97
ファイル名の変更、ワイヤレス同期、レコードからリッピングした音楽のマッチング

今週の連載では、iTunes Guy が、ファイル名の変更、iOS デバイスのワイヤレス同期、レコードからリッピングした音楽のマッチング、タグとファイル名に関するいくつかの質問について説明します。

Q: iPhoneとiPadをワイヤレスで同期するようにiTunesを設定しました。iPhoneまたはiPadの電源が既に入っている状態でiTunesを開いても、iTunesに表示されません。iPhoneまたはiPadを再起動しないと表示されません。もっと簡単な解決策はありますか?

「今すぐ同期」をタップして、iTunes との Wi-Fi 同期を開始します。

Wi-Fi同期が不安定だと感じています。デバイスがiTunesから時々消えてしまうだけでなく、定期的に同期されない(というか、iTunesから強制的に同期させようとしても同期されないことがよくある)のです。

iTunesにデバイスを表示する方法の一つは、付属の30ピンケーブルまたはLightningケーブルを使ってコンピュータに接続することです。また、デバイスから同期を開始する方法もあります。iOSデバイスで、「設定」>「一般」>「iTunes Wi-Fi同期」と進み、「今すぐ同期」をタップします。

これにより、デバイスが紛失した後でも、ほとんどの場合、デバイスが iTunes に再度追加されることがわかります。

Q: たくさんのLPレコードと45回転レコードをiTunesライブラリに追加するために変換中です。問題は、これらのトラックがiTunes Storeにあるにもかかわらず、iTunes Matchでマッチさせることができないことです。iPhoneやiPadで、ポップノイズやクリックノイズを出さずに音楽をマッチさせてストリーミングしたいのですが、ノイズを除去するソフトウェアを持っていません。これらのトラックをアップロードするのではなく、iTunes Matchで「強制的に」マッチさせる方法について何かアドバイスはありますか?

レコードからリッピングしたトラックのマッチングに成功したという話を数多く聞いていますので、まずは音楽をデジタル化する際に使用しているビットレートを確認してください。iTunes Matchは96kbps未満のビットレートは受け付けません。もしより高いビットレートをお使いの場合は、何が起こっているのか分かりません。ポップノイズやクリックノイズがあっても、音楽はマッチングされるはずです。トラックをデジタル化する際は、音量が十分かどうか確認してみてください。ターンテーブルの出力音量が低い場合があり、音量を調整しないとiTunes Matchが誤動作する可能性があります。

Q: 私はオーディオブックの大コレクターで、iTunes 11が登場する前はインポートの手順を完璧にマスターしていました。しかし、今は変更されたようです。質問はCDトラックを結合する方法(複数のトラックを1つのトラックにまとめる)ではなく、複数のパートから1冊のオーディオブックを作成する方法です。例えば、24のパート(24枚のCD)からなるオーディオブックがあるのですが、インポートしてもiTunesが複数のパートをまとめて1冊のオーディオブックにしてくれないようです。どうすればいいのでしょうか?

本のタグに問題があるようですね。iTunesは各ファイル(各CD分のオーディオ)を、オーディオブックの「アルバム」の一部ではなく、個別のアイテムとして認識します。

このウィンドウでオーディオブックの著者名と書籍名を設定します。

ブックのすべてのトラックを選択し、Command + I キーを押します。「情報」タブが選択されていない場合はクリックします。「アーティスト」フィールドに著者名を入力し、「アルバム」フィールドにブック名を入力します。「アルバムアーティスト」フィールドに著者名を入力することもできますが、必須ではありません。(入力しない場合は、ファイルにそのフィールドに名前が含まれている可能性があるため、そのフィールドの横にあるチェックボックスをオンにして内容をクリアしてください。)「OK」をクリックすると、すべてのファイルが1冊のブックとして保存されます。

Q: 様々なアルバムからお気に入りのシングル曲を星評価で集めたスマートプレイリストを作成しています。しかし、時間が経つにつれて、星3つ以下の曲(デフォルト設定)を無視してしまうようになってしまいました。事前に選曲しなくても、スマートプレイリストなどのリストに「サイドB」の曲を集められる賢い方法はあるでしょうか?

実際にはそうではありませんが、以下の方法で可能です。必要な曲をすべて検索し、新しいプレイリストに追加します。すべての曲を選択し、Command+Iを押します。コメント欄(上のスクリーンショットを参照)に、以下のような内容を入力します。Side B.

次に、条件を指定して新しいスマート プレイリストを作成します。Comments contains Side B.これにより、コメントを追加したすべての曲が検索されます。

Q: Tivo TransferとRoxio Toastを使ってTivoから変換したテレビ番組のエピソードのファイル名が「シリーズ名 [XX]」という形式になっています。XXは変換処理で追加された番号です。しかし、iTunesでは、番組名、番組、シーズン、エピソード番号のタグが付けられています。Finderで表示したときにどのエピソードがどのエピソードなのかわかるように、これらのタグを付けたファイル名に変更する方法はありますか?iTunesの外部にアーカイブして、識別できるようにしたいです。「番組.S1E5.名前.m4v」のような形式です。

はい、Doug Adams氏のFile Renamer AppleScriptアプレット(寄付をお願いします)を使えば、ファイルに含まれるタグを使って名前を付けることができます。高度なカスタマイズ性を備えているので、ファイル名に使用するタグとその順序を自由に選択できます。

File Renamerを使えば、利用可能なタグを使ってファイルに名前を付けることができます。「?」ボタンをクリックしてアプリのヘルプをご覧ください。ファイル名の変更に使用できる様々なタグがリストされています。

[ 「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆる質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください