
AppleのStudio DisplayはPro Display XDRよりもかなり手頃な価格かもしれませんが、それでも高価です(少なくともスタンド込みで1,599ドルという価格は魅力的です)。また、Studio Displayと同じサイズと解像度のサードパーティ製代替品はありません。Studio Display以前に販売されていた5K 27インチディスプレイはLGの5K 27インチ UltraFineディスプレイのみでしたが、こちらは生産終了となっています。
もちろん、4Kディスプレイで妥協することもできます。4Kディスプレイは入手しやすく(そしてお財布にも優しいです)、しかし、5K 27インチディスプレイのピクセル密度が本当に必要なら、YouTuberのルーク・ミアーニのように、自分でディスプレイを自作することも可能です。ミアーニは、2014年製のIntelベースの5Kディスプレイ搭載27インチiMacを購入し、ハードウェアを改造して、「DIY Studio Display」と呼ぶディスプレイを作り上げました。
ミアーニ氏は動画の中で、DIY Studio Displayの製作過程を、プロジェクトのきっかけ、部品の調査と組み立て、作業量、そして完成品に至るまで詳しく解説しています。DIY Studio Displayは画質の点で本物のStudio Displayに及ばないものの、その差は見分けるのが難しいとしています。ミアーニ氏は、より新しいiMacであれば、画質の差はさらに縮まると考えています。
ミアーニさんはiFixitのiMac修理ガイドを使い、620ドルで購入した2014年製iMacを分解しました。さらに、HDMIアダプター(179ドル)、USB-C-DisplayPortケーブル(12ドル)、USBカメラ(30ドル)、USB-A-C延長ケーブル(9ドル)、ディスプレイ用粘着テープ(19ドル)も購入し、DIY Studio Displayの総費用は約870ドルとなりました。
少なくとも700ドルの節約になります。DIYスタジオディスプレイを作る場合は、多少費用が異なります。最新のiMacに少しお金をかけるか、起動しない古いiMacに少しお金をかけてもいいでしょう。カメラをオフにしたり、もっと安いものを選んで少し節約することもできます。Zoom通話のクオリティに疑問を持たれなければ、スタジオディスプレイとは言えませんから。
著者: ロマン・ロヨラ、Macworld シニアエディター
ロマンはMacworldのシニアエディターで、30年以上にわたりテクノロジー業界を取材し、MacをはじめとするAppleエコシステム製品を中心に活躍しています。Macworld Podcastのホストも務めています。彼のキャリアはMacUserで始まり、Apple認定修理技術者(当時はAppleがそのような制度を設けていた)として認定されました。MacAddict、MacLife、TechTVでも活躍しています。