16
アップル、NYCERSのバックデート訴訟で和解

Apple関連で「バックデート」という言葉が登場するのは久しぶりだが、裁判はうんざりするほど長引くものだ。水曜日には、Appleがニューヨーク市職員退職年金制度(NYCERS)が提起した集団訴訟で1,600万ドルを支払うことに同意したというニュースが報じられた。

この訴訟はもともと2006年に提起されたもので、NYCERSは、Apple社が2001年から2006年の間に複数の幹部に対し、不当に遡及したストックオプションを付与したと主張していた。NYCERSの訴訟には多くの障害があった。同団体がApple社に対して起こした遡及訴訟は、一度ならず二度も却下されたのだ。

明らかに、AppleはNYCERSとの和解が、何度も法廷に引きずり込まれるよりも望ましいと判断したようだ。そのため、同社は株主に1400万ドルを支払うことに同意し、コーポレートガバナンスの改革も進め、このような事態の再発を防ごうとしている。(ひいては、Appleがこの件で 再び訴訟を起こされることも防げるだろう。)

1,400万ドルの支払いに加え、Appleはスタンフォード大学ロースクールとコロンビア大学ロースクールの企業統治プログラムに250万ドルを提供し、弁護士費用として400万ドルを支払う予定で、合計は約2,050万ドルとなる。確かに、これはAppleが銀行に保有する約460億ドルの現金から見ればわずかな金額に過ぎない。

Appleのバックデート問題に関しては、以前、証券取引委員会(SEC)の調査を受けていましたが、Appleは2008年に1400万ドルを支払い、ストックオプション付与の慣行を見直すことで和解しました。SECの調査では、AppleのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏がバックデートオプションの存在を認識していたものの、その恩恵を受けていなかったことが判明しました。

Appleとの和解には連邦裁判所の承認が必要であり、これは木曜日にサンノゼで行われる予定だ。これにより、Appleはいわば、遡及請求の問題をようやく解決できるかもしれない。