67
25のエキサイティングなiPadゲーム
アングリーバード HD

数ヶ月前にiPhone向けにリリースされたAngry Birdsは、ランキングを急上昇。App Storeのユーザーに人気の新レベルを多数追加した無料アップデートで、トップの座を確固たるものにしました。しかし、このゲームは成功を収めたものの、iPhoneの画面サイズが小さすぎるという問題がありました。プレイヤーは効果的にプレイし、フィールド全体を見るために、とてつもなくズームアウトする必要がありました。このiPad版では、その問題が解決されています。そして、見た目もより美しくなっています。

ブロークン・ソード:ディレクターズカット HD

1996年にPC向けに発売された『Broken Sword』は、ポイント&クリックゲームのジャンルに革命を起こしたと高く評価されました。ディレクターズカット版では、デイブ・ギボンズ(『ウォッチメン』で有名)による新たなアートワークと、いくつかの拡張シーンが収録されています。美しいアートワーク、高品質なサウンドトラック、そして素晴らしいアニメーションのおかげで、時代を超越したゲームとして今も健在です。私たちはiPhone版を気に入っていたので、大画面でどれだけ快適にプレイできるか楽しみです。

キャッスルクラフト

CastleCraftはiPad向けの初の大規模多人数同時参加型オンラインゲームの一つであり、GameProのオフィスにいる私たちもこのゲームを心待ちにしています。都市建設ゲームですが、プレイヤーはトレード、戦闘、あるいはリアルタイムチャットなど、様々な方法で交流できます。資源収集や王国建設に励んでいない時は、様々な軍隊を率いて戦争に赴き、他者の領土を奪取することも可能です。無料フラッシュゲーム「Tribal Wars」をプレイしたことがある人なら、きっと馴染みのあるゲームでしょう。このゲームの成功を見れば、CastleCraftはすぐにブログ界隈で話題になるでしょう。

iPad向けシヴィライゼーション・レボリューション

iPadの画面サイズを最大限に活用したインターフェースの刷新など、明らかな特徴に加え、『Civilization Revolution』はシナリオクリエイターを搭載することでiPhone版のベーシック版を改良しました。これによりプレイヤーは独自のチャレンジを作成でき、実質的に無限のリプレイ性が得られます。もし『Civ』初心者が気軽に始められるゲームがあるとすれば、まさにこれでしょう。

コグスHD

Cogsは、まさに工作好きの夢が叶うゲームです。3Dモデル上でパーツをスライドさせたり操作したりすることで、どんどん複雑な機械を組み立てたり修理したりすることができます。パイプ、風船、歯車といったパーツが登場し、様々な用途で活用できます。Inventorモードでは、プレイヤーは自分だけの動く機械を作り上げ、他のモードでは、決められた手数でパズルを解く必要があります。Cogs HDは見た目も美しく、最もリラックスできるパズルゲームの一つです。ぜひお勧めします。

iPad用フィールドランナー

オリジナルのFieldrunnersは、従来のゲームメディア以外のメディアからも高い評価を得た最初のiPhoneゲームの一つであり、App Storeにおけるタワーディフェンスゲームのブームの火付け役となりました。iPad版の登場は必然と言えるでしょう。その操作性と見た目は、iPhone版Fieldrunnersとほぼ同じで、より大きく、より洗練されたデザインとなっています。開発元のSubatomic Studiosは、近日リリース予定のアップデートでマップの大型化など、さらなる変更を予定していると発表しています。iPad版を試してみるなら、それまで待つのも良いかもしれません。

フライトコントロールHD

Flight ControlはiPhoneゲームの代名詞とも言えるゲームの一つで、発売日にHD iPad版がリリースされるのも当然と言えるでしょう。プレイヤーは素早く思考し、多数の飛行機の飛行経路を描き、安全に着陸へと導く必要があります。飛行機同士がぶつかると悲惨な結果を招くため、高得点を獲得するには時間と空間を効果的に管理することが重要です。iPad版は3Dメガネモード、分割画面を含む様々なマルチプレイヤーオプション、そして協力プレイモードを搭載しています。

iPad用Geometry Wars: Touch

オリジナルのGeometry WarsはXbox Live Arcadeで大成功を収め、その続編はダウンロード専用コンソールゲームとしては史上最高評価を獲得した作品の一つです。iPad版はGeometry Wars: Retro Evolved 2のコア部分を継承し、6つのモードすべてに加え、新たに「Titans」と呼ばれるモードが追加されています。ゲームでは画面上の仮想サムスティックが使用され、その操作性は予想以上に優れています。もしスティックの使い勝手に不安があるなら、App Storeで配信されている他のゲームでサムスティックをうまく活用しているものをチェックしてみることをお勧めします。例えば、Minigoreなどがその好例です。

ハーバーマスターHD

ハーバーマスターは、ただの船のフライトコントロールゲームに過ぎないと非難されてきましたが、それよりも酷い言葉遣いもあるでしょう。特に、最終的にハーバーマスターと同じくらい楽しいゲームに仕上がった場合、なおさらです。ハーバーマスターのHD版の必要性については多少疑問が残りますが、この線画ゲームのiPad専用版は、小型画面版よりも多くの要素が同時に展開されることは間違いないでしょう。

Intellivision は生きています!

Intellivision Livesは他のプラットフォームでは静的なコレクションとして提供されていましたが、iPad版はカスタマイズ可能なソフトウェアエミュレーターのように動作し、アプリ内課金で新しいゲームが徐々に追加されていきます。エミュレーター本体にはローンチ時に6つのゲームが収録されています(そのうち3つはAstrosmash、Night Stalker、Skiing)。欲しいゲームだけを購入できるのは画期的な機能なので、これまでIntellivisionのゲームコレクションを数え切れないほど購入してきた方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

iPad版ミラーズエッジ

EAの「フリーランニング」ゲームのコンソール版が一人称視点だったのに対し、iPad版の『Mirror's Edge』はサイドビュー視点で展開されます。すべての環境は3Dで再現され、オリジナル版ファンがこよなく愛したスピード感はそのままに再現されています。シングルプレイヤー用のストーリーも新たに追加されていますが、多くの人を魅了するのは分割画面で対戦するマルチプレイヤーレースモードでしょう。

iPad版ニード・フォー・スピード シフト

EAはiPad版Need for Speed Shiftで「App Storeで最も魅力的なHDグラフィック」を提供していると主張していますが、その結論を確定するには、iPad版とReal Racing HDとの綿密な比較が必要です。いずれにせよ、Shiftのグラフィックは素晴らしく(特にコックピットモード)、収録車種もiPhone版より8台多く、合計28台となっています。

オーシャンブルー

Ocean Blueは、このリストにあるゲームの中で最もゲームっぽさは少ないですが、それでも言及する価値があるほど興味深いゲームです。iPad初の(そして現時点で唯一の)スキューバダイビングシミュレーターです。カスタマイズ可能な様々なダイビングでプレイヤーが遭遇する様々な魚に関する詳細なデータベースが含まれているため、このアプリはほぼ「エデュテインメント」のカテゴリーに当てはまります。もし魚好きで、ゲームをインストールしたiPadがもう1台あれば、Bluetoothを使って2つの画面に1つの環境をレンダリングすることもできます。つまり、iPadを2つの別々のウィンドウとして使い、水中世界の様々な部分を見ることができるのです。

ノヴァHD

iPhoneで最も人気のある(そして驚くほど壊れていない)Halo風ゲームが、iPad向けに最適化され、ビジュアルも強化されました。iPad版には最大4人対戦のオンラインデスマッチモードが搭載されていますが、新コンテンツは追加されていません。iPad版では少なくともデスマッチのプレイヤー数が増えると予想されていましたが、ビジュアルと操作性が改善され、特にグレネード投擲においてより正確なターゲティングが可能になった以外は、変更点は一切ありません。熱心なNOVAファンは、iPadの優れたグラフィックのために、いずれにせよ購入するでしょう。

プラント vs. ゾンビーズ HD

誰もが(本当に誰もが)PopCapとそのゲームを愛しており、「Plants Vs. Zombies」も例外ではありません。このバージョンと他のバージョンの間に大きな違いはありませんが、iPad版には限定ミニゲーム「バターポップコーン」が収録されています。また、最大11個の同時タッチポイントに対応しており、恐ろしいイメージしか思い浮かびません。

iPad版『コマンド&コンカー:レッドアラート』

「コマンド&コンカー」のiPhone版は比較的好評でしたが、iPad版は素晴らしい出来栄えです。3D環境は素晴らしく、今回のリリースには「ライジングサン」と呼ばれる新拡張パックが収録されています。オンラインマルチプレイヤーは非対応ですが、Wi-FiとBluetoothのマルチプレイヤーオプションは健在なので、友達を説得して12.99ドルを払わせれば、対戦で楽しむことも可能です。

リアルレーシングHD

Real RacingはiPhone版を購入した多くの人にとって目玉となる作品であり、iPad版も強化されたグラフィックに加え、フルリプレイモード、カスタムカースキン、オンラインでダウンロード可能なプレイヤーのゴーストバージョンとのレース機能といった新機能を搭載し、同じ役割を果たそうとしています。FiremintはFlight ControlとReal Racingの成功によって、一芸に秀でたゲーム開発会社ではないことを証明しています。iPad版で、その驚異的なグラフィックエンジンを駆使して何ができるのか、非常に興味深いところです。

iPad版『サム&マックス エピソード1:ペナルゾーン』

サム&マックスシリーズはPCで20年近く熱狂的なファンを獲得しており、他のシステムでもリリースされていますが、iPadこそがサム&マックスシリーズが主流の成功を収めるコンソールになるかもしれません。このiPad版は期待通りの操作性で、タッチ操作がマウスの代わりとなり、クリーンな移植となっています。サム&マックスの特徴的な3DアートスタイルはiPad上で美しく映えるので、これは決して古典的なポイントアンドクリックシリーズの劣化版ではありません。

スクラブル HD

これはiPad向けに作られたゲームの一つです。iPadの大きくて光沢のある画面はスクラブルのゲームボードにぴったりで、コーヒーテーブルに置いて家族でゲームナイトを楽しむのも容易に想像できます。このアプリの一番の魅力は、iPhone/iPod Touch用の別売りのScrabble Tile Rackアプリでしょう。このアプリを使えば、iPad版スクラブルをプレイしながら、iPhoneを独立したタイルラックとして使うことができます。

スパークルHD

iPhone版のSparkleは大好きでした。あの小さな画面でも操作性は抜群でしたが、iPadではさらに快適です。Sparkleを知らない人のために説明すると、PopCapのZumaのクローンと言えるかもしれませんが、楽しいパワーアップや長めのキャンペーンモードのおかげで、一度プレイしたらやめられないゲームになっています。

iPad用テトリス

まあ、これは基本的に皆さんの予想通り、iPad版テトリスです。これは悪いことではありません。EAは「一つのゲームがリリースされたプラットフォームの最多記録」を目指しているかもしれませんが、それでもテトリスが史上最も満足度の高いクラシックパズルゲームの一つであるという事実は変わりません。iPadの大画面もこのゲームに最適で、ブロックを高速で空いているスペースに誘導するのが簡単です。

トップガン

パラマウント・デジタル・エンターテイメントはフリーバース社と提携し、iPhone版「トップガン」をiPad向けにリリースしました。グラフィックのアップグレードと新コンテンツが満載です。やや陳腐なこのゲームは、マーベリックとアイスマンという二人の教官が指導する飛行学校を通して、次期トップガンを目指す新兵の物語です。さらに、プレイヤーが見つけられるバレーボールのミニゲームも隠されているようです。

タッチグラインドHD

TouchgrindはiPhone向けに登場した当初は素晴らしいイノベーションでしたが、iPhoneの小さな画面サイズが足かせとなっていました。指先でスケートボードのトリックを繰り出すこのゲームは、iPadの画面サイズ拡大によって大きく進化しました。ついに、そのデザインにより適したシステムでプレイできるようになったのは、本当に嬉しいです。

iPadのルール

iPad版のWe Ruleを見た今、このゲームはAppleのピカピカの新型タブレットでプレイすることを前提に作られていたことがはっきりと分かります。iPad版は画面が大きく、プレイヤーは王国全体をはっきりと見渡すことができ、ピンチズーム機能で細かい管理も行えます。常時オンラインのFarmville風ゲームは、iPhone版で既にプレイしているプレイヤーも、王国を持ち出すことができます。さて、そろそろ失礼します。3分12秒でジャガイモを収穫しましょう。

iPad用X-Plane

Laminar Researchのフライトシミュレーター「X-Plane」シリーズは、iPhoneを含む多くのプラットフォームでリリースされていますが、iPad版はこれまでで最も優れた作品の一つです。開発者によると、iPad版のX-Planeはグラフィックの精細度が4倍向上し、コックピットも刷新されたため、プレイヤーの希望に応じてより詳細な操作が可能になっています。