The iTunes Guy の雑多な記事では、CD を再度リッピングするときにタグとメタデータが保持されるようにする方法、iTunes Store アカウントのコンピュータの認証を解除する方法、ホームシェアリング用に iTunes ライブラリの名前を変更する方法について説明します。
Q: Macに標準音質のMP3アルバムが保存されていて、何年も聴いていて歌詞を追加したりもしています。最近Apple Losslessフォーマットを発見し、そのアルバムのCDもまだ家にあるので、CDを高音質でリッピングしたいと思っています。しかし、曲の再生回数に基づいてスマートプレイリストを作成しているので、メタデータを失いたくありません。あまり手間をかけずにリッピングすることは可能でしょうか?
そうです。簡単(ほぼ確実に)な方法と、少し複雑(ただしより良い)方法があります。

最初の方法は、iTunesを起動し、CDをドライブに挿入して、アルバム、アーティスト、アルバムアーティスト、名前、ジャンル、作曲者などのすべてのタグが、自分のものと完全に一致していることを確認することです。CDをApple Lossless形式で再度リッピングすると、iTunesは既存のトラックを置き換えるかどうかを確認します。置き換えた場合、アルバムアートや歌詞などの他のタグ、そして最終再生日、再生回数、評価などのiTunes固有のメタデータは保持されます。ただし、私の経験では、この方法はうまくいくかどうかは分かりません。
2つ目の解決策は、少し手間がかかりますが、私の場合はいつもうまくいきます。まず、置き換えたいMP3ファイルを新規または既存のプレイリストに追加します。次に、CDをドライブに挿入し、iTunesでCDを選択し、別の新しいプレイリストを作成するか(または既存の空のプレイリストを使用する)、iTunesのCDウィンドウからトラックをそのプレイリストにドラッグします。CDをインポートすると、トラックのコピーが2つ作成されます。最初のプレイリストにはMP3ファイル、2番目のプレイリストにはApple Losslessファイルです。
Doug Adams氏のCopy Tag Info Tracks to Tracks AppleScript(寄付をお願いします)をダウンロードしてください。最初のトラックグループ(MP3ファイル)を選択し、AppleScriptを起動します。コピーしたいタグ(Playsなど)の横にチェックマークを付け、「Proceed(実行)」をクリックします。新しくリッピングした(Apple Lossless)トラックを選択し、もう一度「Proceed(実行)」をクリックします。スクリプトは選択したタグを新しいファイルにコピーし、既存のタグを上書きします。
新しいファイルをチェックしてタグとメタデータが正しいことを確認し、必要に応じて古いファイルを削除します。
Q: iTunesムービーライブラリのホームビデオセクションに映画を転送するにはどうすればよいですか?以前のバージョンのiTunesでは、ホームビデオのオプションはありませんでした。現在は、通常の映画とホームビデオの両方にオプションがあります。ホームビデオはムービーセクションにあるのですが、ホームビデオセクションに移動したいのですが。
やり方はとても簡単です。iTunesで変更したいすべての映画を選択し、Command+Iキーを押して、 表示される「複数のアイテムの情報」ウィンドウの「オプション」 タブをクリックします。「メディアの種類」ポップアップメニューで「ホームビデオ」を選択します。すると、iTunesはこれらのファイルをすべて「ホームビデオ」ライブラリに移動します。

Q: 使わなくなったコンピューターで iTunes アカウントの認証を解除するにはどうすればよいですか? 古いノートパソコンが動かなくなったので処分したのですが、iTunes アカウントの認証を解除するのを忘れていました。
iTunes Store のメイン画面に移動し、 「クイックリンク」ヘッダーの下にある「アカウント」をクリックします。パスワードを要求された場所に入力すると、アカウント情報ページに移動します。上部の「Apple ID の概要」セクションで「コンピュータの認証」を確認します。認証されているコンピュータの台数が表示されます。ここで特定のコンピュータの認証を解除することはできませんが、「すべての認証を解除」をクリックするとすべて削除できます。これは、古いコンピュータを売却または譲渡し、誰かが意図せずまたはその他の理由で iTunes Store アカウントにアクセスするのではないかと心配している場合に特に役立ちます。(このオプションは 1 年に 1 回のみ使用でき、認証されているコンピュータが 2 台未満の場合はまったく表示されないことに注意してください。) または、アカウントで使用した認証数が合計 5 台未満の場合は、当面何もする必要はありません。
すべての認証を解除したら、現在使用している各コンピュータを再認証する必要があります。iTunesで「Store」>「このコンピュータを認証」を選択するか、ビデオや古いiTunes音楽ファイルなど、デジタル著作権管理(DRM)付きのiTunesコンテンツを再生しようとすると、認証が行われます。認証が解除されると、iTunesは該当アイテムのApple IDのパスワードを入力するダイアログボックスを表示します。
Q: 最近、移行アシスタントを使って新しいiMacにファイルを移行しました。ホームシェアリングを含め、すべて正常に動作しているのですが、共有しているのは間違いなく新しいMacなのに、ホームシェアリングにアクセスしているときにデバイスに表示される名前がまだ古いMacの名前になっていることに気づきました。ハードドライブの名前は全く違います。もちろん、すべて正常に動作しているので、これは些細な問題ですが、変更し忘れた小さな設定を探すのに頭を悩ませています。これを変更する方法について何かアイデアはありますか?
はい、設定は皆さんが期待する場所ではありません。iTunesの環境設定(iTunes > 環境設定)を開いて「共有」タブをクリックすると、ライブラリ名が表示されるはずです(実際、以前のバージョンのiTunesではそこに表示されていたと思います)。しかし、そこにはありません。
代わりに「全般」タブをクリックすると、ライブラリ名が表示されます。ここに新しい名前を入力し、「OK」をクリックしてください。

これは、OS Xのシステム環境設定の共有パネルで定義されているMacの名前ではないことに注意してください。同じ名前を使用することもできますが、iTunesはデフォルトでユーザー名(例えばKirk McElhearnのライブラリ)を選択します。これは、複数のユーザーが利用するMacで複数のライブラリが利用できる場合、それらを区別するためです。
[ 「Ask the iTunes Guy」は、iTunesに関するあらゆる質問にお答えする定期コラムです。ご質問等ございましたら、iTunes Guyまでメールでお問い合わせください。