iPhoneやiPadでは、Wi-Fiネットワークでもモバイルデータ通信でも、データ通信量を簡単に消費してしまいます。iOS 13とiPadOS 13では、これまで低電力モードの一部としてのみ利用可能だったツールが拡張され、独立したスイッチとして「省データモード」として提供されています。
Appleは低電力モードで、バッテリー消費を抑えるあらゆる機能を確実に削減しようとしました。そのため、バックグラウンドでの調整に加え、アプリの自動ダウンロードやアップデート、メールの自動受信など、バックグラウンドで実行されるアプリによるデータ使用も停止しました。
このデータ節約モードをWi-Fiとモバイルデータ通信の両方で個別に使用することで、データ使用量を節約できるようになりました。利用可能なデータ量が限られている場合や、通信事業者が速度制限をかける前に「無制限」プランの上限に達してしまい、モバイルデータ通信での使用を制限したい場合などに便利です。
様々な制限があるWi-Fiネットワークでも役立ちます。ネットワークが比較的遅い場合や、通信事業者から使用量を最小限に抑えるよう指示されている場合、あるいはダウンロードできるデータ量に上限があり、それを超えると接続が切断されたり追加料金を支払わなければならない場合などです。
低データモードは設定アプリにあります。
iOS 13では、「モバイルデータ通信」 > 「モバイルデータ通信のオプション」をタップします。
iPadOS 13では、モバイルデータ通信対応のiPadで「モバイルデータ通信」 > 「モバイルデータ通信のオプション」をタップします。
どちらの OS でも、Wi-Fi の場合は、「Wi-Fi」をタップし、アクティブなネットワークの名前をタップします。(下のスクリーンショットは例です。)
IDG各Wi-Fiネットワークには独自の省データモード設定がありますが、デフォルトではオフになっています。自動接続などの他のネットワークごとのWi-Fi設定と同様に、現在接続していないネットワークに対して省データモードを設定することはできません。
Mac 911に問い合わせる
よくある質問とその回答、コラムへのリンクをまとめました。FAQ集をご覧になり、ご質問が網羅されているかご確認ください。もし掲載されていない場合でも、私たちは常に新しい問題解決の糸口を探しています!ご質問は[email protected]までメールでお送りください。スクリーンショット(必要な場合)と、氏名の使用可否を明記してください。すべての質問に回答できるとは限りません。メールへの返信は行っておりません。また、トラブルシューティングに関する直接的なアドバイスも提供できません。