76
iTunes 101の詳細

年でタグ付けした方が良いのか、それとも全くタグ付けしない方が良いのか?ライブラリを移動するには、どのファイルをどこに保存すれば良いのか?フォルダからプレイリストを作るコツはある?歌詞付き、または歌詞なしのトラックを見つけるには?今回は、これらの疑問にお答えします。

Q: 私は1970年代のファンで、1970年から1979年の間にリリースされた曲を収録したスマートプレイリストを持っています。「ベスト・オブ」や「70年代ヒット」といったアルバムをいくつか購入したのですが、これらのアルバムのリリース日は曲のリリース日ではなくアルバムのリリース日になっているため、多くの曲が欠けています。この問題を解決する方法はありますか?

はい、曲のリリース年タグを使えばこの問題は解決できます。下のスクリーンショットを見ると、1973年に演奏された曲が収録されているのが分かりますが、収録されているディスクは先月リリースされたばかりです。CDをリッピングした際にiTunesがGracenoteデータベースから2012年のリリース日を取得していたため、日付を手動で設定しました。

iTunes ライブラリ内の任意のアイテムの年タグを変更できます。

年タグを変更するには、曲をクリックしてCommand+Iキーを押すと、上のようなウィンドウが表示されます。複数のトラックを変更したい場合(例えば、同じアルバムに1976年の曲が複数ある場合など)は、すべて選択してCommand+Iキーを押し、表示されたウィンドウで日付を変更します。このウィンドウの表示は、ここに示したものとは少し異なります。曲のリリース年がわからない場合は、WikipediaやAllMusicで調べてみましょう。

Q: 音楽コレクションをアーティスト名のフォルダで整理しており、各フォルダにはアルバム名のフォルダが含まれています。複数のフォルダをiTunesのプレイリスト列にドラッグして、ドラッグしたフォルダと同じ名前の新しいプレイリストとして表示したいのですが、複数のフォルダを同時にドラッグすると、常に「無題のプレイリスト」が作成されます。例えば、「Zappa」と「Mozart」のフォルダを列にドラッグすると、「無題のプレイリスト」が作成されます。CDからリッピングした音楽コレクションが大きすぎて、個別にプレイリストを作成することができないため、複数のリストを一度に作成したいと考えています。

このアプレットでは、フォルダーに保存した音楽からプレイリストを作成できます。

iTunesではこれを行うことはできません。ただし、Doug Adams氏が最近、Drop to App and Make Playlists AppleScript  (有料)をアップデートしました。

このアプレットには2つのオプションがあります。1つ目は、フォルダ名にちなんで名付けられたプレイリストを作成することです。2つ目は、「Frank Zappa - Shut Up 'n Play Yer Guitar」のように、フォルダ内のアーティストやアルバムごとにプレイリストを作成することです。iTunesライブラリ内のファイルに対しても同様のプレイリストを作成できます。iTunes Mediaフォルダからフォルダを選択するだけです。ファイルをライブラリにコピーしているように見えますが、実際にはそうではありません。

Q: MacBook Proの容量が足りないため、外付けハードドライブに18,000曲以上のライブラリを保存しています。曲ごとの再生回数やスキップ回数に基づいてスマートプレイリストを頻繁に使用しています。新しいiMacの購入を控えており、ライブラリを新しいiMacに移行する際に、再生回数、スキップ回数、最終再生回数などの情報をそのまま保持したいと考えています。ライブラリファイルを新しいiMacに転送して、現在のライブラリを維持することは可能でしょうか?可能であれば、どのファイルを移行すればよいでしょうか?

新しい Mac を入手したときにこれを行う最も簡単な方法は、組み込みの移行アシスタントを使用して、ファイルを 1 台の Mac から別の Mac にコピーすることです。

すでに手遅れの場合、または移行アシスタントを使いたくない場合は、次の手順を実行してください。ホームフォルダ(家のアイコンとユーザー名が表示されているフォルダ)にある「ミュージック」フォルダを見つけます。そのフォルダ内に「iTunes」フォルダがあります。このフォルダを新しいMacの同じ場所に移動します。

iTunesの設定ファイルも移動しておきましょう。このファイルを見つけるには、FinderでCommand+Shift+Gを押し、「」と入力します~/Library/Preferences。このフォルダ内のiTunes検索フィールドに入力します。検索結果を更新日で並べ替え、最新の「com.apple.itunes.plist」という名前のファイルを見つけます。(名前に単語が含まれているものなど、複数のファイルが存在する場合があります。)このファイルを新しいMacの同じフォルダにコピーします。

.plistファイルには設定が保持されます。コピーしない場合でも、ライブラリとプレイリストはそのまま残ります。.plistファイルには外付けドライブの場所も含まれています。新しいMacでiTunesを起動しても音楽が見つからない場合は、iTunesの「詳細」環境設定を開き、「iTunesメディアフォルダの場所」の横にある「変更」をクリックして、ハードドライブにコピーしたiTunesフォルダを選択してください。

Q: 歌詞欄に情報がある曲を確認する方法はありますか?スマートプレイリストを作成して確認することはできますか?

いいえ、スマートプレイリストでは歌詞フィールドを確認できませんが、歌詞のある曲とない曲の両方を検索したいというニーズは理解できます。Doug Adamsの$2 TrackSift(マウス評価4.0)には、歌詞のない曲をすべて含むプレイリストを作成できるツールがあります。

TrackSift を使用すると、クリックするだけで iTunes ライブラリ内の歌詞のないすべての曲のプレイリストを作成できます。

このアプリでは、検索を特定のジャンルに限定することもできるので、たとえばクラシック音楽やジャズだけを検索対象に含める必要はありません。

[ 「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆる質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください