98
ワイヤレスUSBハブが10月に発売予定


ワイヤレスUSBが次の大ブームになるのか、それとも現実的な問題に対する場当たり的な解決策に過ぎないのか、正直なところ判断できません。アイデア自体は良いものです。周辺機器をUSBケーブルで接続する代わりに、超広帯域無線(UWB)と呼ばれる技術をベースにしたワイヤレス版のプロトコルを導入すれば、煩わしいケーブル接続から解放されるのです。
ワイヤレスUSBについては、耳にするようになったばかりで、最初のデバイスはまだ実現していません。日本のベンダーであるYE Data, Inc.は、10月に初のワイヤレスUSBハブを発売する予定です。このハブは一般的なUSBハブとほぼ同じですが、ハブをコンピュータに接続する代わりに、フラッシュドライブやBluetoothアダプタのようなUSBドングルを接続します。これにより、コンピュータはハブ内のデバイスと、あたかもコンピュータに接続されたUSBデバイスであるかのようにワイヤレスで通信できるようになります。
もちろん、これは一時的な対策に過ぎません。周辺機器からハブにケーブルを接続する必要があるからです。それでも、10メートルの範囲であれば、例えば家の別の部屋に周辺機器を置くことも可能です。ただし、価格は210ドルから340ドル程度なので、長いUSBケーブルを買うよりも少し高価になります。
目標は、デジタルカメラやプリンターなどのデバイスにワイヤレスUSBを統合することです。もちろん、Wi-FiやBluetoothはすでにこの道を歩み始めています。しかし、ワイヤレスの便利さは、多すぎるということはないのでしょうか?
兆候はそうであることを示しています。
[ギズモード経由]