iTunes Storeでの購入は確かに便利です。数回クリックするだけで、アルバム、テレビ番組、映画などをiTunesアカウントに請求され、様々なAppleハードウェア(Mac、Apple TV、iOSデバイス)で問題なく再生できることが保証されています。しかし、あまり便利ではないのは、iTunesが購入後すぐにダウンロードを要求してくることです。たとえ私がダウンロードしたくないとしても。特に大容量のビデオファイルの場合は、これが非常にイライラさせられます。
例えば、 iTunes Storeで『マッドメン』シーズン5を購入するとします。特典映像を含めると、1080p HD版は27.5GBあります。もしかしたら、今すぐ(あるいは近い将来に)シーズン全話をダウンロードしたくない、あるいはダウンロードするだけの帯域幅がないかもしれません。しかし、iTunes in the Cloudがあれば、必ずしもそうする必要はありません。購入したエピソードをiPadやApple TVにストリーミングして、見たい時に視聴できるからです。

Apple TV (内部ストレージがないので完全なファイルをダウンロードできない) から直接コンテンツを購入してストリーミングできることはわかっていますが、それらは iTunes アカウントのマスターダウンロードキューに残り、一度ダウンロードするまでそのリストからアイテムを削除する方法はありません。
購入したい時にApple TVが目の前になかったらどうなるでしょうか?例えば、Appleが子供のために「Yo Gabba Gabba」のエピソードをセールしている時に休暇中だったとしましょう。その購入はMacBook AirやiPhoneから行う必要があります。もしiOSデバイスにダウンロードするのに十分な空き容量がなかったら?購入することすらできません。
私が欲しいのは、iTunes Store で「後で購入してダウンロード」オプションを追加することです。(もちろん、無料コンテンツでも機能します)。
Amazon MP3ストアで音楽を購入すると、MP3ファイルを直接ダウンロードするか、Amazon Cloud Playerに追加するかを選択できます。そこから、ファイルを様々なデバイスにストリーミングしたり、いつでもダウンロードしたりできます。なぜAppleはiTunes Storeで購入した音楽やビデオに同様の機能を提供できないのでしょうか?(ダウンロードを一時停止して都合の良い時間に再生できることは知っていますが、ダウンロードしたくないという根本的な問題は解決されません。)

この不満をTwitterに投稿したところ、iTunesのウィッシュリスト機能を使うように勧めるユーザーもいましたが、それは的外れです。ウィッシュリストは、後で買いたいかもしれないものを集める場所です。でも、私が欲しいのは、今購入しておいて、後で好きな時にストリーミングやダウンロードできる機能です。
確かに、時々ダウンロードし忘れて、後日iTunes Storeで入手できなくなってしまったという状況は考えられます。そうなったら困ったことになりますが、それは稀な出来事であり、乗り越えられない問題ではありません。Appleは購入から15日か30日後にメールでリマインダーを送って、悲劇が起こらないようにダウンロードとローカルバックアップを促すようにすればいいでしょう。あるいは、iTunesの設定に「新しく購入したコンテンツを自動的にダウンロードしない」というチェックボックスを追加してくれるかもしれません。(おそらく、そのオプションをオンにする前に免責事項に同意する必要があるでしょう。)
これは、Appleが対処すべき唯一のiTunes関連の問題ではないと思う。(iTunes Matchのトラック制限や「オール・オア・ナッシング」方式については触れないでおこう。)しかし、これは私にとって大きな頭痛の種だ。Twitterで見た返信やリツイートを見る限り、他の人にとっても同様だろう。