9
iTunes Guyに聞く:同期のヒント

[「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆるご質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください。

こんなジョークが広まっています。「iPodに「タイタニック」という名前を付けたので、同期するとiTunesが「タイタニック号を同期中」と表示します。」実際には「『タイタニック号』を同期しています」と表示されますが、このジョークは、ライブラリをiOSデバイスに同期するのが必ずしも簡単ではない(たとえ大惨事に至らないとしても)ことを示唆しています。今日のコラムでは、iTunesライブラリの全部または一部をiOSデバイスに同期する際のよくある質問をいくつか取り上げます。

Q: iPadとiPhoneのストレージが音楽でいっぱいにならないように、アプリとストレージに十分な空き容量を確保するために、ストレージを細かく管理するのは面倒です。音楽に使用するストレージ容量を指定する方法はありますか?

具体的な設定はありませんが、実現する方法が一つあります。特定の量の音楽を含むスマートプレイリストを作成できるのです。特定のジャンル、アーティスト、あるいは他のプレイリストから選択するなど、いくつでも条件を設定できます。ただし、条件の下に、リストのサイズを特定の数に制限するオプションがあります。

スマート プレイリストの設定では、スマート プレイリストに含まれる音楽やその他のアイテムのサイズ制限を選択できます。

この例では、1つのプレイリストから音楽を同期し、容量を10GBに制限し、アルバム単位で音楽を選択しているため、アルバム全体が同期対象となります。このようなプレイリストを複数作成することもできますが、その場合は、合計容量が音楽用に使用する容量と一致するようにしてください。

Q: 家族で大きなiTunesライブラリを1つ持っています。家族全員がそれぞれiOSデバイスを持っていて、それぞれプレイリストを作成しています。例えば、私のiPhoneは「ジョー」のプレイリストだけを同期しています。今では、それぞれのプレイリストがかなり大きくなっています。プレイリストの中にさらにプレイリストを作成する方法はありますか?つまり、「ジョー」のプレイリストの中にさらにプレイリストを作成して、大量の音楽をもっと簡単に管理できるようにするにはどうすればいいでしょうか?

はい、できます。ただし、プレイリストではなく、プレイリストフォルダを使う必要があります。iTunesで「ファイル」→「新規プレイリストフォルダ」を選択し、フォルダに名前(例えば「Joe」)を付けます。次に、元のプレイリストをそのフォルダにドラッグします。その後、新しいプレイリストを作成して、そのフォルダに保存できます。

フォルダを同期するには、iTunesのソースリストでiOSデバイスのアイコンをクリックします(デバイスはUSB接続またはWi-Fi同期されている必要があります)。「ミュージック」タブに移動し、「ミュージックを同期」にチェックを入れ、「選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、ジャンル」を選択します。作成したフォルダを選択するか、フォルダに含まれるプレイリストの一部またはすべてを選択します。選択した項目のみが同期されます。各ユーザーは独自のフォルダを作成し、それをデバイスに同期できます。

Q: iTunesライブラリに約35GBの音楽があり、80GBのiPod Classicと16GBのiPod touchを持っています。ライブラリ全体をiPod Classicと同期したいのですが、Touchにはプレイリストとポッドキャストだけを同期させたいです。どうすれば実現できますか?

ここで、すべての音楽を同期するか、ライブラリの一部だけを同期するかを選択します。

前の質問への回答と同様に、各iOSデバイスに、選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、またはジャンルのみを同期するように選択できます。iPod touchの場合は、上記のように「ミュージック」タブに移動し、必要なプレイリストを選択してください。

次に、「プレイリスト」セクションに移動し、同期したいプレイリストにチェックを入れます。ショートカット:すべて選択したい場合は、Commandキーを押しながらいずれかのチェックボックスをクリックすると、すべてにチェックが入ります。すべてのチェックを外すには、同じ操作をもう一度行います。

Q: 自宅のネットワークをLionサーバーにアップグレードし、iTunesの音楽ファイルが入った外付けドライブをサーバーに接続しました。ホームシェアリングは問題なく動作しますが、iOSデバイスとサーバーの音楽を同期するにはどうすればいいでしょうか?

Wi-Fi経由で同期できるiOSデバイス(iPhone、iPad、iPod touchなど)をお持ちの場合は、一度サーバーに接続し、デバイスが接続されて選択された状態で「概要」タブの「Wi-Fi経由でこのデバイス名と同期」設定にチェックを入れてください。必要な変更を加え、同期する項目を選択したら、デバイスの接続を解除できます。デバイスの横にある矢印ボタンをクリックしてiTunesからデバイスを取り出さないようにご注意ください。

iOS デバイスから 1 回のタップで Wi-Fi 同期を開始できます。

次に、各 iOS デバイスで同期したいときに、「設定」->「一般」->「iTunes Wi-Fi 同期」に移動し、「今すぐ同期」をタップします。

ただし、これは iPod classic、nano、shuffle では機能しません。同期するには、これらを物理的にサーバーに接続する必要があります。

Q: Wi-Fi経由で同期すると、iPadに「同期できなかった項目がいくつかある」というメッセージが表示されますが、その項目が何なのかは分かりません。メッセージには「iTunesで詳細を確認してください」と書かれています。iTunesを開いても、同期できなかった項目やその理由は何も表示されません。この件について、何かアドバイスをいただけませんか?

これはiTunesの中でも特にイライラする警告の一つで、Appleがこんな使い方をするなんて信じられません。Appleさん、これを直していただけませんか?お願いです。

[上級寄稿者の Kirk McElhearn 氏は、自身のブログ Kirkville で Mac 以外のトピックについても書いています。Twitter: @mcelhearn Kirk 氏は、『Take Control of iTunes 10: The FAQ、第 2 版』の著者です。]