Yahoo は、選択した Web ブラウザと iOS デバイス間で同期する新しい検索および閲覧ツール、Axis を展開しています。
Yahoo!はAxisを「モバイルとデスクトップの新しいブラウジング/検索エクスペリエンス」と表現しています。Axisはブラウザ拡張機能とスタンドアロンのiOSアプリの2つの部分で構成されています。Yahoo!はSafari、Chrome、Firefox(Windows版Internet Explorer 9も含む)向けのAxis拡張機能を提供しており、iOSアプリはユニバーサルです。

Axis拡張機能をインストールすると、すべてのブラウザウィンドウの左下に、細長い黒い検索フィールドとツールバーが表示されます。ツールバーにマウスオーバーすると、ブラウザウィンドウの幅いっぱいに拡大します。ツールバーをクリックするか、検索ボックスに入力を始めると、高さが約450ピクセルに拡大します。
検索ボックスに検索語を入力すると、Axis はリアルタイムの検索候補と、一致する検索結果のウェブプレビューを表示します。検索結果のいずれかをクリックすると、そのウェブページに直接移動できます。また、ウェブページの左右に専用のナビゲーションリンクが追加されます。これらのリンクをクリックすると、最初のクエリで見つかった検索結果の別の項目に移動できます。

Axis は統合された検索ツールバー以上の機能を提供します。ブックマークしたページやアクセスしたページを(ユーザーの許可があれば)複数のデバイスで同期することもできます。同期したいデバイスで Axis にログインする必要があります。Yahoo!、Google、または Facebook アカウントでログインすることもできます。
ブラウザでは、ツールバーの星型アイコンをクリックすると、Axisブックマークを追加できます。ブックマークを保存するフォルダを選択するように求められます。最初は「お気に入り」と「後で読む」の2つのフォルダが表示されますが、好きなだけフォルダを追加できます。「後で読む」フォルダにはオフライン閲覧オプションがないため、ご注意ください。

iPhoneまたはiPadでAxisアプリを起動すると、ブラウザで設定したブックマークに完全にアクセスできるようになり、拡張機能と同じ統合検索オプションも利用できます。また、AxisはiOSデバイスでアクセスしたサイトを追跡します(許可した場合)。そのため、デスクトップに戻ったときに、各デバイスで最後に閲覧したサイトにすぐにアクセスできます。
初期テストでは、Axis は確かに興味深いものでした。複数のデバイスで頻繁にネットサーフィンをしていて、iCloud 同期では物足りない、あるいはブックマークしたページだけでなく iOS からアクセスしたページにフルアクセスしたいという場合は、無料の Axis サービスを試してみる価値は十分にあります。
とはいえ、特定のウェブページにアクセスした際に、ブラウザ拡張機能の検索フィールドがキーボードフォーカスを奪ってしまうことが時々ありました。また、内蔵の検索ボックスを使うのを忘れて、ブラウザ内蔵の検索バーに頼ってしまうこともありました。
それでも、AxisはYahoo!が提供する野心的な、よく実装されたサービスです。Yahoo!のAxisサイトは水曜日後半に公開され次第、拡張機能をインストールできます。アプリはApp Storeから入手できます。
[ Lex Friedman は Macworld のスタッフライターです。 ]