新しい携帯電話を探しているなら、高性能なカメラは必須機能リストの上位にランクインする可能性が高いでしょう。しかし、携帯電話のカメラが優れているのか、それともまあまあなのか、どうすればわかるのでしょうか?一部の携帯電話やカメラのマーケティング手法では、メガピクセル数が多いほどカメラの性能が良いと思われがちですが、メガピクセル数はスマートフォンのカメラを判断する最良の方法ではありません。メガピクセル数は機種間の差別化要因として役立ちますが、次のスマートフォンを選ぶ際には、カメラの品質を示す他の指標も考慮する必要があります。
さまざまなスマートフォンを見て、「12メガピクセルのカメラで十分?最高メガピクセルのカメラを搭載したスマートフォンはどれ?」と疑問に思う方もいるかもしれません。あるいは、「きれいな写真を撮るには何メガピクセル必要?」と疑問に思う方もいるかもしれません。この記事では、これらの疑問に答えるとともに、重要なのはメガピクセル数ではなく、ピクセルの大きさである理由を説明します。
メガピクセルとは何ですか?
1 メガピクセル (MP) は 100 万ピクセル (実際はおよそ 1,048,576 ピクセル) に相当します。
ピクセルという言葉は、画像と要素を組み合わせたものです。それぞれのピクセルは光を捉え、それをデータに変換します。そして、それらのピクセルから得られたデータが組み合わさって、画像が再現されます。
利用可能なピクセル数が多いほど、画像の詳細度が高くなると思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
収集されたデータには、良い情報と悪い情報の両方が含まれています。悪い情報は、いわゆる「ノイズ」、つまり粒状感があり、色彩が薄く、彩度の高い情報です。
8 メガピクセルのカメラは 800 万ピクセルをキャプチャし、12 メガピクセルのカメラは 1200 万ピクセルをキャプチャします。
今日のほとんどのスマートフォンカメラは12MPを搭載しています。ただし、いくつか例外もあります。これについては、後述の最高メガピクセルカメラ搭載スマートフォンのセクションで説明します。
メガピクセル数が多い方が良いのでしょうか?
メガピクセル数が多いほど写真の画質が良いのでしょうか?必ずしもそうではありません。8MPカメラ搭載のスマートフォンと12MPカメラ搭載のスマートフォンを比較した場合、12MPモデルの方が画質が良い可能性はありますが、センサーサイズが同じであれば、画質が劣る可能性もあります。両方のスマートフォンのセンサーサイズが同じであれば、12MPモデルのピクセルは、同じサイズに収まるように小さくする必要があります。
ここで問題となるのは、ピクセルが小さいほどノイズの影響を受けやすいことです。これは、ピクセルのサイズに関係なく、ノイズの量は一定である一方、ピクセルが大きいほど、画像の再現に必要な他の「有効な」データもより多く収集されるためです。
メガピクセルを積み重ねることがいかに不必要であるかを示す一つの例として、SamsungのGalaxy S5とGalaxy S6は16メガピクセルのセンサーを搭載していましたが、S7、S8、S9はいずれも12MPです。ここでの重要な違いはピクセルサイズです。両機種とも、膨大なピクセルを詰め込むために同じサイズのセンサーを搭載していたため、16MP機種では各ピクセルが小さくなっていました。16MPのS6のピクセルサイズは1.12µmでしたが、12MPのS7は1.4µmでした。

写真:Galaxy S9
メガピクセル数を増やす必要がないもう一つの理由は、ファイルサイズです。メガピクセル数が増えるほどファイルサイズが大きくなり、スマートフォンの容量を多く消費します。スマートフォンのストレージ容量が限られている場合は、ファイルサイズが小さい方が魅力的です。また、画像サイズが大きいとアップロードに時間がかかります。
後者の点は、ファイルサイズを縮小する新しい画像フォーマットが採用されているため、今後はそれほど問題にならないかもしれません。Appleは、写真についてはJPEGをHEIFファイルフォーマットに、動画についてはHEVC (H.265)フォーマットに置き換えました。これらのファイル形式は、より優れた効率的な圧縮を提供します。その結果、写真と動画が占める容量は少なくなります。
メガピクセル数が重要でないもう一つの理由は、撮影した写真をどのように使うかという点です。FacebookやTwitterにアップロードしますか?印刷しますか?テレビ画面で見せびらかしますか?街中の看板に貼りますか?もし写真をSNSにアップロードしたり、メールやメッセージで共有するだけなら、サイズはそれほど重要ではありません(むしろ、アップロードにかかる時間が短いので、サイズが小さい方が良いかもしれません)。
どのくらいの大きさまで印刷できますか?
写真を撮って二度と見ることはないかもしれませんが、ソーシャルメディアで共有したり、パソコンの画面に表示したり、テレビでストリーミングしたりすることはあるでしょう。印刷したい場合もあるでしょう。その場合、少し計算すれば、画質を損なわずにどれくらいの大きさで印刷できるかがわかります。
いくつか例を挙げてみましょう。
- 12 メガピクセルの画像は、幅 4000 ピクセル、高さ 3000 ピクセルです。
- 8 メガピクセルの画像は、幅 3456 ピクセル、高さ 2304 ピクセルです。
ここで重要なのはピクセルのサイズです。ピクセルはできるだけ小さく印刷する必要があります。理想的には、ピクセルが「見えない」ようにしたいのです。
画像を画面で表示する場合、Appleが「Retina」品質と呼ぶ画質を得るには、1インチあたり約144ピクセル(PPI)が必要です。AppleのRetinaディスプレイのコンセプトは、人間の目では個々のピクセルを識別できないというものです。
つまり、Retina解像度の画面で画像を表示したい場合、8MPの画像は24×16インチより大きく表示することはできませんが、12MPの画像は27.8×20.85インチまで拡大されます。これはかなり大きいように思えるかもしれませんが、52インチのテレビがますます普及していることを考えると、Retina解像度よりも大きなサイズで画像を表示したい場合が多いでしょう。
もちろん、テレビ画面の場合は、ノートパソコンやiMacのように目の前に座るわけではありません。そのため、視力が優れている場合を除き、解像度を低くしても問題ないかもしれません。
きれいな写真を撮るには何メガピクセル必要でしょうか?それは写真のサイズによって異なります。
印刷の場合、ピクセル密度の要件は画面に求められるものよりもはるかに高くなる傾向がありますが、写真印刷の場合は 150ppi が最低限必要になります。
- 150ppiでは、8MPの画像を23インチ×15.4インチで印刷できる。
- 同じ解像度で、12MP の画像を 36.7 インチ x 20 インチで印刷できます。
ただし、高品質の結果を得るには、1 インチあたり 300 ピクセルが最低でも必要になります。
- 300dpi では、8MP の画像を 11.5 インチ x 7.7 インチで印刷できます。
- 300dpi では、12MP の画像を 13.3 インチ x 10 インチで印刷できます。
一般的なフォトフレームは8×6インチまたは10×8インチなので、どちらの写真でもこのサイズには十分でしょう。しかし、暖炉の上に飾るにはもっと大きなサイズを期待しているなら、残念ながら残念ながら無理かもしれません。
異なるサイズのプリントをお考えの場合は、必要なピクセル数を次のように計算します。
8 x 10 インチのプリントに必要なピクセル数を計算する方法:
- 幅と高さを300倍すると、ピクセル単位のサイズになります。つまり、8×10インチのプリントは2,400×3,000ピクセルになります。
- 幅ピクセル数と高さピクセル数を掛けます: 2,400 x 3,000 = 7,200,000 ピクセル。
- その結果を 100 万で割ると、必要なメガピクセル数 = 7.2mp になります。
A3 ポスターを印刷するのに必要なメガピクセル数は?
- インチを使うと(簡単だから)、幅と高さを300倍する:11.7 x 16.5インチは3,510 x 4,950
- つまり、3,510 x 4,950 = 17,374,500 となります。
- あるいは17.4MP。
16x20インチのプリントに必要なメガピクセル数は?
- 4,800 × 6,000 = 28,800,000
- 28.8MP。
10 x 8 インチより大きい画像を印刷する必要がなく、大画面で表示することもない場合は、おそらく 12 MP 以上は必要ないでしょう。
4K、8K、HD、1080p には何メガピクセル必要ですか?
画面に関して、興味深い数字がいくつかあります。
- フルHD解像度(1080p)は1,920×1,080ピクセルです。つまり、1,920 x 1,080 = 2,073,600ピクセル(2MP)です。
- 4K 解像度は 3,840 × 2,160 = 8.294,400 (または 8.3MP) です。
- 8K解像度は7,680×4,320=33.177,600(33.2MP)となります。
したがって、近いうちに 8K テレビを購入しようと考えている場合は、その点を念頭に置いておくとよいでしょう。
12MP の画像が 8K テレビで見栄えが悪くなるわけではありません。画質が多少低下する可能性がありますが、遠くから見ると 150dpi で十分な解像度である可能性が高いため、本当にひどく見える可能性は低いです (本当にひどい写真家でない限り)。
より多くのメガピクセルが必要な理由
もう少しピクセル数を増やしたいと思える唯一の理由は、撮影した画像をトリミングしたい場合です。もしそのような状況になりそうなら、カメラ付きスマートフォンを選ぶ際に考慮すべきもう1つの点は、光学ズーム(デジタルズームとは対照的に、あるいはデジタルズームに加えて)が搭載されているかどうかです。光学ズームがあれば、ピクセルを切り取ることなくフレーミングできます。
光学ズームでは、画像を拡大してもピクセル数は変わらないため、画質は低下しません。デジタルズームは画像をデジタル的に拡大します。デジタルズームを使用するよりも、編集ソフトを使って後で画像を拡大した方が、より良い結果が得られるでしょう。

写真が撮れたら編集する
最高メガピクセルカメラ搭載携帯電話
上で述べたにもかかわらず、依然として最大メガピクセル数を求めている場合は、携帯電話に頼るのではなく、一眼レフカメラを検討する必要があります。
最大のメガピクセル数を誇るのは、Canon EOS 5DSまたは5DS Rでしょう。驚異の5060万画素を誇ります。それに次ぐのはPentax 645Zで、5140万画素です。その他のハイエンド一眼レフカメラは、3600万画素以上を誇ります。
キヤノンは120MPの撮影が可能な一眼レフカメラを開発中だと発表しました。しかし、それが市場に登場するまでにはしばらく時間がかかるでしょう。そして、もし登場したとしても、RAW画像が1枚あたり210MBという驚異的なサイズなので、大容量のメモリーカードが必要になるでしょう。
スマートフォンで利用できる最大メガピクセル数は次のとおりです。
- Nokia Lumia 1020は41MP(38MP)を誇ります。
- Moto Z Forceは21MPを提供します。
- Asus ZenFone ARは23MPを提供します。
- OnePlus 5は、16MPと20MPのセンサーを搭載したデュアルカメラを搭載しています。
- Sony Xperia XZ Premium は 19MP を提供します。
- Huawei P10は12MPと20MPのデュアルカメラを搭載(後者はモノクロ)
- iPhone Xは、iPhone 8および8 Plusと同様に12MPを提供します。
前述の通り、12MPは業界全体でかなり標準的な解像度です。これはおそらく、スマートフォンのフォームファクタのサイズ制限により、センサーを小型化する必要があり、その結果、数百万ものピクセルを詰め込むにはピクセルサイズが小さくなるためだと考えられます。
メガピクセルが単なる神話だとしたら、カメラ付き携帯電話を選ぶ際に何を求めるべきでしょうか?以下では、私たちが最も重要だと考える機能をいくつかご紹介します。

センサーサイズとピクセルサイズ
上で述べたように、スマートフォンは一眼レフカメラよりも小さいため、大きなセンサーを搭載できません。つまり、ピクセルを小さくする必要があるのです。センサーに詰め込むピクセル数が増えるほど、ピクセルも小さくなるのです。
各ピクセルをバケツに例えると、大きなバケツにはより多くの水が溜まります。この比喩における水は光(または光子)です。つまり、センサーが大きいほど、より大きなピクセルを収容できるため、より優れた性能を発揮します(ピクセル数を減らすことも可能です)。
2013年にiPhone 5Sを発表した基調講演で、Appleのフィル・シラー氏はこう述べた。「ピクセルが大きいほど、画像が良くなる」。
センサーサイズとピクセルサイズを大きくすることで、メーカーは低光量感度とノイズに大きな違いを生み出すことができます。(Apple の iPhone 5s のセンサーは iPhone 5 のセンサーよりも 15% 大きかったため、発売時に大きな話題となりました)。
一眼レフカメラの世界では、幅と高さがミリメートル単位で測定されたセンサーが見られますが、コンタクトレンズやスマートフォンの世界では、対角線がインチの何分の一かで測定されたセンサーが見られます。
次のように、最小から最大の順に測定値が表示されます。
- 1/2.3インチ(6.3 x 4.7mm)
- 1/1.7インチ(7.6 x 5.7mm)
- 1インチ(13.2mm x 8.8mm)
- マイクロフォーサーズまたは4/3インチ(17.3 x 13mm)
- APS-C(23.5mm×15.6mm)
- フルフレーム(36 x 24mm)
iPhone 8とXのセンサーは、広角レンズが1/3インチ、PlusとXモデルの望遠レンズが1/3.6インチと推定されています。これは、旧モデルの6sと7と同じです。Appleはこの情報を公表していませんが、センサーが「大きくなった」とは述べています。

写真はiPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plusです
比較のため:
- Samsung Galaxy Note 8とSamsung S9のセンサーの寸法は1/3.6インチです。
- LGのV30には1/3.1インチのセンサーが搭載されている
- HuaweiのP20 Proは1/1.7インチセンサーを採用している
しかし、重要なのはセンサーのサイズだけではありません。上で述べたように、カメラがどれだけの量の良質なデータを収集できるかにはピクセルのサイズが極めて重要です。
ピクセルサイズは、マイクロメートルまたはミクロン(μm と表記)で測定されます。
Appleはこれまでと同様に、iPhone XとiPhone 8のピクセルサイズを公表していませんが、広角カメラのピクセルサイズは1.22µm(iPhone 6sと同じ)、XとPlusモデルの望遠カメラのピクセルサイズは1.0µmと報じられています。しかし、iPhone Xと8モデルのピクセルサイズは1.4µmだとする報道もあります。
比較のため:
- Google の Pixel 2 は 1.4µm のピクセルを提供します。
- Galaxy Note 8 と Galaxy S9 はどちらも、広角カメラで 1.4µm のピクセル、望遠カメラで 1.0µm のピクセルを備えています。
絞り
もう一つ注目すべきカメラの機能は絞りです。絞りとは、カメラが光を取り込むための開口部のことです。例えば、暗い場所で写真を撮ろうとしている場合は、より多くの光を取り込める絞りが役立つ場合があります。
絞りは、f/1.4、f/2、f/2.8、f/4、f/5.6、f/8、f/11、f/16、f/22、f/32などのF値で表されます。F値が小さいほど、レンズが取り込む光量が多くなります。
- iPhone Xの広角レンズにはƒ/1.8の絞りがあり、望遠レンズにはƒ/2.4の絞りがあります。
- iPhone 8 Plus の広角レンズには ƒ/1.8 絞りがあり、望遠レンズには ƒ/2.8 絞りがあります。
- LG の V30 の評価は f/1.6 です。
- Samsung Galaxy S9 には、f/2.4 と f/1.5 を選択できるデュアル絞りが搭載されています。
その他の機能
カメラ付きスマートフォンには、内蔵編集ソフトウェアから、True Toneフラッシュ、裏面照射センサー、光学式手ぶれ補正といった流行りの技術まで、より良い写真を撮るのに役立つ機能が数多くあります。しかし、良い写真を撮る上で最も重要な要素は、撮影者の能力だと私たちは考えています。より良い写真を撮るためのヒントはこちらをご覧ください。