適切な特殊効果を使えば、動画をあなたのクリエイティブなビジョンに完璧にマッチさせることができます。雰囲気に合わせてショットに色を付けるだけでも、昔ながらの映画のような雰囲気に仕上げるだけでも、動画クリップを抽象的なアニメーションの背景に変えるだけでも、ワンクリックで思い通りの動画効果を実現できます。
iMovie を使用してビデオを編集している場合、そのエフェクトは便利だが制限があることに気付いたかもしれません。選択できるエフェクトは 20 種類しかなく、一度に 1 つしか使用できず、エフェクトを変更することもできません。
一方、Final Cut Pro Xには、豊富なエフェクトが搭載されており、それらを調整したり組み合わせたりすることで、想像できるあらゆるルックを自在に作り出すことができます。iMovieプロジェクトをFinal Cut Proに簡単にインポートできるため、クリエイティブな選択肢を簡単に広げることができます。
効果のプレビューと適用
Final Cut Pro Xでエフェクトをプレビューするには、まずエフェクトを適用したいクリップに再生ヘッドを移動し、ビューアに表示させます。クリップを選択します。次に、ツールバーのエフェクトボタンをクリックするか、Command+5キーを押してエフェクトブラウザを開きます。

ここでは、iMovieの20種類を含む130種類以上のビデオエフェクトが8つのカテゴリーに分類されています(オーディオエフェクトもここにあります)。これらのエフェクトは、シンプルな色合いから複雑なアニメーションまで、多岐にわたります。
サムネイルには、各エフェクトのデフォルト設定がプレースホルダー画像に適用された際の表示が示されています。サムネイルにポインターを合わせると、プレースホルダー画像が再生ヘッドの下のフレームに置き換わり、ご自身のクリップに適用したエフェクトを確認できます。さらに、エフェクトはビューアでフルサイズで表示されます。

使用したいエフェクトを見つけたら、サムネイルをダブルクリックすると、選択したクリップにエフェクトが適用されます。複数のクリップを選択している場合は、この操作ですべてのクリップにエフェクトが適用されます。
iMovieでエフェクトを適用すると、これで完了です。見た目通りの仕上がりになります。しかし、Final Cut Pro Xでは、まだ始まったばかりです。すべてのエフェクトにはパラメータが用意されており、それらを調整することで、見た目を劇的に変えることができます。
例えば、ここでは「基本」カテゴリからセピアエフェクトを適用しました。これはiMovieと同じエフェクトですが、Final Cut Proでは、インスペクタ(Command+4キーを押すか、ツールバーのインスペクタボタンをクリック)を開いてビデオパネルを選択すると、セピアエフェクトに「適用量」と「ウォッシュ」という2つのパラメータがあり、エフェクトの見た目を調整できることがわかります。

もう一つの便利なエフェクトは、「ぼかし」カテゴリーにある「ガウス」です。このエフェクトは、動画クリップの上にタイトルがある場合に最適です。動画をぼかすことで、タイトルに注目を集める効果があります。

「クロップ&フェザー」は私がよく使うエフェクトで、「ディストーション」カテゴリーにあります。このエフェクトは、クリップを背景の上に表示したい場合に最適です。

ヒント:丸みのスライダーを右にドラッグすると、50を超える値は設定できません。ただし、値フィールド自体を直接ドラッグすると、さらに高い値を設定できます。この便利なチートは、他の多くのパラメータにも使えます。
これらの例は便利ですが、特に劇的な効果はありません。ただし、エフェクトによっては、適用したクリップに劇的な変化をもたらすものもあります。例えば、「タイリング」カテゴリーのエフェクトを試してみてください。

利用できるエフェクトの多様性を把握するために、他にもチェックすべきエフェクトがいくつかあります。
Distortion-Water PaneLight-Bokeh RandomLooks-Old World; Night VisionStylize-Aged Paper
一部のエフェクトは適用時にアニメーション化されます (「歪み」カテゴリの「地震」を参照)。その他のエフェクトは、キーフレームを設定することで自分でアニメーション化できます。
スタッキング効果
Final Cut Pro Xでは、クリップに好きなだけ様々なエフェクトを追加できます。エフェクトを重ねてパラメータを調整することで、個性的な仕上がりを実現できます。

エフェクトを適用する順序によって結果が変わる場合があります。インスペクターでエフェクトを上または下にドラッグして順序を変更します。
拡大する効果
103種類以上のエフェクトが収録されているけれど、物足りないという方は、無料または低価格のエフェクトをコレクションに加えることもできます。実は、私が作成した便利なエフェクトも無料でダウンロードできます。Motionを使えば、自分だけのカスタムエフェクトを作ることもできます!
Final Cut Pro Xのエフェクトは多彩で使いやすく、高度にカスタマイズ可能です。ぜひ時間をかけて、すべてのエフェクトをじっくりとお試しください。次に雨の降る窓から覗くようなエフェクトが必要になった時、きっと満足できるはずです!