94
マカロープ・ウィークリー:戦え、戦え、戦え!

MicrosoftとAppleがまた同じことをしている。いや、まだか。でも、スティーブ・ジョブズがWWDCに戻ってくるなんて誰が想像しただろうか?読解力のある人なんていないだろう。そして、ネットブックは羽根のように地球に舞い戻るのだろうか?

しかし、ヘッドフォンは無料で付いてくる

マイクロソフトは今週、iPod を所有するための実際のコストはなんと 3 万ドルであると主張する広告を発表し、再び攻撃を開始しました。

そうだね。酔っ払った猿が目隠ししたままピニャータを叩こうとしてるような感じで振り回してる。

実際のところ、マカロープが言うように、これは他のマイクロソフトの広告と同様に、正直な議論ではありません。ですから、正直な反論に値しません。

誰かがあなたの母親の誠実さを疑った時、「おい!うちの母さんは兵員輸送船を泳いで追いかけたりしないぞ!」なんて言わないで。そうではなく、相手の姉妹の誠実さを疑うのです。できれば、家畜も含めた文脈で。

Appleは明らかにこの戦いに備えている。Microsoftは、ジョン・スチュワートと「勝負」をしようと決めた老政治家みたいなものだ。おい、サンダードームに入る前から負けてるだろ。Microsoftの広告は面白くないし、「お前はどうだか知らねえが、俺は音楽に3万ドルも使える余裕はない」なんて発言も、ブレザーを着てポケットにハンカチを突っ込んだ男が言うよりは、もう少し強引に聞こえる。悪気はないが、お前は音楽に3万ドルも使える余裕があるように見えるな。

マイクロソフトがここで批判しているのは、Appleではなく、音楽を所有することだ。そして、ほとんどの人は既に自分の音楽を所有することに満足している。どんなに気取った金融アナリストでも、この意見を変えることはできないだろう。そもそも、iPodを所有するということは、それを満たすために何万ドルも払う必要があるということなのか?もちろんそんなことはない。これは真剣な議論ではないので、このナンセンスをあれこれ述べる必要はない。

だから、誰かがこの議論を持ち出してきたら、こう聞いてみてください。「Zune が 30,000 ドルもするデバイスと競争できないというのはどういうことか」

続きを読む…

せめて燃える茂みだけでも手に入れてみませんか?

パイパー・ジャフリーのジーン・マンスター氏は今週、スティーブ・ジョブズ氏が復帰する6月下旬か7月までは新型iPhoneは登場しないと予測し、Apple界を騒然とさせた。

彼がこの件について語る様子は、CNBC の番組「Apple Innovation Slowing?」で聞くことができます。(警告: 金融業界のコメンテーターたちがマンスター氏と仲よくしている様子や、マンスター氏の名字について「ジーン、君はモンスターだ!」という卑劣なジョークを飛ばす不穏な映像を映した動画へのリンクです。 )

Silicon Alley Insider の Henry Blodget 氏は、Munster 氏の予測を次のように報じた。「Uh Oh: No New iPhone Or Steve Jobs At Apple's WWDC」

また、神がこのイベントに再び現れ、観客とアップルの株価を大いに喜ばせてくれることを期待する人々もいた。

ハハハ!さて、神様が現れるなんて思ってた狂人どもは誰だ?え?さあ、白状しろよ。

いや、ブロジェットはローブや天使の合唱、バックライトといった本物の神について語っているのではない。それは、あのイカれたMacユーザーがスティーブ・ジョブズをどう見ているかを、テクノロジー業界が都合よく言い表した短絡的な表現に過ぎない。彼が使っているもう一つの短絡的な表現は「一部」だ。これは、ただのジャーナリズムの都合よく言い表した短絡的な表現で、「誰かがこう言っているという確証はないが、リンクを貼るほどでもない。でも、誰かがそう言っていたと想像したい」という意味だ。

ブロジェットの漫画で描かれたアップルファンとは異なり、実際のアップルファンは同社のプレスリリースにある「6月末」が何を意味するのかを読んで理解できる。

一方、フォーブスのブライアン・コールフィールドの解釈は『ゴドーを待ちながら』のようだ。

Appleは6月8日に新型iPhoneを発表するかもしれない。しないかもしれない。Appleの最高経営責任者(CEO)スティーブ・ジョブズ氏が登場するかもしれない。しないかもしれない。まだ分からない。

ああ、なんてことだ。確かに、太陽がいつ爆発するかはわからないという意味で、私たちにはわからない。科学者たちは、近いうちに爆発することはないだろうと言っている。アップルがジョブズ氏が6月末に復帰すると言ったのと同じように。でも、科学者の言葉を信じていいのだろうか?

ノートブック

ついに木曜日は、マカロープからネットブックへの新たな批判が飛び出してくる。Electronistaによると、ネットブックの需要はかつての「世界一!」レベルから落ち込んでいるという。こうした予測レポートは、車のバッテリーほどの疑念を抱きながら受け止めるべきだ。しかし、安価で小型で低消費電力のノートパソコンが、一部の人が予測していたような未来のトレンドではないことに、性欲の強い人なら驚かないだろう。

ちょっと待って、マカロープは「いくつか」と言ったの?

すみません。彼は少し本気で言っていました。茶色くて毛むくじゃらのあの子の返答全文はここでご覧いただけますが、一言で言えば、ネットブックの誇大宣伝は大げさすぎると思っているということです。

衝撃的だと彼は分かっている。ジェットパックが一般市場に普及する日が来るのかさえ疑問に思い始めている。