
Appleがより大きな画面のiPhoneを発売するという噂が再び浮上した。
今回の噂はロイター通信がきっかけとなり、ロイター通信の情報筋は、アップルが来年に向けて画面サイズの大きい2種類の新型iPhoneを開発中であると主張している。
画面サイズは5.7インチと4.7インチとなるが、情報筋によるとAppleはまだ決定していないという。「Appleは製品の仕様を最終段階まで頻繁に変更するため、これが最終プロトタイプかどうかは定かではない」と、事情を直接知る関係者はロイター通信に語った。
情報筋によると、この携帯電話にはさまざまなカラーバリエーションも用意される予定だという。
報道によれば、より安価な99ドル(63ポンド)の端末も発売される予定だという。
より低価格の携帯電話は、西側諸国の市場のように携帯電話が補助金を受けていない中国やインドの新興市場でアップルが勝利するための答えだと考えられており、多くの潜在的なスマートフォン顧客は、アップルのiPhoneではなく、初期費用が安いスマートフォンを選ぶことになる。
ロイター通信はサムスンとの競争を指摘し、それがアップルが画面サイズと色彩の差別化を特に重視する理由だと示唆している。
チャイナタイムズのさらなる報道では、iPhoneの廉価版が8月に発売されるとも主張されている(ただし、AppleがWWDC中に発表を行うという印象だった)。
6月10日に発表されたこのレポートでは、部品メーカーからの報告によると、Appleは安価なiPhoneを「集中配送」に切り替え、製造をスピードアップさせたと示唆しているという。
アップルの別のパートナーがスタッフを増員、低価格iPhoneの噂を煽る
アップルの廉価版iPhoneの写真、価格、発売日がリークされたとされる
アップルは本当に中国とインド向けに安価なiPhoneを作る必要があるのか?
重要なインド市場でアップルのiPhone販売が4倍に増加