Appleは4月1日に創業45周年を迎えましたが、同社はこうした記念日を祝うことにあまり積極的ではありません。CEOのティム・クック氏(Apple従業員にもメッセージを送りました)がツイートした以外は、公式には特に大きな発表はありませんでした。
https://twitter.com/tim_cook/status/1377622693261021184
Macworldでは、Apple製品の歴史を振り返り、最高の製品と最悪の製品を選出する機会を得ました。もちろん、読者の皆さんもこれらのリストについて独自の意見をお持ちで、私たちの選択に賛同する意見もあれば、間違った点を指摘したいという意見もありました。そこで、TwitterとFacebookでいただいた反応の一部を以下にまとめました。
私たちにソックしてください
ええと、読者の皆さんがiPod Socksをこんなに気に入ってくれるとは、本当に予想していませんでした。リストはエイプリルフールに投稿されたので、もしかしたら私たちが悪ふざけをされたのかもしれませんね。2004年のイベントでスティーブ・ジョブズがiPod Socksを発表した日のことを今でも覚えています。メディア関係者に挟まれ、私たちは困惑した様子で顔を見合わせました。
https://twitter.com/CinnamonRage/status/1377658617642516486
Hi-Fiへの高い評価
iPod Hi-Fiをワーストリストに載せたところ、多くの方が擁護してくれました。確かにiPod Hi-Fiの音質は良いのですが(リストの説明ではそうは言っていません)、競合製品ほど良くないという点も指摘しました。(@delabaviereさん、私も iPad Hi-Fiを持っています。記事の写真は私が撮ったものです。)
https://twitter.com/musklon_eel/status/1378031190695936001
https://twitter.com/Tilneys/status/1377749542163132417
https://twitter.com/mineTurtleDXR/status/1377842371753295880
https://twitter.com/delabaviere/status/1377698505251295234
パックは何?
長年のAppleユーザーの間では、Apple USBマウス(別名ホッケーパックマウス)は粗悪品だという意見がほぼ一致しています。 「ほぼ」と言ったのは…
https://twitter.com/emoco/status/1377680655774060551
https://twitter.com/Brennont97/status/1377687461988593672
マジックマウスがこのリストに載るに値すると考える人もいました。
https://twitter.com/LkWarm/status/1377933976761987073
ああ、 よかっ た
Appleのベスト製品リストは、ワースト製品リストほど多くの反響を得られませんでした。人間の性を考えれば、当然のことと言えるでしょう。しかし、反響をいただいた皆さんからは、素晴らしいコメントをいただきました。
https://twitter.com/AppleUser2000/status/1377708256001458178
https://twitter.com/VeryEarlyRiser/status/1377706109490843656
おい、Macworld、誰が君に尋ねたんだ?
https://twitter.com/innovationsdead/status/1377672296664551426
https://twitter.com/ThatGeekJPWing/status/1377656558532751360
なるほど、Appleの45周年を祝うにはもっと良い方法があるのかもしれませんね。その通りです。50周年に向けて、何か本当に素晴らしいものを作り上げる時間はまだあります。それまでの間、@alextsayunさんのこの言葉を心に留めておきます。
https://twitter.com/alextsayun/status/1377687442992533504
著者: ロマン・ロヨラ、Macworld シニアエディター
ロマンはMacworldのシニアエディターで、30年以上にわたりテクノロジー業界を取材し、MacをはじめとするAppleエコシステム製品を中心に活躍しています。Macworld Podcastのホストも務めています。彼のキャリアはMacUserで始まり、Apple認定修理技術者(当時はAppleがそのような制度を設けていた)として認定されました。MacAddict、MacLife、TechTVでも活躍しています。