iPadのアプリは、メールやSafariといったMacアプリの単なるバージョンのような、ちょっと凝ったアプリばかりかもしれません。しかし、iPadの真の実力を知りたいなら、iPadの真の主力アプリである「設定」をじっくりと使いこなす必要があります。
設定はまさに肝心な部分です。iPadで最も高性能なアプリでさえも及ばないような機能も、ここでしか実現できません。iPadの新機能や新機能を実際に試すために、設定アプリをざっと触ってみました。
多重人格

まず、インターフェースです。ランドスケープモードでは、設定アプリはiPadユーザーにはメールアプリなどでお馴染みの分割ペイン表示を採用しています。設定アプリの左側のペインには、システム設定とアプリ(内蔵アプリとサードパーティ製アプリの両方)の様々なカテゴリーが一覧表示されます。右側には、現在表示しているセクションの内容が表示されます。
メールと同様に、これはiPhoneの設定アプリと比べて大きな改善点です。iPhoneの設定アプリでは、一部の機能にアクセスするには複数の階層を掘り下げ、また一番上まで戻る必要がありました。最上位のナビゲーションが常に利用できるので、前後に移動するのに便利です。(設定アプリの驚くべき点の一つは、分割ペイン表示を採用している他のアプリとは異なり、設定アプリは縦向きでもそのレイアウトを維持することです。)
Appleは、ほとんどのセクションで1階層以上下まで移動する必要がないように、時間をかけて配慮しているようです。より複雑なタスク(例えばメールアカウントの設定や、テキスト入力を必要とするほとんどのタスク)では、iPadは画面中央にダイアログボックスを表示することがよくあります。このアプローチには、インターフェースの中で迷子にならないという利点があります。設定の残りの部分は、ダイアログウィンドウの背後で暗くはなっていますが、それでもはっきりと見えます。
構成面でもいくつか変更がありました。iPhoneの「明るさ」と「壁紙」のセクションが1つに統合され、「サウンド」は「一般」の下に移動しました。また、サードパーティ製アプリの設定がより明確に区分されました。とはいえ、それ以外はほとんどの部分でiPhoneの設定とほぼ同じです。
新着情報
iPadはiPhoneではないので、多くの新しいオプションがある一方で、いくつかの機能が欠けています。欠けている機能の多くは、Wi-FiのみのiPadでは3G接続ができないために削除されたものです。例えば、Wi-FiのみのiPadには機内モードのスライダーがありません。これらの機能の多くは、今月後半に発売されるWi-Fi + 3G iPadで復活すると予想されます。

新しく追加されたトップレベルセクション「ピクチャーフレーム」では、 iPadのデジタルフォトフレーム機能を設定できます。この機能はデバイスのロック画面からアクセスできます。2種類のトランジション(定番の「ディゾルブ」と、便利な「折り紙」効果)から選択でき、スライドショーに表示する写真(すべての写真、特定のアルバム、イベント)を選択できます。
写真をシャッフルするオプションもあり、ディゾルブトランジションを選択した場合は、検出された顔にズームインした写真を表示できます(Appleの顔検出技術は時々不安定なので、これは時々面白いです)。折り紙トランジションでは、顔が自動的にフレームに収まるので、便利です。
前述の通り、 「明るさと壁紙」はiPhoneの設定アプリの2つのセクションを組み合わせたものです。しかし、ここで本当に新しいのは、iPadのロック画面の背景だけでなく、ホーム画面の背景も選択できる点です。さらに、お好みに応じて、2つの異なる画像を選択することも可能です。
メール、連絡先、カレンダーはiPhone と iPad で実質的に同一ですが、Wi-Fi のみの iPad では当然 SIM カードから連絡先をインポートすることはできません。
Safariの環境設定に、ブラウザのブックマークバーを常に表示するための切り替えスイッチが追加されました。不思議なことに、iPhoneにあったプラグインスライダーは消えてしまいました。
iPod の設定では、iPhone の「シェイクしてシャッフル」機能は見つかりません。また、iPad ではビデオの設定が別の「ビデオ」セクションに分割されていますが、同じ機能が含まれています。
iPhone の写真設定に表示されるトランジションの選択肢は、iPad のより高機能な写真アプリに移動しました。
「一般」にはiPadのシステム全体の設定が含まれています。Wi-FiのみのバージョンにはiPhoneの「使用状況」サブメニューがありませんが、「 サウンド」サブセクションが追加されています。このサブセクションには、バイブレーション、着信音、新規テキストメッセージ、新規ボイスメールなどの電話関連の機能は含まれていません。
「ネットワーク」サブセクションでは 、iPadにもiPhoneと同じVPNとWi-Fiメニューがあります。もちろん、Wi-FiのみのモデルにはiPhone 3GSのような「3Gを有効にする」や「データローミング」の切り替えボタンはありません。VPN接続を設定した場合は、左側のパネルにある最上位の設定リストからオン/オフを切り替えることができます。
iPad のより大容量のバッテリーにふさわしく、自動ロックのオプションが若干変更されました。iPhone の「なし」および「1~5 分」のオプションの代わりに、iPad は「なし」に加えて、2 分から始まり、5 分、10 分、15 分のオプションがあります。
パスコードの下には、主に iPhone と同じオプションがありますが、3GS の音声ダイヤル オプションはなく、ピクチャー フレーム機能をオン/オフにする新しいスライダーがあります。
ホームボタンのオプションは iPhone とは少し異なります。当然ですが、ホームボタンをダブルクリックして「電話のお気に入り」や「カメラ」を起動するように設定することはできませんが、それ以外は同じです。
Wi-Fi のみの iPad では、 [日付と時刻]で時刻を自動的に設定できません。これはおそらく 3G ネットワークがないためであり、Wi-Fi + 3G バージョンでは再び可能になる可能性があります。
キーボードオプションが若干変更されました。「インターナショナルキーボード」の下に、ソフトウェアキーボードとハードウェアキーボードの両方のキーボードレイアウトを変更できるサブオプションが追加されました。英語キーボードでは、デフォルトのQWERTY配列からAZERTY配列またはQWERTZ配列にレイアウトを変更できます。また、ハードウェアキーボードは、米国、Dvorak配列、米国インターナショナル(PC)、米国拡張、英国、フランス語、ドイツ語、スペイン語(ISO)、イタリア語、オランダ語、ベルギー語に設定できます。
iPadの国際キーボードの選択肢はiPhoneよりもはるかに限られており、米国配列に加えて、中国語(簡体字)手書き、中国語(簡体字)ピンイン、オランダ語、英語(英国)、フラマン語、フランス語、フランス語(カナダ)、ドイツ語、イタリア語、日本語、ロシア語、スペイン語の12種類しかありません。しかし、これらの追加キーボードを追加すると、多くの場合、複数の異なるハードウェアおよびソフトウェアキーボードレイアウトを選択できるようになります。例えば、ロシア語の場合、ハードウェアキーボードレイアウトをロシア語 - PC、ロシア語、ロシア語 - 音声に設定できます。

iPadにはiPhone 3GSの音声コントロール機能がないため、「国際」セクションに音声コントロールの言語オプションがないのは当然です。また、iPadのインターフェース全体を別の言語に変更したい場合、iPhoneよりも選択肢がかなり少なくなります。iPadでは英語、フランス語、ドイツ語、日本語、オランダ語、イタリア語、スペイン語、中国語、ロシア語のみに対応しています。iPadがより多くの国際市場で発売されるにつれて、これらの選択肢も増えていくと予想されます。
アクセシビリティは3GS とほぼ同じですが、VoiceOver セクションには音声とピッチの変更を使用するオプションが追加されています。
また、iPad にも iPhone 3GS と同じように、バッテリー残量モニターを表示する切り替えボタンがあり、「一般」セクションにあります。
設定して忘れる
残念ながら、iPadの設定アプリには特に驚くような変更はありません。今後、特にWi-Fi + 3G対応iPadが発売された際には、機能追加など、今後様々な変更が加えられることが予想されます。とはいえ、分割ペインインターフェースの追加により、特にWi-Fiネットワークなどの簡単な変更など、設定の操作が格段に楽になり、全体的には良いアップデートと言えるでしょう。