4
驚くほど薄いAirJetファンがMacBook AirをMacBook Proに変身させる

MacBook Air AirJet

画像: 鋳造所

ほとんどのPCは、チップを最適な動作温度に保つためにファンを搭載しています。これらのファンは大きくて騒音が大きいため、超薄型MacBook Airにはファンが搭載されていません。しかし、Frore Systemsは解決策を見つけました。同社の新しい冷却システム「AirJet」は超薄型で、現行のMacBook Airに収まり、高負荷時のパフォーマンスを向上させるほどです。

MacBook AirにはSoC用のファンが搭載されていないため、プロセッサを集中的に使用する作業時には、適切な動作温度を維持するためにパフォーマンスが低下します。一方、M2チップを搭載した13インチMacBook Proには、過剰な熱を排出するファンが搭載されており、チップの動作を安定させています。

AirJetは、フローレ氏が「ソリッドステート・アクティブ冷却チップ」と呼ぶもので、サイズは27.5 x 41.5 x 2.8 mmと、一般的なコンピューターファンよりもはるかに小型で薄型です。非常に薄いため、フローレ氏はM2 15インチMacBook AirにAirJetチップを内蔵することに成功しました。AirJetはMacBook Airの温度を適切なレベルに維持するため、チップのスロットルダウンを回避できます。Cinebench R23ベンチマークを使用した結果、市販のM2 MacBook AirはM2 MacBook Proよりも7%遅い結果となりました。しかし、AirJetを搭載した改造M2 MacBook Airは、CinebenchのスコアでMacBook Proと同等のパフォーマンスを発揮しました。姉妹サイトPCWorldによる以下の動画で、その仕組みが説明されています。

AirJetはどのようにしてこれほど薄くなっているのでしょうか?同社はAirJetの仕組みについてより詳しく説明したブログ記事を公開していますが、基本的には内部に複数の異なる素材が組み込まれており、膜を振動させています。これにより背圧が生じ、ノートパソコンなどのデバイスの筐体にある吸気口から空気が吸い込まれます。チップからフィンスタックへと熱が移動している間、AirJetはその空気を利用して通気口から熱を排出します。MacBook Airのデモでは、フローレ氏はヒンジの近くに吸気口を追加し、スピーカーの穴を排気口として利用しました。

AirJetは消費者向け製品ではないため、消費者がこれを購入し自分のMacBook Airを改造することはできないし、フローレ氏も消費者向け販売用キットを作成する予定はない。フローレ氏のMacBook Airのデモは、AirJetがMacBookで有益になり得るという概念実証である。その薄型フォームファクタはApple製品の可能性を広げる可能性がある。例えば、Appleが14インチおよび16インチMacBook Proで使用しているファンの代わりにAirJetを使用すれば、スペースが解放され、例えばより大きなバッテリーを搭載できるようになる。もう1つの例はMac Studioで、iFixitのMac Studio分解でわかるように、巨大なヒートシンクと2つの大型ファンが搭載されているが、AirJetによってAppleはより小型の冷却システムを作ることができ、Mac Studioを小型化できる可能性がある。

  • MacBook Air AirJet

    AirJet とフィンスタックが取り付けられた 15 インチ M2 MacBook Air の内部。

  • MacBook Air AirJet フィンスタック

    この改造では、フィン スタックを使用して、M2 から熱を奪い、AirJet 冷却システムに伝えます。

  • MacBook AirのAirJet通気口

    AirJet を取り付けるために、Frore 氏は吸気口付きの MacBook Air を改造しました。

  • MacBook Pro シネベンチ R23

    M2 MacBook ProのCinebench R23スコアは8711です。

  • MacBook Air(AirJetなし)Cinebench R23

    改造されていない M2 MacBook Air は、Cinebench R23 スコア 8238 を記録しました。

  • MacBook Air AirJet シネベンチ R23

    AirJet を搭載した M2 MacBook Air のスコア (8720) は、M2 MacBook Pro (8711) と同等になりました。

著者: ロマン・ロヨラ、Macworld シニアエディター

ロマンはMacworldのシニアエディターで、30年以上にわたりテクノロジー業界を取材し、MacをはじめとするAppleエコシステム製品を中心に活躍しています。Macworld Podcastのホストも務めています。彼のキャリアはMacUserで始まり、Apple認定修理技術者(当時はAppleがそのような制度を設けていた)として認定されました。MacAddict、MacLife、TechTVでも活躍しています。