ミュージシャンとして、ギター演奏の腕を磨くのに役立つアプリは高く評価しています。そしてソフトウェア開発者として、よくデザインされたアプリは高く評価しています。この2つの理由から、Agile Partnersの10ドルのGuitarToolkitは、私のお気に入りの音楽関連アプリの一つです。

アプリのインターフェースはシンプルですっきりしており、ギター奏者なら誰でも使える便利なツールがいくつか用意されています。具体的には以下のとおりです。
チューナー
App Storeには数多くのギターチューナーアプリがありますが、GuitarToolkitのアプリが最高だと私は思います。非常に高感度で高精度です。クロマチックモードでも、選択した楽器とチューニングモードに基づいて音を分離して演奏することもできます。(詳細は後述します。)
メトロノーム
GuitarToolkitのメトロノームは、1分間の拍数をカウントするだけでなく、拍子記号を設定することで拍の強弱を調整できます。標準のチクタク音が気に入らない場合は、「The Dreaded Cowbell」など、他にも様々な音から選ぶことができます。
楽器
このアプリでは、楽器の種類ごとにツールを微調整できます。デフォルトでは6弦ギターに設定されていますが、7弦または12弦ギター、様々な種類のベース、バンジョー、ウクレレ、マンドリンも選択できます。楽器を選択すると、デフォルトで標準チューニングが選択されますが、一般的な代替チューニングから選択したり、独自のチューニングを作成したりすることもできます。
フレットボード
フレットボード画面には、選択した楽器のフレットボードが、選択したチューニングモードで表示されます。弦をかき鳴らして開放弦を鳴らすことができます。また、「コード名検索」機能も搭載されており、フレットボードをタップするだけでコードが構成され、アプリがそのコード名を教えてくれます。
コード
コードファインダーは、アプリの楽器モードとフレットボードモードと連携して動作し、GuitarToolKitで最も便利なツールだと私は思います。例えば、7弦ギターのセカンドポジションでDm add9コードをオルタネートチューニングで弾く方法を知りたい場合は、楽器画面で楽器とチューニングを選択し、コード画面で選択範囲をダイヤルするだけです。その後、ミニフレットボードを使ってコードを鳴らしたり、コードを変更するとアプリが自動的にコードを鳴らしたりすることができます。
GuitarToolkitはiPhoneとiPod touchの両方で動作しますが、オリジナルのiPod touchにはチューナーに必要なマイクが搭載されていません。そのため、iPod touchではチューナー機能が省かれた6ドルの「ライト」版の方が賢明かもしれません。GuitarToolkitはiPadでも動作しますが、インターフェースがiPad向けに最適化されていないため、追加料金を払ってでも対応してほしいと思っています。iPadを使うほど、画面スペースの広さのありがたさが増します。特に、腕を伸ばすようなアプリでは、画面を見ながら操作したい場面が多いので、その点は助かります。
10ドルという価格は、すべてのミュージシャンにとって衝動買いするほどのものではないかもしれません。しかし、良質なソフトウェアは安くはなく、価格に見合った価値が必ずあるということを誰もが理解すべきです。ですから、GuitarToolkitは価格以上の価値があると思います。
[ブライアン・ビームはミュージシャンであり、ロビン・トロワーのファンであり、BOLD Internet Solutions のパートナーで、カンザスシティ近郊に住んでいます。 ]