9
iTunes コンピレーション: 何がそれらをまとめているのでしょうか?

iTunesでCDをリッピングする際、あるいはiTunes Store、Amazon、その他の販売元からアルバムを購入する際、アルバム名、アーティスト名、ジャンルなど、様々なタグを設定できます。しかし、多くのiTunesユーザーを困惑させているタグが1つあります。それは「コンピレーションタグ」です。ここでは、コンピレーションタグの意味、その使い方、そして使い方について簡単に説明します。

まず、コンピレーションとは一体何でしょうか? 技術的には、複数のアーティストのアルバムであり、例えば 1 人のアーティストによるベストアルバムとは異なります (ただし、iTunes Store では多くの Greatest Hits アルバムがコンピレーションとして扱われています)。iTunes と iPod は音楽をアーティスト別に分類できるため、特定のアーティストのアルバムを表示しようとすると、フルアルバムが見つかるものと期待されます。しかし、コンピレーションの場合 (たとえば、10 人の異なるパフォーマーによる曲が入った映画のサウンドトラックや、シャワー中に一緒に歌える最高のカウボーイソングを集めた Time Life コレクションなど)、アーティスト名で見つかる曲は 1 つか 2 つだけです。また、アルバム全体を再生するには、プレイリストを作成するか、正確なアルバム名を検索する必要があります。このため、iTunes にはコンピレーション タグがあり、これを設定することで、これらの「さまざまなアーティスト」コレクションに特別なステータスを与えることができます。

アルバムのトラックを選択し、「コンピレーションの一部」メニューから「はい」または「いいえ」を選択することで、アルバムのコンピレーション ステータスを変更できます。

このタグをトラックのグループに設定すると (はい/いいえで切り替える)、いくつかの効果があります。まず、曲がさまざまなアーティストに散らばるのではなく、アルバムがグループ化されます (すべての曲が同じアルバム名である限り)。たとえば、iTunes ブラウザを使用する場合 (Command-B でブラウザの表示/非表示を切り替えることができ、表示 -> 列ブラウザ サブメニューで表示方法を選択できます)、コンピレーション内の曲は、そのコンピレーションに含まれているアーティストの他の非コンピレーション アルバムを持っていない限り、アーティスト名の下には表示されません。ただし、作曲家タグが入力されている場合は、コンピレーションのすべての曲がブラウザの作曲家列に表示されます。iTunes の詳細環境設定の実用的なオプションを使用すると、ブラウザの上部にコンピレーションをグループ化できます。「ブラウズ時にコンピレーションをグループ化」をチェックすると、「アーティスト」列の上部に「コンピレーション」エントリが表示され、コンピレーションを簡単に見つけることができます。

アルバムをコンピレーションとして設定するのは簡単です。すべてのトラックを選択し、Command+Iキーを押して「オプション」タブをクリックします。「コンピレーションの一部」メニューから「はい」または「いいえ」を選択し、「OK」をクリックします。

iPod でコンピレーションを表示する方法は、iTunes の方法とは少し異なります。アーティスト メニューの下にコンピレーションをグループ化するオプションはありませんが、「設定」->「ミュージックメニュー」に移動すると、「コンピレーション」にチェックを入れると、iPod にコンピレーション サブメニューが表示されます。ただし、iPhone または iPod touch では、コンピレーションの曲をアーティスト名の下にリストする方がよいと Apple は判断しました。ただし、選択は可能です。「ミュージック」をタップし、「その他」をタップすると、コンピレーション メニューも表示されるため、コンピレーションを見つけるために設定を変更する必要はありません。残念ながら、アーティスト リストでコンピレーション トラックの表示をオフにすることはできません。また、コンピレーションの数が多い場合は、アーティスト リストがかなり長くなることがあります。

コンピレーションは素晴らしいものですが、同時に面倒なこともあります。例えば、CDをリッピングしたのにライブラリに見つからない、そんな状況に陥ったとしましょう。これは、CDを挿入した際にiTunesがインターネットで検索するGracenoteタグ情報で、そのアルバムの「コンピレーション」タグが誤って設定されている場合に起こります。もちろんタグを変更することも可能ですが、そのためにはアルバムを探すのに頭を悩ませることになるかもしれません。そのため、ブラウザで常にコンピレーションを表示するように設定するか(ブラウザを使用している場合)、または「コンピレーション」が「真」という条件でスマートプレイリストを作成して、いつでもコンピレーションを見つけられるようにしておくとよいでしょう。

コンピレーションタグに関連するもう一つの問題は、アルバム内の一部の曲にのみタグが設定されている場合に発生します。iTunesで、あるアルバムが2つの別々のアルバムとして表示されることがあります。すべてのトラックを選択し、コンピレーションタグを「いいえ」に設定すると、曲が正しくグループ化されます。

最後に、コンピレーションアルバムに関する興味深い点を一つ。iTunesはこれらのアルバムをアーティスト名で記録しないため、ファイルを特別な方法で保存します。iTunes Media(iTunes Music内)の「ミュージック」フォルダに、「コンピレーション」というフォルダがあり、そこにすべてのアルバムにタグが付けられています。

[上級寄稿者の Kirk McElhearn は、自身のブログ Kirkville で Mac 以外のことも書いています。]