを押します。Firefoxは別の検索ウィンドウを開く代わりに、ウィンドウ下部に検索バーを表示します(「高速検索」を参照)。一致するテキストが見つかるとすぐに、見つかったテキストがハイライト表示されます。検索をさらに高速かつ簡単にするには、Firefoxの「入力時に検索」機能をオンにしてください。「Firefox:設定」を選択し、「詳細設定」アイコンをクリックして、「入力時に検索を開始」オプション(「アクセシビリティ」セクションにあります)をオンにします。これで検索バーが表示され、文字を入力するとすぐにFirefoxが検索を開始します。Command-Fや/は必要ありません。
ブックマークにキーワードを割り当てる
ブックマークがたくさんある場合、特にフォルダ分けされている場合、必要なブックマークを見つけるのは面倒な作業です。よく使うブックマークにキーワードを割り当てることで、この面倒な作業を回避できます。こうすることで、数回のキー操作でそのサイトに移動できます。例えば、www.apple.comにキーワードを割り当てるには、「ブックマーク」→「ブックマークの管理」を選択し、そのサイトのブックマークを選択して、ツールバーの「プロパティ」ボタンをクリックします。(または、ブックマークをCtrlキーを押しながらクリック(または右クリック)し、コンテキストメニューから「プロパティ」を選択することもできます。)短いテキスト文字列(例:
ap
)をキーワード欄に入力し、「OK」をクリックします。次回Appleのウェブサイトにアクセスする際は、
ap
アドレス フィールドに入力し、Return キーを押します。
|
| |
検索にキーワードを割り当てる
キーワードを使うと、検索が簡単になります。検索ボックスのあるウェブページにアクセスします。検索ボックスをControlキーを押しながらクリック(または右クリック)し、ポップアップメニューから「この検索にキーワードを追加」を選択します(「検索のキーワード」を参照)。表示されるダイアログボックスで、「名前」欄に名前、「キーワード」欄に短いキーワードを入力し、「追加」をクリックします。その後、そのサイトを検索するには、Firefoxのロケーションバー(検索ボックスではありません)にキーワードの後に検索語を入力します。例えば、 自分の「今日の興味深いもの」サイトにキーワードを割り当てた場合は 、次のように入力します。
それはチーズ
ロケーションバーに「チーズ」と入力して、そのサイトでチーズ関連の記事を検索できます。ちなみに、FirefoxにはDictionary.comで定義を調べるためのスマートキーワードが組み込まれています。ロケーションバーに「」と入力して、
辞書
続けてスペースと検索したい単語を入力し、Enter キーを押します。
テーマを変更する
拡張機能はFirefoxの機能を変更しますが、テーマはアイコン、フォント、色、ボタンの形状、その他のインターフェース要素(Webページ自体は変更されません)など、Firefoxの外観を変更します。テーマを追加するには、「ツール」→「テーマ」を選択し、ウィンドウ下部の「その他のテーマを取得」リンクをクリックします。テーマのインストール方法は拡張機能と同じです。テーマを有効にするには、「テーマ」ウィンドウ下部の左から3番目のアイコン(使用しているテーマによって名前と外観が異なります)をクリックし、Firefoxを再起動します。
キーボードをマスターする
キーボードから指を離さずに操作したいなら、Firefox の豊富なキーボード ショートカットが気に入るはずです。ショートカットの多くはメニューには表示されません。(詳細なリストについては、ここをクリックしてください。) 私のお気に入りは次のとおりです。
• カーソルブラウジングのオン/オフ:F7キーを押します。この機能により、画面上に挿入ポイントが表示され、キーボードを使ってWebテキストを選択できるようになります。
• 次の検索エンジンまたは前の検索エンジンを選択するには、挿入ポイントが検索ボックス内にあるときに、Ctrl キーを押しながら上矢印キーまたは Ctrl キーを押しながら下矢印キーを押します。
about:configについて
入力すると
about:config
Firefoxのロケーションバーに「」と入力してEnterキーを押すと、ブラウザウィンドウから直接変更できる数百ものオプションのリストが表示されます(「このブラウザについて」を参照)。そのほとんどはFirefoxの設定メニューでは調整できません。マウスの動作からネットワーク設定の非表示まで、多岐にわたります。(これらのオプションの全リストはこちらをクリックしてください。)
about:config ウィンドウには、各オプションの名前、ステータス、タイプ(ブール値、整数値、文字列)、値が表示されます。ブール値(true または false)を変更するには、その値をダブルクリックします。その他のオプションを変更するには、行をダブルクリックして新しい設定を入力します。値をリセットするには、Ctrl キーを押しながらクリック(または右クリック)します。表示されるコンテキストメニューから、値を追加、コピー、または変更することもできます。
例えば、about:configページを使って、複数のHTTPリクエストを一度に送信するパイプライン機能を有効にすることができます。インターネット接続が高速であれば、複数のページ要素を同時に読み込むことができるため、ページの読み込み速度が劇的に向上します。パイプラインを有効にするには、network.http.pipeliningをダブルクリックして値をtrueに設定します。network.http.proxy.pipeliningも同様に設定します。次に、network.http.pipelining.maxrequestsをダブルクリックし、同時に送信するリクエスト数を入力します(例えば、
8
出発点として)。
|
| |
リストにまだない場合は、新しいオプションを追加することもできます。例えば、Flashベースのサイトでポップアップウィンドウが開かないようにするには、ページ上の任意の場所でCtrlキーを押しながらクリック(または右クリック)し、コンテキストメニューから「新規:整数」を選択します。
privacy.popups.disable _from_plugins
設定名として入力します。値には、
2
。
追加できるオプションがもう1つあります。Firefoxはデフォルトで、ページの表示を開始する前に250ミリ秒待機します(ページのより多くの部分をメモリに読み込むためです)。この遅延をなくすことで、ページのレンダリングを高速化できる場合があります。about:configページの任意の場所でControlキーを押しながらクリック(または右クリック)し、コンテキストメニューから「新規: 整数」を選択します。
nglayout.initialpaint.delay
設定名として
0
値として表示されます。改善の程度(改善されるかどうか)は、お使いのマシンの速度とインターネット接続によって異なります。試してみて、効果があるかどうかを確認してください。
ただし、作業を始める前に2つの注意事項に注意してください。まず、about:config の設定の一部は OS X では無効です。次に、about:config ウィンドウは非常に強力なため、Firefox を完全に無効化するなど、大きな損害を引き起こす可能性があります。そのため、必ず注意してください。他の作業を行う前に、/ ユーザーフォルダ / Library/Application Support にある Firefox フォルダをバックアップしてください。
変更はFirefoxを再起動すると有効になります。変更を元に戻すには、設定をControlキーを押しながらクリック(または右クリック)し、コンテキストメニューから「リセット」を選択してください。Firefoxは設定をデフォルト値に戻します。設定がユーザー自身で追加した場合は、空白の値が設定され、Firefoxを終了すると消えてしまいます。
Firefoxの拡張
Firefoxファンは、ブラウザの拡張機能(RSSリーダーやCSS編集など、様々な便利な機能をブラウザに追加できるサードパーティ製アプリ)を愛用しています。Firefoxはテーマや代替検索エンジンなどのアドオンとも連携し、ヘビーユーザーにとって夢のようなブラウザとなっています。無料のアドオンは数百種類あり(毎日さらに増えています)、私のお気に入りのいくつかをご紹介します。
拡張機能を追加するには、「ツール」→「拡張機能」を選択し、ウィンドウ下部の「拡張機能を追加」リンクをクリックします。表示されたページで必要な拡張機能を見つけ、「今すぐインストール」リンクをクリックします。ダウンロードをホストしているサイトが信頼できるサイト(ftp.mozilla.orgなど)であることを確認して、「今すぐインストール」ボタンをクリックします。ほとんどの拡張機能は、Firefoxを再起動した後に有効になります。新しいテーマの追加もほぼ同じです。「ツール」→「テーマ」を選択して、そこから進めてください。ここで説明するアドオンの中には、異なるインストール手順に従うものもあります。その場合は、その旨を明記しています。
一部の拡張機能はTigerと互換性がありません。また、これらの拡張機能はサードパーティによって開発されているため、競合が発生する可能性があります。気が変わったり、機能しない拡張機能に遭遇したりした場合は、(ほとんどの場合)「アンインストール」ボタン(拡張機能ウィンドウの下部にある一番左のボタン)をクリックしてFirefoxを再起動することで削除できます。特に頑固なアドオンの中には、新しいプロファイルを作成しない限り消えないものもあります。(これはFirefoxの多くの問題を解決できる万能のトラブルシューティング手順です。詳細はこちらをクリックしてください。)
|
| |
Brushedテーマ: Safariのブラッシュメタルなツールバー、タブ、ボタンは、Firefoxのありきたりな操作感よりも気に入っています。e|voのBrushedテーマは、Safariのルック&フィールと完全に一致しているわけではありませんが、かなり近い印象で、FirefoxをよりMacらしく感じさせてくれます。
Firefox G5 最適化ビルド 厳密にはアドオンではありませんが、Mac に G5 プロセッサが搭載されている場合は、G5 最適化ビルドを必ず入手してください。Neil Lee は、Firefox の各リリースごとに G5 Mac 向けに最適化された無料ビルドを提供しており、全般的に操作が著しく高速化されます。
Firefoxy MacユーザーがFirefoxを試用している際に、Webページのフォームにあるコントロール(ラジオボタン、チェックボックスなど)の見た目や操作感がSafariと異なるとよく不満を言います。しかし、Firefoxyを使えば、これらのコントロールを美しく整えることができます。Firefox.appをFirefoxyにドラッグ&ドロップするだけで、Firefoxyは標準のグラフィックの一部を、より洗練された新しいグラフィックに置き換えてくれます(「In Good Form」を参照)。変更を元に戻すには、アプリをもう一度Firefoxyにドラッグ&ドロップするだけです。
ScrapBook オンラインでリサーチをすることが多いなら、ScrapBookはすぐにお気に入りの拡張機能になるでしょう。Webページの全体または一部(グラフィック、動画、音声、その他のリンクページを含む)をアーカイブに保存し、Firefoxのサイドバーから検索できます。保存したページに注釈を付けたり、ハイライトしたり、要素を削除したり、保存したドキュメントを並べ替えたり、バックアップしたり、エクスポートしたり、その他多くの機能も利用できます。
|
| |
FoxyTunes FirefoxからiTunesを操作したい場合は、FoxyTunesを試してみてください。Firefoxウィンドウ下部のステータスバーに、小さなiTunesコントロールボタンが追加されます。再生、一時停止、次のトラックまたは前のトラックへの移動、音量調整、現在の曲名の表示など、様々な操作が可能です。
SessionSaver その名の通り、SessionSaverという優れた拡張機能は、ブラウザを終了した際にブラウザの状態(すべてのタブとウィンドウ、半分入力されたすべてのWebフォーム、すべてのスクロールバーの位置( すべて ))を保存し、再起動時にブラウザをその状態に戻します。Firefoxがクラッシュしたり強制終了したりした場合でも、SessionSaverはすべてを元の状態に戻します。
StumbleUpon StumbleUponアカウントに登録すると、このシンプルながらも非常に魅力的な拡張機能がFirefoxにStumbleUponツールバーを追加します。ツールバーの「Stumble」ボタンをクリックすると、あなたの興味に合った数百ものトピックの中から、ランダムに選ばれたウェブサイトにアクセスできます。また、サイトに「いいね」または「いいねを消す」という評価を付けることもできます。これらの評価は、同じような興味を持つ他のウェブサーファーがStumbleUponを使用する際に、どのサイトが表示されるかを決定します。
Tab XとminiT Firefoxの見た目と動作をSafariに近づけたいなら、Tab X拡張機能を追加しましょう。この拡張機能は、タブバーの右端にある(直感に反する)閉じるボタンをタブごとに個別に配置してくれるという、ちょっとした機能を備えています。(タブの左側に閉じるボタンが配置されていないのは残念ですが、本来あるべき場所です。)さらに柔軟性を高めるには、miniTも追加しましょう。miniTを使えば、タブをドラッグするだけで順序を変更できます。
Wizz RSS News ReaderとSage Firefoxには最低限のRSS機能しかありません。RSS対応サイトのウィンドウ下部にあるアイコンをクリックすれば、最近の見出しを表示するブックマーク項目を追加できます。しかし、記事を既読または未読としてマークしたり、投稿のプレビューを表示したり、ポッドキャストをダウンロードしたり、その他本格的なRSSブラウザで可能な多くの機能は利用できません。しかし、FirefoxのRSSツールを充実させられる拡張機能がいくつかあります。個人的にはWizz RSS News Reader(「Nobody Beats the Wizz」参照)をおすすめします。ポッドキャストのサポートをはじめ、様々な便利な機能が搭載されています。ただし、インターフェースが少し使いにくいです。よりシンプルで洗練されたアプローチ(ただしポッドキャストはサポートしていません)を求めるなら、Sageを試してみてください。
[ Joe Kissell 氏は、Mac OS X に関する多数の電子書籍の著者です。彼の正体は、 InterestingThingOfTheDay.com の興味深いもののキュレーターです。]