2015年最初のコラムでは、いくつか興味深い質問を取り上げます。シャッフルモードで2曲を常に同時に再生する方法をいくつか紹介します。また、ハイレゾファイル、Apple Lossless、iOSデバイスに関する質問も取り上げます。さらに、オーディオブックファイルの歌詞タグに情報を追加する方法(およびタグからテキストをエクスポートする方法)に関する2つの質問にもお答えします。
落ち着いて
Q: シャッフル モードで音楽を再生する場合、2 つの曲をまとめて常に連続して再生するにはどうすればよいでしょうか。
残念ながら、iTunesでトラックを再生しているときは、これを行うことはできません。しかし、音楽ファイルを操作することで、これを実現する方法が2つあります。
まず最初に、CDをリッピングする際にトラックを結合します。まず、CDを光学ドライブ(最近のMacには内蔵ドライブがないので、外付けドライブが一般的です)に挿入します。CDをインポートする前にiTunesでCDを確認し、結合したい2つ(またはそれ以上)のトラックを選択して「オプション」をクリックし、「CDトラックを結合」を選択します。
CD をリッピングするときに、iTunes で 2 つ以上のトラックを結合できます。
すでにトラックをリッピングまたはダウンロードしている場合は、Doug Adamsの5ドルのJoin Togetherアプリを使用できます。多くの人がオーディオブックを1つの長いトラックにまとめるのに使用していますが、このアプリを使って2曲以上の曲をまとめられない理由はありません。
どちらの場合も、結合したトラックの名前を両方の曲名が表示されるように変更してください。そうすれば、どちらかの曲を検索したときに見つけやすくなります。上のスクリーンショットでは、CDをリッピングした後、結合したトラックの名前を「Scarlet Begonias > Fire on the Mountain」に変更しています。
すべてのAppleロスレスファイルが同じように作られているわけではない
Q: オンラインストアからFLAC形式(96kHz/24ビット)のハイレゾ音源ファイルを購入しました。Apple Lossless形式に変換し、iTunesにインポートしたところ、iTunesで問題なく再生できました。iPhone用にAACバージョンも作成しましたが、こちらも問題なく再生できました。しかし、iPadではロスレスファイルのみが必要なのですが、iTunesでApple Losslessファイルが同期されず、「iPadと互換性がない」というメッセージが表示されます。なぜでしょうか?Apple Losslessファイルはすべて再生できると思っていたのですが。
ご指摘のとおり、Mac は USB または Toslink 光デジタルオーディオ端子を使用し、DAC(デジタルアナログコンバーター)に接続すればハイレゾファイルを再生できます。iOS デバイスでは、16 ビットであれば Apple Lossless ファイルを再生できます。ファイルが iPad に同期されないことから、FLAC から Apple Lossless に変換した際に、iPad と互換性のない元のサンプルレートとビットレートが保持されていることが分かります。24 ビットファイルを iTunes に保持したい場合は、iPad に転送するための別のファイルセットが必要になります。
iTunesは、iPadにトラックを同期する際にファイルをオンザフライで変換できます。これにより、ビット深度は24ビットから16ビットに、サンプルレートは96kHzから44.1kHzに低下しますが、変換後のファイルはAAC形式になります。残念ながら、iTunesは同期中に24ビットのApple Losslessファイルを16ビットのApple Losslessファイルに変換することはできません。
唯一の解決策は、少し複雑になりますが、24ビットの高解像度ロスレスファイルを16ビットロスレスファイルに変換して、iPadに同期することです。ただし、iTunesライブラリに各ファイルのコピーが2つ作成され、ロスレスファイルのサイズを考えると問題が発生する可能性があります。iTunesを使用してファイルを変換するには、一般設定から利用できるインポート設定をAppleロスレスに変更します。しかし、私はiTunesの外部で、無料のXLDを使用してこれを行います。ファイルを変換したら、iTunesの新しいプレイリストにドラッグできます。次に、ファイルの名前(またはどのファイルがどれであるかを確実に認識するための他のタグ)を編集し、それらのAppleロスレスファイルをiPadに同期します。
歌詞タブが表示されない
Q: iTunesライブラリにたくさんのオーディオブックがあり、情報ウィンドウの「歌詞」タブにそれらの情報を追加したいのですが、iTunes 12ではオーディオブックに「歌詞」タブがありません。以前のようにオーディオブックに情報を追加する方法はありますか?
おっしゃる通り、ファイルを選択して Command-I キーを押して情報ウィンドウを表示すると、iTunes 12 では歌詞タブが表示されません。
以下は iTunes 12 のオーディオブックのデフォルト情報ウィンドウです。
しかし、このフィールドにアクセスする方法はあります。ファイルを選択し、Optionキーを押しながらファイルを右クリックし、「情報を見る」を選択してください。すると、従来の情報ウィンドウが表示され、あらゆるファイル形式の歌詞を追加したり、アクセスしたりできます。
こちらは、歌詞タブが選択された、昔ながらの情報ウィンドウです。
Audible から購入したオーディオブックでは「歌詞」タブが淡色表示されていますが、iTunes Store から購入したオーディオブックでは淡色表示されていないことに注意してください。
歌詞のコピー
Q: iTunes ライブラリ内のトラックからすべての歌詞をエクスポートする方法はありますか?
これは、オーディオブックの歌詞タグにテキストを追加する方法に関する上記の質問への回答です。iTunesではこれができませんが、Doug Adams氏がAppleScript「Lyrics to TextEdit」で再びこの問題を解決してくれました。しかし、iTunesの不具合のため、このスクリプトはオーディオブックファイルの歌詞タグを読み取ることができません。
音楽ファイルでスクリプトを使用するには、iTunesで1つまたは複数のファイルを選択し、このスクリプトをダブルクリックしてAppleScriptエディタで実行します。スクリプトは選択したファイルから歌詞をコピーし(歌詞が含まれている場合)、各トラックごとに新しいテキストドキュメントを開きます。各ファイルは曲名(またはオーディオブック名)で命名され、そのトラックの歌詞タグの内容がすべて含まれています。
オーディオブックでこの方法を使用する場合は、新しいプレイリストを作成し、すべてのオーディオブックをそこにドラッグします。すべてのファイルを選択し、Command+Iを押します。「オプション」タブをクリックし、メディアの種類を「ミュージック」に変更して「OK」をクリックします。これでファイルが音楽ファイルになったので、スクリプトを実行して歌詞を取得できます。「歌詞」タブからテキストを抽出したら、すべてのファイルを選択し、「メディアの種類」メニューから「オーディオブック」に戻します。
iTunes Guy に質問がありますか? 質問があればお送りください。検討させていただきます。