MacphunのHDRアプリ「Aurora HDR 2017」は、発売からほぼ1年が経ちましたが、そのアップデート版として、写真に光と色彩を鮮やかに彩ることに特化しています。その背景には、Macphunと共同でアプリを開発し、独自のプリセットも搭載した写真家Trey Ratcliff氏の貢献があります。
もう一つの理由は、写真、特に風景や都市景観、自然、その他の風景写真は、多くの人が実際に見た記憶とかけ離れていることが多いという認識です。HDRは、記憶と現実を一致させる効果を発揮します。特に、撮影者が露出の異なる複数のショットをブラケット撮影し、後で合成することを想定している場合、その効果は顕著です。ただし、Auroraはシングルショットでも機能します。
ジャッキー・ダヴ Aurora HDR 2017 インターフェース。
Auroraの新バージョンでは、いくつかの主要な領域に改良が加えられました。新しいバッチ処理機能では、画像フォルダをインターフェースにドラッグし、いくつかの設定を選択するだけで、複数のコンポーネントを合わせた以上の効果を持つ1枚の画像を出力できます。
追加ツールには、新しい偏光フィルターと放射状マスクツール、Ratcliff氏をはじめとするアーティストによる新しいプリセット、そして改良されたトーンマッピングとブラケット合成機能などがあり、よりリアルな写真や幻想的な写真に仕上げることができます。また、ノイズ低減機能の強化、グラデーションマスクツール、書き出し時の画像サイズ変更とシャープ化機能、RAW変換の高速化、DNGサポートの改善も含まれています。
ここでは、プレリリース版に基づいて、ソフトウェアがどのように動作するかを簡単に紹介します。
バッチ処理
Auroraでは1枚の写真にHDR効果を適用できますが、本当の楽しみは複数のブラケット画像を合成することです。MacBook Airで最大9枚の画像を同時に試してみましたが、アプリがそれらを1枚の画像に合成するのに2分もかかりませんでした。どの画像をメインにするか指定できます。
アプリに画像を集めたら、写真の結合パラメータやその他のコントロールを設定できます。アプリには、自動ブラケット認識、サブフォルダのサポート、バッチプリセットなどの機能があります。
ジャッキー・ダヴ
ジャッキー・ダヴ スライダーをコントロールしてイメージを強化しましょう。
HDRトーンマッピング
Auroraの新バージョンでは、活気あふれるHDRルックを実現するための新たなツールと改良されたトーンマッピングエンジンが多数追加されています。しかし、華やかさだけではありません。HDRルックのスライダーは、画像をよりリアルに、あるいはより幻想的に仕上げる際に役立ちます。スマートトーンスライダーは、ハイライトとシャドウを自動的に保護しながら露出を調整します。
ジャッキー・ダヴ 新しい上部と下部の調整コントロールを個別に適用できます。
新しい偏光フィルターは青を強調し、霞をカットします。また、強化された上部と下部の照明ツールを使用すると、写真のさまざまな部分のコントラスト、鮮やかさ、暖かさを調整できます。
ジャッキー・ダヴ 偏光フィルターは青色を強調し、霞をカットします。
新しいゾーンベースの輝度マスク ツールは、明るさの値に基づいてシーンの特定の範囲を分離するため、実現が難しいさまざまな編集を正確に適用できます。
ジャッキー・ダヴ 輝度マスクのゾーン システム。
新しいプリセット
プリセットがもっとなければ、アップデートの意味がありません。Trey Ratcliff がさらにクレイジーなものを考案し、Aurora の他の有名デザイナーによるプリセットも追加されました。
ジャッキー・ダヴ Aurora HDR 2017 には、Trey Ratcliff、Serge Ramelli、Captain Kimo による新しいプリセットを含む 70 を超える HDR プリセットが搭載されています。
Auroraの新しく改良された手動コントロールを使って、画像を微調整するだけで一生を費やすこともできるかもしれませんが、ほとんどのユーザーは、内蔵のプリセットスタイルから始めて、あっという間に写真を仕上げるでしょう。ベータ版アプリでは、複数の画像を1枚のHDR画像に処理するのに2分もかからず、その他のパフォーマンスも良好でした。
Aurora HDR 2017は、アプリのウェブサイトにて99ドルで予約注文を受け付けており、9月29日より販売開始となります。特別予約価格は、Aurora HDR Proを既にご利用のお客様は49ドル、標準版をご利用のお客様は69ドルです。新規のお客様は、Aurora HDR 2017を89ドルで予約注文いただけます。
このアプリは OS X 10.9.5 (Mavericks) 以降で動作します。