ついに Apple がマップ アプリに公共交通機関のルート案内機能を追加しました。少なくとも、9 月に iOS 9 がリリースされるときにこの機能が追加される予定であることを明らかにしました。
(執筆時点では、新機能は iOS 9 のプレリリース ベータ バージョンをダウンロードすることによってのみ利用可能であり、このチュートリアルではこのバージョンを使用しています。iOS 9 の公式最終バージョンがリリースされる頃には、一部のグラフィック要素が調整されている可能性があります。iOS 9 は 9 月 16 日水曜日にリリースされる予定ですが、機能の動作方法が大幅に変更されるとは考えにくいです。)
公共交通機関を利用したルートを計画するのは簡単です。iOS 9マップで公共交通機関のルート案内を使う方法をご紹介します。
次に読む: Apple マップと Google マップの比較レビュー | Apple マップはダウンしているのか?
マップアプリを開き、画面上部の検索フィールドをタップします。(ここにいくつかの追加アイコンが追加され、健康、旅行、食べ物、ショッピングなどのカテゴリ、さらには歯科、パン屋、ホテルなどのサブカテゴリで、近くの興味のある項目を絞り込むことができます。)
行きたい目的地(この場合は「自然史博物館」)を入力します。目的地名を入力することもできます(その場合、入力中にマップが候補となる目的地を表示します)。住所、郵便番号だけでも構いません。

マップが正しい目的地を提示しているので、希望する選択肢をタップします。この場合、少しバグがあり、マップはオプションの一覧に同じ博物館を 2 回提示しています。ベータ版ソフトウェアでは常にバグや不具合が発生することを想定してください。そして、マップは自然史博物館の場所にジャンプします。

ピンの左側には電車(あるいは路面電車?)のアイコンがあり、その下に時刻が表示されています。これは公共交通機関のルートを示しており、現在地から検索した場所までのルートと、当然ながら今出発した場合の所要時間も示されています。アイコンをタップすると、マップでそのルートの詳細情報が表示されます。

美術館までの行き方は至ってシンプル。ピカデリー線で行くだけです。もう少し複雑なルート、例えばトゥーティング・リドまで行くルートをリクエストしたらどうなるでしょうか?

まず、このルートは途中で路線を乗り換える必要があり、色分けされた区間が地図上に明確に示されています。しかし、この複雑さゆえに、マップは複数のルートが考えられ、複数のルートが考えられることを認識しています。デフォルトでは、上記の最速ルート(ノーザン線でトゥーティング・ベックまで行き、そこで319番バスに乗り換え)が表示されていますが、代替ルートをタップすると、地図上に表示されます。
ルートを選択したら、下部の [開始] をタップして旅を開始し、移動中に道順を取得します。または、右下にある小文字の [i] をタップして 2D マッピングと 3D マッピングを切り替えたり、発生した問題を報告したりすることもできます。

使い始めたら、画面下部中央の三本線アイコンをタップすると、マップが案内する手順が表示されます。お分かりいただけると思いますが、案内される手順は一般的に運転ルートよりも少なくなっています。「ここで左折、3つ目の角を右折、4マイル進み、ロータリーで左折」といった案内ではなく、Appleマップは正しいバスや電車の乗り降りを案内するだけです。

また、地下鉄を利用するルートを計画する際には、地下に入った直後にデバイスが方向を見失う可能性があることにも留意してください。
次に読む: iOS 9のヒント
ちなみに、地下鉄ではなく車や徒歩で移動したい場合は、路面電車/電車のアイコンをタップし、左側の「ルート案内」タブで「車」または「徒歩」を選択してください。次回の検索では、検索した目的地の横にデフォルトで表示されるアイコンが車または歩行者になっている場合があります。

iOSでマップを使う方法
iOSのマップアプリを使い慣れていない方、例えばリリース当初からGoogleマップ、あるいはAppleマップアプリ(そしてその後の失敗)を使い続けている方は、iPhone(またはiPad)でAppleマップを使う方法をご紹介します。
iOSのAppleマップを開くと、現在地が点滅する青い点で表示されます。表示されない場合は、画面左下の青い四角の中の矢印を押してください。
3Dマップ(現在地の地図がある場合)を表示したり、右下のiボタンを押してハイブリッドモードまたは衛星モードに切り替えたりできます。また、ピンをドロップ、問題を報告、交通情報の表示/非表示などのオプションも選択できます。
位置情報を共有(メッセージ、メール、Twitter、Facebook、AirDrop を使用)、ブックマークを追加、AirDrop で他の iPhone や iPad(Mac でも)に道順を送信することもできます。右上の共有アイコンを押すだけです。お気に入りに追加することもできます。
現在地からの道順を調べるには、画面上部の検索フィールドをタップし、住所または郵便番号を入力するか、「お気に入り」を選択します。次に、現在地の上に表示されるタブをタップし、「ここまでの道順」または「ここからの道順」が表示されるまで下にスクロールします。
マップ アプリは、現在の場所をスタート位置として自動的に選択します (ただし、必要に応じて、そのタブをタップして別の住所を入力するだけで変更できます)。終了場所は、選択した場所になります。[ルート] をタップします。
ルートはデフォルトでドライブに設定されていますが、現在は徒歩ルートのオプションも用意されています。iOS 9からは、少なくともロンドンにいる場合は、交通機関(電車やバスなど)もオプションに追加される予定です。詳細は上記をご覧ください。
ルートを運転するのにどれくらい時間がかかるか、大まかな目安が表示されます。交通量が多い場所には赤い点、渋滞している場所には黄色の点が表示されます。複数のルート(合計3つ)から選択でき、気に入ったルート(または所要時間が最も短いルート)を選択できます。
Macworld アンケート: iOS 9 にアップデートしますか?
このチュートリアルはこれで終わりですが、iOS 9についてはどう思われますか?ベータ版に満足し、9月にリリースされるフルバージョンをインストールしようと考えていますか?
アンケートにご協力ください:
次に読む: iOS 9ベータ版からiOS 8にダウングレードする方法