Appleが火曜日の午前10時(太平洋標準時)に「Mac関連」のプレゼンテーションを行うというニュースを、もうご存知かもしれません。また、そのプレゼンテーションで新型iMacが発表されるという予想も耳にしたことがあるかもしれません。
この予測は理にかなっている。iMacは現在、Apple製品ラインナップの中では「老舗」と言える存在であり、頼りがいのある頼れるマシンとして、多くの家庭に初めて導入されたMacだ。Appleがこのマシンをアップグレードし、mini、MacBook Pro、そしてMac Proと同じくアルミニウムボディにすることを選んだと予測するのは、パリス・ヒルトンがタブロイド紙の見出しを飾ったり、ジョージ・スタインブレナーがシーズン中にヤンキースの不振を嘆いたりするのを予測するのと同じくらいリスクが高い。
さらに、この特別イベントは2時間にわたって開催されますが、新型iMacの発表はどんなに高級なモデルでも20分もかからないでしょう。ですから、iMac Tuesday以上の何かが発表されるのではないかと思います。もし私がAppleの製品開発責任者だったら…まあ、おそらくとっくに倒産しているでしょう。しかし、もし私が火曜日の発表に向けて製品の準備をするだけの時間があれば、Appleに必ず以下のものを盛り込んでもらいたいです。

Appleの.Macは火曜日の午前10時から正午までダウンします。うーん…
- 新しいiMac:iMacのアップデートは、かなり待たれていました。ブラッシュドアルミニウム、新しいCPU、新しいマザーボード、新しいモニターサイズ、高解像度DVDのサポート?あと24時間ちょっとでわかるでしょう。
- 新しいmini:miniはiMacと同じくらい古くなったので、こちらにも何らかの変更が見られると予想されます。ただし、Appleがminiの将来を諦めない限りは。もしそうなら、モニター なしで購入できるMacはMac Proだけ になるはずですが、私はそんなことは考えられません。ですから、miniは筐体に若干の変更(白い天板はお別れ、オールアルミニウム製の筐体に)が加えられ、CPUの速度が上がり、ハードドライブが大容量化されるかもしれません。
- .Macの機能強化:Apple自身が上記のメッセージで述べているように、.Macは明日午前10時から正午(太平洋時間)まで「メンテナンス」のためオフラインになります。まさにその時間にAppleは報道関係者向けに説明会を開催します。遺伝子工学の学位がなくても、この2つに何らかの関連があることは容易に想像できます。ストレージ容量の増加、様々なアプリとの連携強化、そしてもしかしたら無料サービスがある程度復活するかもしれません。
- Leopardの出荷日:Appleはすでに10月と発表していますが、それだけです。OS X 10.5については、正式な出荷日が発表されると思います。もし私が社内で一番乗りだったら、10月26日(金)を選びます。
- iWork '08 と iLife '08 のプレビュー:スティーブ・ジョブズ氏は iLife と iWork のデモを行い、10月の Leopard 出荷時に両製品が利用可能になることを発表しました。この特別イベントで両スイートがリリースされると予想する声もありますが、私はどちらも Leopard の技術を採用し、新 OS と同時に出荷されると考えています。iLife/iWork が Leopard 専用になると言っているので は なく、Leopard を必要とする機能がいくつか含まれると言っているのです。Apple は OS X 10.4 ユーザーへの販売機会を逃したくないでしょうが、同僚のフィリップ・マイケルズが先月示唆したように、同社は Leopard 関連の機能の一部をアップグレードのインセンティブとして活用するでしょう。
さて、私の合理的な予測はここまでです。上記の作業に2時間もかかるとは思えないので、個人的なプロジェクトを2つ進める余裕ができました。
- 伝説のミッドレンジMac minitower :miniの兄貴分ともいえるこの筐体は、Mac Proほどのパワー(と価格)は求めていないけれど、拡張性は欲しいというユーザーにとって魅力的な選択肢です。しかし、Mac Proの売上を著しく奪ってしまう可能性が高いため、このモデルが実際に登場することはまずないでしょう。
- MacLightBook Pro:これはAppleのポータブルラインナップにおいて、これまで欠けていた要素です。13インチのLEDバックライト付き1,280×800解像度画面、NVIDIA GeForce Go 7400ビデオアダプタを搭載し、重さ3.7ポンド(約1.7kg)、カメラとマイクを内蔵し、2.16GHz Core 2 Duo CPU(メモリ2GB、キャッシュ4GB)、200GB SATAハードドライブ、SuperDrive、802.11a/b/gワイヤレス、Ethernetを内蔵した小型マシンです。無理? ソニーはこれらのスペックを備えたマシンをフルラインナップで提供しています。ソニーが実現でき、Appleが業界標準の部品を使用しているのであれば、MacLightBook Proはあり得るのではないでしょうか。たとえMacBook Proと同等かそれ以上の価格であっても、私ならMacBook Proをすぐにでも売り飛ばします!
ということで、これが私の近い将来の予測です。最初の5つについてはかなり良い感触を持っていますが、最後の2つについては(残念ながら)実現する可能性は低いと思います。私の予測がどれほど的中したかは、火曜日のMacworld.comのライブ中継でご確認ください。