20
アップル、チップ最適化特許訴訟で損害賠償を命じられる


Optiのウェブサイトに掲載されたプレスリリース(PDFリンク)によると、AppleはOptiに対して2,150万ドル以上の損害賠償を支払うよう命じられた。
特許権者に有利なテキサス州東部地区(マーシャル支部)のチャド・エベリンガム判事が先週下した最終判決では、カリフォルニア州パロアルトに拠点を置くオプティに対し、予測メモリアクセスおよびキャッシュに関する特許3件に対するアップルの侵害に対して1,900万ドルの支払いを命じ、さらに判決前利息として270万ドルの支払いも命じた。
既報の通り、この訴訟は2007年1月に提起され、今年4月に裁判が始まりました。Opti社は、様々な(そして特定されていない)Apple製品が「予測スヌーピング」と呼ばれるメモリアクセス技術を使用して同社の特許を侵害していると主張しました。この技術は、基本的にメモリのどの部分にアクセスする必要があるかを推測し、事前にキャッシュすることでCPUパフォーマンスを向上させるものです。
裁判所は特許侵害訴訟でオプティの主張を認めたものの、アップルが特許保有者の権利を故意に侵害したわけではないとの判断も下した。この主張は追加損害賠償につながる可能性があった。
複数の企業に知的財産のライセンスを供与しているOpti社も、AMDに対し同じ特許をめぐる訴訟を起こしている。この訴訟は2010年2月に審理開始が予定されている。